ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 里山×slow life ~竹づくし流しそうめん~(7/16)
2012年7月21日
「里山×slow life」講座開講!
流しそうめん日和!の暑~い日となりました!
今回は、なんと84名の申込みがあり、22名にご参加いただきました!
さて、講師はこの方、長野修平氏(ネイチャーワークス)。
里山や自然と共に暮らす術を教えてくれます。
まずは竹の伐りだしから。
里山の中での竹林の役割から、竹の選び方まで詳しく解説。
次に、伐りだした竹を使って流しそうめん台を作る準備。
節が割けていく豪快な音に、「おお~!」との声と拍手が響きました。
器とおはしも、もちろん自分達でつくりました。
皆さん、自分のペースで作業中~♪
いよいよ夏!って感じの日の照り具合です。
おはしは、竹の枝部分を活用しました。
とっても持ちづらいおはしができます!
(↑流しそうめんを楽しむには最適!?)
※写真は、焼き鳥を焼いているわけではございませんので注意。
炭火で、竹の枝を熱して成型しています。
短時間で、とっても素敵なおはしと器ができました♪
さて、その間にサポートボランティアが流しそうめん台を着々と進め、
どどーーん!完成!!
手の空いた参加者、スタッフみんなで協力して具材を準備。
具だくさんの流しそうめん!うまく流れるかな?
そして、流しそうめん開始!
でも、ちょっと待った!そうめんを楽しむためのお作法を学んでから♪
美しく快適にそうめんを楽しむには、
ただ流す&ただ食べるだけでなく、ちょっとひと工夫◎
おおお~流れてきたぞ~!!
そうめん、おいしいっ!
こんな穴場スポットも・・・
楽しい~♪♪いえ~い♪
最後は、おなかも心も満足した流しそうめんとなりました!
汗だくになって作業するところから始まり、
参加者全員から楽しかった、また来たいとの言葉をいただきました。
真夏が始まる前の、つかの間の「涼」の時間を過ごせたようです♪
さて、「里山×slow life」は、里山の恵みを生活の中に取り入れ、
スローなライフスタイルを提案する講座です。
今後も狭山丘陵の都立公園でまだまだ開催予定!
開催1~2か月前を目安にHPに掲載いたします♪
是非、チェックしてね♪♪
皆さんのご参加、お待ちしています!!
カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。