ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 食べ物から野鳥を探してみよう
2013年1月24日
以前、八国山緑地のブログで、ツグミの食べ物について紹介し、木の上から、
木の下の広場へと、食事場が変わっていく様子を紹介いたしました。
都立野山北・六道山公園では、これと逆の事が起きていました。
ウソという鳥が、最近では地面から、木の上の方で見られる事が多くなって
きたのです。
理由は、やはり食べ物の変化です。
年末までは、カナムグラなどの実を主に食べていたのですが、それらが減って
きたことや、雪によって埋もれたことなどが原因かと推測しています。
では、木の上で何を食べているのでしょうか。
答えは、リョウブの実であったり、ソメイヨシノの芽です。
桜が好きな方にとっては「なんて事を…」と思われるかもしれませんが、
ウソがソメイヨシノをついばむのは毎年の事で、これによって全ての芽が
食べつくされる事はありませんので、ご安心ください。
冬の間、食べ物自体は決して豊富ではないですが、自然の中で野鳥たちは
多くの食べ物を探しだし、様々な種類のものを食べ、命を繋いでいるのです。
それによって植物種が散布されたりと、新たな命の繋がりも生まれて来ます。
全ての例にあてはまるわけではありませんが、「食べ物が少なくてかわいそう」
という感情から、安易に餌付けをすることは、場合によってはこれらの命の
繋がりを絶ってしまったり、多様な食性を単純にしてしまう事にも繋がること
も忘れてはいけません。
野鳥は、「野生の鳥」です。
野鳥と、それをとりまく環境を守り、これからも観察を楽しませてもらう
ためにも、野生との距離感を大切にしつつ、これからも観察を楽しんでみて下さい。
(レンジャー大畑)
カテゴリー:生きもの情報
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。