ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2013年2月
2013年2月5日
今日は節分の日。ということで、みんなで豆まきを行いました!
鬼は、災害や厄のこと。豆をまくことで、家の中の邪気を払い、
福を迎える行事です。
さあ、鬼は一列に並んで!!
里山民家には4匹の鬼がいたようです…。
そして、いよいよ
「鬼は~そと!福は~うち!」と、みんなで豆まき。
「豆をまく」は、「種をまく」からきていて、
五穀豊穣を願う気持ちが込められているそうですよ。
これで、里山民家も一年無事に過ごせそうですね!
豆まきをしてくださったみなさん、ありがとうございました。
来月は、「桃の節句」です。
里山民家では、2月中旬頃に雛人形を飾ります。
7段の立派な雛人形ですので、ぜひ見にいらしてくださいね。
カテゴリー:公園の取り組み|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2013年2月3日
「里山×slow life」 は、
里山の恵みを生活の中に取り入れ、スローなライフスタイルを提案する講座です。
今回は、オギを使って、そうじ道具を作りました!
講師はこの方、長野修平先生(ネイチャーワークス)。
ネイチャークラフトの作り方だけでなく、
自然の恵みを、現代に合った形で取り入れて生活する知恵や技術を、
教えてくださいます。
1日目は、なんと降雪の中、手作りしました。
昔は、天気の良い日に材料採取をし、
雨や雪の日は中でじっくりものづくりをしていたといいます。
まさに、今日は”じっくりものづくり”日和。
ということで、公園ボランティアが事前に採取してくれていたオギと
雑木林の枝を使ったほうきづくりをじっくり行いました。
柄付きの素敵なほうきがずらりと並び、みなさん大満足の出来♪
さて、うって変わって2日目は、好天にめぐまれました♪
里山民家の前に広がる湿地で、オギの採取。
穂が長く、油分が多いオギは、ススキなどと比べるとほうきに適していると言われています。
2回目は、柄なしほうきを作りました。
出来上がったほうきは、色とりどりのヒモにくるまれて、美しく仕上がりました。
自分だけのおしゃれなナチュラル雑貨ができあがり、
みなさんの喜びもひとしお。
「里山×slow life」では、材料採取の方法から学び、
オリジナルハンドメイドの作品を家に持ち帰って
ていねいに使い続けることができる講座です。
次回は、2月10日(日)・24(土)開催!
「竹のキッチンツール」を作ります♪
【参加者募集中!】【お申込みはこちらから】
2013年2月2日
季節はまだまだ冬。
ですが時折、今日の様に暖かい日があります。
こういう日にはシジュウカラなどが、さえずり始めることもあります。
また、こうした気温の変化に反応するのは、鳥だけではありません。
たとえば、今日の様な暖かい日が、雨上がりに当たった場合には、
ヤマアカガエルや、ニホンアカガエルが冬眠から目覚め動き出すのです。
彼らは、2~3月に冬眠から目ざめ、オスとメスが出会って卵を産みます。
その後、再び春先まで眠りにつくのです。
今日は午前中に雨が降り、午後は晴れて春の様な陽気でした。
アカガエル達が目覚めてもよい条件とえいます。
ただし、今日は雨の量が少なかったためか、里山民家周辺の岸田んぼや
ビオトープからはアカガエルの声は聞こえませんでした。
ただ、エヶ入谷戸からは、一匹だけアカガエルの声が聞こえていました。
アカガエル達は「クルルル…」という、とてもかわいらしい声でなきます。
それが「うふふふふ…」と、私には笑い声の様にも聞こえます。
産卵の時には、そんな声が湿地一面から聞こえてくるのです。
次の雨上がりを期待したいと思います。
雨上がりの暖かい日に湿地のそばを通る時には、耳をすませてみましょう。
大畑レンジャー
カテゴリー:生きもの情報
2013年2月2日
今日は、里山民家で、一年の無事や感謝、五穀豊穣などを願い、
福の神である「えびす様と大黒様」をお祀りする伝統行事が行われました。
山盛りのお赤飯に、具だくさんのけんちん汁。
そして、折り紙で手作りした鯛を盛り付けて、神棚にお供えいたします。
台所では、「伝統食つたえたい♪」のメンバーがおにぎり作り。
ホカホカに炊けたお赤飯はとってもいい匂い♪
お米は、公園で収穫したもち米を使っています!
お赤飯のおにぎりとけんちん汁は、来園者に振る舞われ、
「温まる!」、「もちもちでおいしい♪」と大好評でした!
今年もたくさんの収穫物に恵まれ、無事に一年を過ごせますように!
カテゴリー:里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。