ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2013年5月
2013年5月24日
ただ今野山北・六道山公園では、公園ご利用者様へアンケート調査を実施しております。
公園に対する皆様のご意見、ご感想をお聞かせください。
アンケート用紙にご記入くださった方へ、もれなくポストカードを差し上げています。
より良い公園づくりにご協力をよろしくお願いいたします。
(アンケート用紙は、インフォメーションセンターと里山民家にございます!)
カテゴリー:インフォメーションセンター|公園の取り組み
2013年5月22日
気持ちいいぐらいの五月晴れ!
暑いくらいの気候の中での作業となりました!
大人も子供も一緒になって田んぼで代かき!
まずは、肥料まき♪
荒起こした田んぼに肥料をまき、養分をいきわたらせます。
次は、3本クワや足で土をほぐして平らにし、トンボで均等に土をならします!
このようにすることで、稲が均等に育つようにします。
普段の生活ではなかなか土と思いっきり触れ合う機会は少なくなってきています。
ここぞとばかり子どもたちも泥んこに♪
みんなしっかり楽しむことができたかな?
作業中、たくさんの生きものとの出会いもありました!
午後は子ども達対象(自由参加)の里山発見プログラム♪
次回(5/25)はいよいよ田植え!
一般参加者、親子里山学校、ボランティア、スタッフの
総勢100名で作業します♪
ますますにぎやかな週になりそうです!
カテゴリー:イベントのお知らせ|イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2013年5月22日
ゴールデンウィークに里山春祭りが開催されました!
今年は晴天に恵まれ、春祭り史上最多の
1, 677名(2日間)が来園されました!!
今年も春祭りでは子どもたちが大はしゃぎ!!
里山クラフトコーナーでは里山の恵み(木の枝やどんぐりなど)を使った工作体験。
オカリナコーナー
里山に合う懐かしいメロディーです。
雑木林体験コーナーでは、薪割りの体験♪
小さい僕でも割ることが出来たかな?
折り紙コーナーでは、かわり面やコマなど動きのある折り紙で大人気!
祭りを盛り上げる太鼓の音が里山民家に響き渡りました♪
武州村山太鼓の皆さん、ありがとうございました!
公園のよもぎを使った草もちづくりや、
タケノコの煮物づくりなど、お勝手は大忙し!
美味しい振る舞いを堪能できましたね!
里山夢こいのぼりコーナーでは、
ウロコにたくさんの夢がキラキラ光りました!
昔遊びコーナー
こま回し名人現る!?
里山こいのぼりコーナー
みんな思い思いに自分だけのこいのぼり、作れたかな??
駐輪場のご案内役・西多摩マウンテンバイク友の会みなさん。暑い中お疲れ様でした!
里のお土産コーナー♪
ボランティアの皆さんが心を込めて作った品がたくさん並んでいます!
完売御礼!!
ご協力頂いたサポーター基金は、公園の魅力アップのために大切に使わせて頂きます。
新コーナー「たぬぽん里山スタンプラリー」では
たぬぽんが続出!!
里の仲間認定証もらったよ!!
どのコーナーも大人気&大忙しで
来園者のみなさんも、ボランティアもみんな笑顔♪
最後にみんなで記念写真♪
5月4日
5月5日
一緒にお祭りを運営し盛り上げて下さったボランティアのみなさん、
ありがとうございました!
来年も一緒に盛り上げて行きましょうね♪
|
カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2013年5月16日
園内では春になり、色々な生き物が活発に動き出しています!
この花は何だろう?
このチョウは何て名前?
インフォメーションセンター(管理所)では、
季節に合わせた園内の自然情報をお知らせしていますので、
答えが分かるかもしれません。
また、こんな生き物発見したよ!
という来園者からの情報が掲示できるボードも新しく作成しましたので、
ぜひ、あなたの見つけたおもしろい生き物や植物も皆さんにお知しらせ下さい!
ご来館おまちしています。
カテゴリー:インフォメーションセンター
2013年5月14日
野の花守り隊!は減ってしまった野の花を元気にたくさん咲かせるために
宮野入内の在来の山野草の種取り、種まきをしています。
また、繁殖力の高い外来種を除草することで、
野の花が元気に咲くことが出来るような手入れをしています♪
本日は、アドバイザーの泉健司さん(NPO法人GreenWorks顧問)を
お招きし、課題や今後の目標などを話し合いました♪
「こんな庭が作りたいんだよね」
ボランティアみんなのアイデアや意見が飛び交いました。
午後からは外に出て野の花小径から宮野入をぐるっと一回り♪
色んな意見を出し合いながら、散策していきます。
少し散策しただけでもたくさんの植物に出会うことが出来ました!
カラスビシャク
クサノオウ
トウダイグサ
今年度は特に、民家の庭づくりに力を入れて活動していきます!
活動の中でわいわい意見交換しながら、
時間をかけて素敵な庭を作っていく予定です♪
カテゴリー:里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2013年5月7日
竹林整備(2日間)を行いました!!
何のために竹林整備を行うか、皆さんご存知ですか?
竹林を放置してしまうと、他の林を竹が侵入して、枯らしてしまいます。
そのような事態を回避するために、
タケノコを一定量採ることで公園内の林を守っています。
タケノコ堀りは初めてという方も、ベテランボランティアによる
デモンストレーションでばっちり学んでから作業に入ります!
今年は特にタケノコの数量が少なかったのですが、
「お~い、こっちにあるよ~!」
「タケノコ見つけた!!」
とみんなで喜びを分かち合う場面がたくさん見受けられました!
採れたタケノコと一緒に記念撮影♪
今回の収穫量は2日間で224本!
収穫量は昨年と比べると4分の1程度でした。
午後からは下ごしらえ開始!
大人も子供も、みんなで切ったり、剥いたり。
今回収穫したタケノコは、里山春祭りで来園者に振る舞われます♪
一人でも多くの方に、春の里山の恵みを感じていただけたらと思っています。
2日間お疲れ様でした!
カテゴリー:里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2013年5月1日
暖かくなり、アゲハやシジミチョウのなかまなど、
チョウたちが目につくようになってきました。
六道広場では、セイヨウタンポポにナミアゲハが
蜜を吸いに訪れていました。
しかし良く見ると、もう一匹虫が…
それ以前に、ヤブキリの幼虫が花粉を食べていたようです。
そこにナミアゲハがやってきましたが、
お互いに気にしていないようです。
ヤブキリは成虫になると、セミを捉えるほどの強者になりますが、
幼虫の頃には花の花粉などを食べています。
その姿に可愛らしさすら感じます。
ヤブキリとナミアゲハとタンポポをシェアできるのも、
今の時期ならではの光景です。
花に集まる虫たちを探してみてはいかがでしょうか。
(大畑レンジャー)
カテゴリー:生きもの情報
2013年5月1日
今日は、里山の恵みを活用した竹盆栽作りを行いました!
自然や公園の魅力、さらには雑木林での楽しみ方を
学べるボリューム満点♪の講座です!
今回は参加者22名、サポートボランティア4名でにぎやかな一日となりました!
さて、講師はおなじみ、長野修平氏(ネイチャーワークス)!
自然とともに暮らす技を教えてくださいます♪
早速、民家裏の竹林にて材の選び方から学びます。
伐り出す時期や竹材の特徴についてなど、知っているようで知らないことばかり♪
今回は事前に間引きした材を活用することになりました!
続いて、竹鉢づくりのデモンストレーション♪
竹鉢づくりは予想以上に奥が深く、
悪戦苦闘しながら自分だけのオリジナル鉢をつくりました♪
午後からは雑木林に移動しながら、レンジャーのガイドツアー♪
シュレーゲルアオガエルの鳴き声を聞き、皆さんのテンションもぐっと上がりました!!
そして、竹盆の植え込み作業♪
コナラの実生とキヅタ、ジャノヒゲで小さな里山が出来上がり!
作業後は、心地よい雑木林の中で自分の作った竹盆と片手にティータイム♪
かわいい小さな里山(竹盆)が出来ましたね!
とってもおしゃれに自然を満喫した気分です♪
最後はみんなで記念撮影♪
次回の長野先生の講座は7月15日。
「竹づくし流しそ~めん」を行います!
里山の恵みを暮らしに取り入れたライフスタイル、体験してみませんか?
カテゴリー:イベントのお知らせ|イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。