ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2013年11月
2013年11月9日
明日は日本野鳥の会 奥多摩支部による探鳥会!
箱根ヶ崎駅東口エスカレーター下に8:40分 集合です。
晴れますように~!
インフォメーションセンターでは、明日まで野鳥の写真展も行っていますので、
探鳥会の後に足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
レンジャーの一言コメントの紹介もあり!
詳しくは「狭山丘陵フェア・イベントページ」をご覧下さい。
カテゴリー:おすすめ|インフォメーションセンター
2013年11月7日
インフォメーションセンターにて好評展示中の「狭山丘陵の動物」ですが、
昨日まで特別ゲストとしてやってきていた子ギツネが、
出張期間を終えて戻っていきました。
現在、哺乳類展示のキツネの場所はパネルに置き換わっています。
もし、見損なった!見たかった!という方は、
「埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター」まで足を運んでいただくと、
キツネやアライグマ、ハクビシンなど、
インフォメーションセンターには展示していない動物たちに出会うこともできます。
こちらにも、ぜひ足を運んでみてください。
カテゴリー:インフォメーションセンター
2013年11月4日
秋の温かい陽が差した日、ちょこっとボランティアが開催されました。
今回は、剪定ばさみを使った雑木林の下草刈りと、どんぐりの苗づくりです。
ご家族や大学生の参加など、様々なメンバーが集まりました!
まずは、作業内容の説明と身支度を確認します。
雑木林での活動がはじめての方々が多く、
剪定ばさみやヘルメットの装着方法を学びます。
作業の準備ができたら、まずは下草刈りからスタート!
慣れていない剪定ばさみの使用もコツをつかむとすぐに草がなくなっていきました。
綺麗になった後を見ると気持ちがいいですね♪
次の作業は、どんぐり拾い!
子ども達も夢中になって足元に散らばったどんぐりをバケツに集めていきます。
踏みつぶされたり虫に食べられていないものを選んでいきます。
作業はいよいよ終盤。拾ったどんぐりを苗床に植える作業です!
土をかぶせすぎないように、どんぐりの向きは横にする、などのポイントがありました。
芽が出て成長していく様子を想像してしまいますね♪
作業が終わったら、道具の手入れの時間。
手を傷つけないように気を付けながら、丁寧に剪定ばさみを磨いていきます。
次に使用する人のことを考えて、ヘルメットも水で洗います!
2時間の作業もあっという間!
「雑木林に入ったのは初めて!」「自然と触れ合えて楽しかった」など、
ふだんできない体験ができたことで、みんな満足した様子でした!
どの作業も新鮮で濃い時間だったようです。
さて、雑木林の作業が体験できるちょこっとボランティアは、
来年の秋も開催します!
次回もたくさんのご参加お待ちしています!!
カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。