ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 収穫祭が開催されました!(12/8)
2013年12月13日
秋も一段と深まり、里山民家では霜で畑が一面白くなる日もでてきました。
今年は少し肌寒い冬本番の気候の中、1年間の里山の恵みに感謝して、
収穫祭が開催されました!
収穫祭といえばなんと言ってもお餅つき!
大人も子どもも汗をかきながら杵を振り下ろします。
無事に27臼分のお餅をつけました。
こちらのお餅のふるまいコーナーでは、子ども達が大活躍♪
いそべ、砂糖醤油、きなこ、あんこ、大根おろしの5種類とけんちん汁を用意し、来場者へふるまいます。
今年はお土産コーナーにお米やみかんの他に、畑で採れた大根と里芋などが並びました。
立派に育った大根は見た目もよく、大好評!
他にも、里の恵みを使ったクラフト作品やポチ袋も
すべて売り切れてしまうほどの人気でした!
お祭りを演奏で盛り上げてくれたのは地元の「岸重松囃子保存会」。
「足踊り」では足を巧みに操り、人形がまるで本当に
踊っているかのようでした!
パークレンジャーによるガイドウォークには、総勢68名が参加!
お米が育った田んぼを舞台に、生き物や植物について学びます。
近くの山ではニホンノウサギのフンを発見!
こんなに身近にウサギが住んでいるのだと実感できました♪
案山子コンテストの表彰式では、特別賞を含め5作品が受賞。
こちらは1位の「どじょうすくい」。
稲穂を鳥から守り、田んぼを明るい風景にしてくれたみなさんに拍手です。裏では公園ボランティアのみなさんが、けんちん汁やまかないを作って、収穫祭を支えていました!
裏では公園ボランティアのみなさんが、けんちん汁やまかないを作って、収穫祭を支えていました!
参加者379名、一般・公園ボランティア、関係団体、公園スタッフも合わせ総勢561名が集まり、いつにも増してにぎやかな里山となりました。
たくさんの人たちが1年をかけて大切に育てられてきたお米。
アドバイザーの岸田んぼ会をはじめ、公園ボランティア、イベント参加者、じっくり田んぼコースのご家族、地元の高校生などなど、みんなの努力が実った日でもありました。来年も、力を合わせて育てていきたいですね。
関わってきたみなさんと収穫物に感謝感謝♪
みんなが笑顔で終わった収穫祭でした!
カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。