ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2014年7月
2014年7月31日
夏の見どころのひとつ、キツネノカミソリが咲き始めています。
花は橙色で、鮮やかですが、花をつけている株はまだ数株です。
見頃まではもう少し時間がかかりそうです。
キツネノカミソリの成長を見守るとともに、
現在、見ごろを迎えつつあるウバユリも見にきてみてはいかがでしょうか。
非常に暑い日が続いておりますので、
公園内を散策の際は、熱中症にお気を付け下さい。
ご来園お待ちしております!!
カテゴリー:見ごろ情報
2014年7月27日
2014年7月21日
毎年大人気の「里山×Slow Life 竹づくし流しそうめん」が今年も開催されました!
講師は長野修平氏(ネイチャーワークス)。
里山の恵みを活用した生活の知恵や技を教えてくださいます。
まずは、竹を伐り出すところから始めます!
最初に、長野先生とサポートの野山北・六道山公園ボランティアにより
竹の伐り出し方法をデモンストレーション。
続いて、竹の枝葉を取り払う作業。
筒はおちょこに、そして枝は箸になります♪
伐った竹で、まずは樋(とい)づくりを学びます。
長い竹を、節を通るたびにぱんぱんと音を立てながら、割いていきます。
おちょこは好みの角度や大きさに竹挽きノコギリを使ってカット。
竹を伐るのが初めての方も、楽しみながら作業♪
作業をしながら、参加者同士の話もはずみます♪
その間、そうめんを流す樋(とい)作りも着々と進みます!
ヤスリをかけたり、そうめんが流れやすいように工夫をこらします。
お昼休憩を挟んで、完成したおちょこと箸はこちら★
涼を味わえるオリジナルの作品ができました!!
いよいよ、お待ちかねの流しそうめんがスタート!!
樋(とい)に水を流し始めると、蒸し暑さが吹き飛び、“涼”を感じます。
流す方も食べる方も、おちょこやお箸など全て手作りの流しそうめんにおおはしゃぎ♪
公園の畑で収穫したトマトやキュウリも流し、里山の恵みを味わいました!
「竹を伐るところからはじめて、制作することも食べることも楽しめた!」
「ぜひ家に帰ってからも作ってみたい♪」
など嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
参加者25名、サポートボランティア20名、そして公園スタッフ含め約50名での
大賑わいでのイベントとなりました!!
開催できるのは、普段から竹林を整備したり、クラフトなどで技術を磨くボランティアの皆さんがいるおかげ。来年もまたみんなで楽しみながら夏の涼を体感したいですね♪
長野修平先生の里山×SlowLifeのイベントは、また冬にも開催予定ですので、
ぜひ公園HPをチェックしてみて下さいね★
カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2014年7月21日
2014年7月12日
2014年7月10日
雨が降ったりやんだりとすっきりしない天気が続きますが、
梅雨なのでしょうがないですね。
この梅雨の晴れ間に聞こえてきたのがセミの声。
チー♪ニー♪
セミの中でも夏一番に鳴きだすのはニイニイゼミです。
かの松尾芭蕉が、山形県の立石寺で詠んだ
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」のセミは
ニイニイゼミだと言われています。
確かにチーという声がいかにも
7月6日の巡回中には、夏の朝夕にカナカナカナ♪と
涼しげな声で鳴くヒグラシのオスの姿も確認しました。
鳴き声が聞かれるのも間もなくでしょう。
梅雨明け頃には、ジワジワジワ♪とさらに暑さを感じさせるアブラゼミも鳴き始めます。
虫の鳴き声で季節を感じるのも日本人ならではです。
野山北・六道山公園、狭山公園の管理所でレンジャーミニ図鑑「セミ」を配布していますので、これからのセミの季節に備えて図鑑をよく見て抜け殻や成虫の姿、鳴き声を学ぶのも梅雨の雨の日の過ごし方の一つですね。
河野レンジャー
カテゴリー:生きもの情報
2014年7月7日
2014年7月6日
園内各所でリョウブの花が見ごろを迎えています♪
花は甘い香りがするため、チョウやアブなどが集まってきます。
写真を撮っている間もコマルハナバチやアオスジアゲハが飛んできました。
昆虫にとってリョウブの花はレストランのようです。
花を楽しむのと同時に集まってくる昆虫を観察してみてはいかがでしょうか?
ご来園お待ちしております!!
カテゴリー:見ごろ情報
2014年7月6日
第一回ボランティアミーティングの日♪
午前中は、6月にオープンしたばかりの西口エリアを散策しました!
ほとんどの方が、開園したばかりのこのエリアは初めて!
ということで、わくわくしながら歩き始めました☆
まずは、新しくできたユニバーサル園路を進みます!
少し歩いてみなさんに気が付いた点を聞いてみると
「外来種のオオブタクサがたくさん生えている!」との言葉が次々とでました。
整備したてで、また植生が不安定とのこと。
そこで、オオブタクサ引き抜き大作戦!
10分間で引き抜いた数を競い、優勝者には豪華景品が贈られました☆
思わぬいい汗をかいて、とっても満足そうな表情が浮かんでいました。
新しくできた湿地や池などのポイントもめぐりました。
自然環境保全部からは散策エリアの現状や、今後の取り組みについての話も!
コースの途中では記念撮影♪
気持ちの良い緑に囲まれ、みなさんとても楽しそう!!
午後は、各ボランティア活動から4・5月の報告や、
今後の活動についての話し合い♪
今回初めて、西口エリアから近い、
瑞穂町民会館を利用してミーティングを行いました!
写真をみながら、みんなで情報共有◎
活発に意見交換がなされる場面もありました。
次回のボランティアミーティングは9月。
秋祭りなど話し合うこと盛りだくさんです♪
ボランティアのみなさん、これからも一緒に美しい里山の風景作りのために、
活動を盛り上げていきましょう☆
カテゴリー:里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。