ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 公園で見られる木の実②
2014年9月28日
最近公園でよく見かけられる彼岸花。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、
すっかり気温が下がり、日中も過ごしやすく、
昨年よりも早く秋の気配を感じるようになりました。
最近、見ごろを迎えている木の実とその種子をご紹介します。
まずはこちら。
クサギの実です。
葉や茎に匂いがあることから、「クサギ」という名前がつきました。
「クサギ」という名前ですが、白い花をつけ、その花は甘い芳香がします。
花が終わった後、写真のようになります。周りの桃色の部分はがくで、
中に見えるのは果実です。
白い果実が、徐々に色づいていき‥
碧色になります。
がくの濃桃色と果実の碧色のコントラストがきれいです。
こちらの写真は9月中旬に撮影しました。
桃色の実がついています。ゴンズイの実です。
9月下旬現在は‥
桃色だった実が赤くなりました。
赤い実が熟すと裂けて、中から黒い種子が現れます。
以前ブログで紹介したコブシの実。
こちらは9月中旬の様子。
中には複数の種子があり、種子が熟して膨らむことで、
握り拳のような独特な形をした実も膨らんでいきます。
そして、9月下旬現在は‥
実の皮が裂けて中から赤い種子が出てきました。
薄紫色の大きな実をつけているのはアケビです。
薄紫の皮の中身は甘いおやつとして、
皮は山菜料理の材料として、親しまれています。
花期が終わり、実ができて、実が熟し、種子が飛ぶまで、
植物によって、様々に色や形を変えていきます。
散策しながら、色とりどりな秋の実と種子を飛ばすまでの変化を
楽しんでみてはいかがでしょうか?
ご来園お待ちしております!!
※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
また、多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。