ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2015年1月
2015年1月30日
2015年1月25日
この日は、全12回に渡る“親子里山学校じっくり田んぼコース”の最終回。
がんばってきたみんなで一年の活動を振返ります。
まずは、育てたうるち米「日本晴(にほんばれ)」を味わう準備♪
かまどの紹介の後、交代で火吹竹(ひふきだけ)を体験しました!
「ふ~ふ~」と一生懸命に空気を送り込みます☆
その後、杉山レンジャーとガイドウォークへ☆
これまで出会った里山に住む生き物を振り返ったり、
里山キッズレンジャー(冬編)で、落ち葉掃きをした場所へ行ってみたり。
「シュレーゲルアオガエルだ!」など、名前をしっかり覚えていました♪
民家に戻ると、日本晴がちょうど炊きあがり。
お釜からキラキラ光るご飯を盛りつけ♪
一年の様子をスライドで振り返りながら、ご飯を味わう時間☆
「みんなで育てたお米は本当においしいね!」と、
おかわりする子も続出!
じっくり田んぼコースを終えての、感想も発表!
「公園ボランティアやたくさんの方々と関わることができました☆」
「お米作りというとても貴重な充実した時間で、楽しかったです♪」
「親子で多くのことを学び、ご飯を大切にするようになりました。」
など、想いがいっぱいの感想をいただきました。
最後は記念撮影☆
1年を通してお米作りの作業から、生き物や食べ物のことなど、学びの多い時間でした。
12組37名の受講生のみなさんのがんばりと、天候に恵まれたことが重なり、
実りの多かった年。里山の豊かな景色を守り、育むことができました。
ご指導いただいた岸田んぼ会をはじめ、田んぼに関わってきたたくさんの方々の協力で、無事に活動を終えることができました。ありがとうございました!!
平成27年度も「親子里山学校 じっくり田んぼコース(全12回)」の
受講生を募集します。あなたも、岸田んぼのお米作りに関わってみませんか?
お待ちしています♪申し込みはこちらから
******************************************************
里山民家では、里山の風景を一緒に作る
新規ボランティア(年間登録)を大募集中!
自然が好きな方、里山の恵みを活用したい方、
伝統文化を学びたい方など、どなたでも大歓迎です♪
まずは、登録ボランティア説明会に参加してみてくださいね☆
みなさんのご参加をお待ちしています!!
★★お申し込みはこちらから★★
★★野山北・六道山公園ボランティアの様子はこちら★★
*******************************************************
カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2015年1月16日
1 月に入り、冷え込みも一層厳しくなってきました。
そんな中、「岸まゆ玉保存会」のみなさんにご協力いただき、
まゆ玉飾り作りが行われました。
まゆ玉(繭玉)飾りとは、養蚕の豊作を祈願して飾られた、地元岸に伝わる伝統行事。
里山民家の母屋にも、蚕を育てた場所を復元した部屋があります。
まずは、まゆ玉にみたてた団子づくりから♪
公園でとれた新米を粉にしたものに、お湯を加えて丸めて行きます。
子ども達も大活躍☆
そして、団子をせいろで蒸したものがこちら!
真っ白く、本物の繭玉のようです。
これを、秋に公園で収穫したみかんといっしょに、
コナラとヒサカキの木に飾り付けていきます。
まゆ玉の白とみかんのオレンジが、枝に点々とつけられていき、
素敵なまゆ玉飾りが完成!
最後にみんなで記念撮影♪
「立派な飾りができて嬉しい♪」「初めてだったけど、ぜひ来年も参加したい!」
など、みなさんとても満足した様子☆
まゆ玉飾りは、1月の下旬まで飾っています。
ぜひ、見にいらしてくださいね♪
******************************************************
里山民家では、里山の風景を一緒に作る
新規ボランテイィア(年間登録)を大募集中!
自然が好きな方、里山の恵みを活用したい方、
伝統文化を学びたい方など、どなたでも大歓迎です♪
まずは、登録ボランティア説明会に参加してみてくださいね☆
みなさんのご参加をお待ちしています!!
*******************************************************
カテゴリー:野山北・六道山公園ボランティア
2015年1月14日
この日は公園ボランティアとスタッフ合わせ、約30人が集まりました♪
みなさん、久しぶりに顔を合わせ、新年のご挨拶で朝からにぎわいました!
前半は、“山の神”にご挨拶。丸山へ向かって出発!
一年間、ボランティア活動が安全にできるように、
切株に新米、塩、お酒などを供えて祈願。
雑木林アドバイザーの松井一郎氏に祝詞(のりと)をあげていただきました。
そして、後半はミーティング。
各活動グループからの報告や、次年度に向けた話し合いを行いました。
意見交換が活発にされ、エネルギッシュな時間となりました☆
******************************************************
里山民家では、里山の風景を一緒に作る
新規ボランテイィア(年間登録)を大募集中!
自然が好きな方、里山の恵みを活用したい方、
伝統文化を学びたい方など、どなたでも大歓迎です♪
まずは、登録ボランティア説明会に参加してみてくださいね☆
みなさんのご参加をお待ちしています!!
*******************************************************
カテゴリー:野山北・六道山公園ボランティア
2015年1月8日
葉が落ちて、すっきりした雑木林。
その中に黄色の花をつけている木があります。
ロウバイです。
近づいてみると、花の中心部は暗紫色です。
また、甘い香りがします。
漢字では「蝋梅」と書きます。
花弁が蝋細工のようで、香りが梅に似ていることが名前の由来だと言われています。
こちらはソシンロウバイです。
ロウバイと似ていますが、花全体が黄色です。
日中の寒さが徐々に増していますが、
天気の良い日には日差しの下、散策してみてはいかがでしょうか?
ご来園お待ちしております!!
※植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
また、多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
2015年1月4日
明けましておめでとうございます!
里山民家では1月4日(日)から開園しています。
暖かな日差しに包まれた本日は、鳥の観察や散歩をされる方、
母屋でゆったりと過ごす方など、たくさんの方がいらっしゃっています。
腕木門では、公園ボランティアが作った豪華な門松がお出迎え♪
公園で伐った竹や稲わらを使った力作です。
1月12日(祝月)まではお正月遊びが楽しめます♪
羽根つきや福笑いなど昔からの遊び道具の他、公園オリジナルのすごろくや
かるたも用意!みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね☆
本年もどうぞよろしくお願いいたします☆
カテゴリー:野山北・六道山公園ボランティア
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。