野山北・六道山公園だより

ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2015年7月

2015年7月31日

ガイドウォーク 「夏の雑木林を歩こう!」を開催(7/26)

7月最後の日曜日、「夏の雑木林を歩こう!」をテーマにガイドウォークを開催しました。

暑い中、17名もの方にご参加いただきました。

あまりに暑く、挨拶や里山民家の説明は民家の中で。

 

 

今日のテーマの雑木林の役割を考えるにあたって、民家の庭の日向と日陰の地面の温度を計測。

とても暑いがいったい何度あるかな?

何と日向の地面は44℃、日陰でも36℃もありました。

天気予報で伝えている気温は、地上1.5m。
実際地面に近いほど温度は高く、身長の低い子供たちは

大人以上に暑さを感じているんですね。

 

 

林縁で今が見頃のクサギの花が咲いていました。

あま~い花の香りを嗅いだ後、葉っぱをちぎって何の匂い?と聞いてみました。

みんな言葉が出ません。

花はいい香りなのに、葉っぱは臭い。

そのが名の由来です!

 

 

雑木林に到着。

ここは日陰で涼しいですね。

さて、いったい何度かな?

地面の温度を測ってみると、何と25℃!

湿度が高く少しムシムシしますが、民家の庭との温度差にビックリです。

 

 

夏の雑木林と言えばカブトムシ!

カブトムシの木でカブトムシを見つけました。

カブトムシの掴み方をレクチャー。
長い角をつかめば大丈夫。

 

 

うまくつかめるかなぁ?

さすが、慣れてる!

 

 

葉っぱの裏で小さな虫の営みが。

エサキモンキツノカメムシのお母さんが、産んだ卵を守っていました。

背中のハートがこの行動を裏付けてますね!

 

 

虫のお母さんの頑張る姿にみんな感動です。

 

他にも、カミキリムシやカナカナと鳴くヒグラシなど雑木林の生きものたちを観察しました。

 

ご参加くださった皆さん、暑い中ありがとうございました。

雑木林の魅力、少しは伝わったでしょうか。

8月は暑いのでガイドウォークはお休みです。

また、9月から始めますのでぜひ参加してくださいね!

お待ちしています。

 

 

カテゴリー:イベントの報告|ガイドウォーク|里山体験

2015年7月30日

ウバユリ、キツネノカミソリが見ごろです!(7/30)

ウバユリは現在多くの花が開花し見ごろを迎えています!

 

雑木林に囲まれ少しひんやりした谷戸の奥に咲く、純白のウバユリをぜひご覧ください。

ウバユリは花期が1週間程度ですのでお見逃しなく。

 

また、例年8月に開花するキツネノカミソリも一足早く見ごろを迎えています。

今年は二つの野草が同時にお楽しみいただけます。

 

インフォメーションセンターからウバユリ、キツネノカミソリ群生地までの

ルートマップはこちらです。

 

ご来園お待ちしています!

 

※植物保全のため、見学の際には林内に立ち入らないようにお願い致します。

※多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮下さい。

カテゴリー:おすすめ|見ごろ情報

2015年7月26日

ウバユリ・キツネノカミソリ開花状況!(7/26)

ウバユリWEEK開催中。細田谷戸のウバユリも続々と開花してきています。

ウバユリWEEK期間中は、

インフォメーションセンター内に「ウバユリのぬりえ」コーナーも開設!

ぜひお立ち寄りの際はぜひ涼しい場所で、ぬりえ体験してみてください♪

 

またキツネノカミソリも例年より1週間早く開花し、見ごろを迎えています。

ぜひ今が旬、夏の花たちに逢いに公園へいらしてください!

 

カテゴリー:おすすめ|見ごろ情報

2015年7月25日

ウバユリWEEKが始まりました!(7/25)

公園ではウバユリの花が見ごろとなる、

本日~8月5日までを「ウバユリWEEK」としてブログにて開花状況などを随時お知らせします!

本日、細田谷戸のウバユリは、10株ほど開花しております。

これから開花しそうなものも数多くありました。

期間中は、野山北・六道山公園のインフォメーションセンターから、ウバユリ群生地への案内看板が出ています。

こちらを頼りにぜひ、みなさんもフレッシュなウバユリを見に来てください♪

ウバユリの場所は、こちらを参考にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:おすすめ|見ごろ情報

2015年7月23日

ウバユリ開花状況のお知らせ(7/23)

花芽が上向きから横向きに傾く株が徐々に増え始めてきました。

つぼみが膨らみ、開花まであともう少しです。

楽しみにお待ちください!

 

 

 

インフォメーションセンターでは、

ウバユリ開花期間中、ウバユリのぬりえコーナーを開設します。

ウバユリをご鑑賞いただいたあと、細田谷戸から徒歩5分のインフォメーションへも

ぜひお立ち寄り下さい。

詳しくはこちら↓

 

カテゴリー:おすすめ|見ごろ情報

2015年7月20日

夏の涼を味わう流しそーめん(7/12)

暑さが日に日に増している里山。

この日は、「里山×Slow Life 竹づくし流しそーめん」を開催★

講師は長野修平先生(ネイチャーワークス)。

里山の恵みを活かし、生活に取り入れるための技術や心を伝えて下さいます。

 

まずは、材料となる竹の採取からスタート♪

竹を伐り、枝葉を取り払います。葉っぱの部分は、そうめんのトイの飾りにも活用★

竹から、トイとおちょこ、そして箸が作れます!

 

トイ用で伐った太い竹は、綺麗に2つに割ります。

「パッカーン」と気持ちの良い音が鳴り響きました!

その後、トイの中をヤスリやノミで綺麗に削ります♪

 

おちょこ作りでは、竹を筒上に伐った後、

内側をカッターやヤスリなどを使い、なめらかに食べやすくしていきます♪

同時に、外側は好きな模様にデザイン★

 

そして、完成品はこちら!!

里山オリジナルのおちょこが並びました♪

箸はあえて枝を使うことで、そーめんを取りづらくし、楽しさをアップさせる意味も!

 

さて!待ちに待った流しそーめんの時間!

まさに竹づくし!!の特別な時間は、笑顔であふれました★

 

「竹を伐るところから始めることが出来て、楽しかった♪」

「ここで学んだことを、家に帰ってからもやってみます!」

などご感想をいただきました★

 

長野修平先生の里山×SlowLifeイベントは、また冬にも開催予定です!

ぜひ公園HPをチェックしてみて下さいね★

カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2015年7月20日

ガイドウォーク「梅雨の晴れ間の生きもの観察!」を開催しました(7/12)

今日のガイドウォークのテーマは「梅雨の晴れ間の生きもの観察!」
晴れ間が広がり絶好のガイドウォーク日和となりました。

古民家や里山の紹介をしてから、人と共に民家に住んでいる生きものたちも。

 

まずは、倉の梁に住んでいるもの。

ほら、丸い穴から顔を出している!

クマバチのお家でした。

 

 

民家の庭のモミジの木にもお家がありました。

少し前まではここで子育てが行われていましたが、今は既に空家。

鳥のメジロの巣です。

こんなにも人と近い距離で子育てしているのは、

敵のカラスなどが近寄れないからかもしれませんね!

 

 

少し耳を澄ましてみよう。

聞こえる鳴き声、何かなぁ?

チョン・ギース♪

バッタの仲間のキリギリスです。

 

でもね、少し前までここにはいなかったのです。誰かが放したんだね。

 

人が生きものを持ち込むとそのお蔭でいなくなる生きものがいるかもしれません。

 

みんな、飼っているものは放さないようにね!!

 

 

昨日見つけた日本最大のトンボ、オニヤンマの抜け殻を披露。

その大きさに飛び入り参加の2人とみんなはびっくり。

 

 

次は、エゴノキの実で石鹸作り。

水が少し入ったペットボトルにつぶしたエゴの実を入れて、さぁシェイク!

大人も子供も楽しそう。

 

 

は~い、石鹸の出来上がり。

いい笑顔だねぇ~。

 

昔の人は、洗濯前にわざわざこんなことをしてたのかなぁ?

今と比べて大変だね!

 

 

 

この後も、抜け殻ではなく本物のオニヤンマの幼虫や、ホトケドジョウ、カヤネズミの巣など里山で暮らしている生きものたちを観察しました。

 

暑い中、ご参加いただいたみなさんありがとうございました。

季節ごとに違った風景や生きものたちと出あえます。

またのご参加お待ちしていますね!

 

 

カテゴリー:イベントの報告|ガイドウォーク|里山体験

2015年7月17日

ウバユリ開花状況のお知らせ(7/16)

ジメジメとした梅雨も終わりに近づき、いよいよ夏本番です!

園内では夏の山野草が里山を彩ります。

 

細田谷戸では約1000株以上のウバユリの群落がご覧いただけます。

気品漂う凛とした花の美しさもさることながら、

谷戸一面を埋めつくように咲く景色は必見です。

 

現在の開花状況はこちら

花芽が立ち始めました。

見頃を迎えるのは今月下旬ごろから8月上旬になるかと思われます。

今後もウバユリの開花状況を随時お知らせいたします。

見頃の様子はこちら

可憐なる純白のラッパをぜひご覧下さい!

 

カテゴリー:おすすめ|見ごろ情報

2015年7月16日

ヤマユリが見頃です!

ヤマユリは白い大きな花と甘く濃厚な香りが特徴です。

高さは1~1.5m、花は大輪で直径20cmあり、その存在感は抜群!

 

 

半日陰の林縁で見かけることができます。

里山の初夏の香りをお楽しみください。

ご来園お待ちしています!

 

※多くの方にお楽しみいただきたいため園内での植物の採取は禁止しております。

ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

カテゴリー:おすすめ|見ごろ情報

2015年7月3日

第1回ボランティアミーティング開催♪(6/30)

野山北・六道山公園ボランティアは、年に4回ボランティアミーティングを

開催しています。

このミーティングでは、各活動の報告や今後の計画などを情報共有★

また、よりよい活動ができるように、アイディアを出し合います♪

この日は、開催場所として武蔵村山市民会館を初めて使用し、心機一転♪

救急箱の管理やゴミの捨て方、秋に予定しているボランティア視察会の

候補場所を決めたり、盛りだくさん★

みんなで活発に意見が交わされました♪

 

次回のボランティアミーティングは9月を予定。

ボランティアのみなさん、ぜひご参加くださいね★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:野山北・六道山公園ボランティア

所在地・アクセス

さやマップGIS

野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2

  • ■ インフォメーションセンターへ行く
  • ■ 里山民家へ行く
  • ■ あそびの森・冒険の森へ行く
  • ■ 六道広場へ行く

野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川駅北口 立川バス1番乗り場
  • 『箱根ヶ崎駅』or『三ツ藤住宅』行き
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約30min)

  • 『立川駅北口』
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

多摩モノレール 上北台駅から(約35min)

  • 市内循環バス『上北台ルート』

  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約45min)

  • 都営バス『青梅車庫』行き
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約60min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約20min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

多摩モノレール 上北台駅から(約35min)

  • 市内循環バス
  • バス停『市民総合体育館入り口』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約55min)

  • 都営バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約35min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

多摩モノレール 上北台駅から(約20min)

  • 市内循環バス
  • バス停『かたくりの湯』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約40min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約90min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約50min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

多摩モノレール 上北台駅から(約65min)

  • 市内循環バス
  • バス停『市民総合体育館入口』下車

徒歩 里山民家経由

西武拝島線 東大和市駅から(約85min)

  • 都営バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

車をご利用の場合

駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 赤坂駐車場 34台(身障者用4台)
    • ・利用時間 9:00〜16:00(3〜9月は16:30)
    • ・青梅街道「宿」交差点より約5分
  • 里山民家駐車場 40台
    • ・利用時間 9:00〜16:30(3〜9月は17:00)
  • 野山北公園運動場駐車場 103台(身障者用3台)
    • ・利用時間 8:00〜18:00
  • 石畑駐車場 23台(うち身障者用1台)
  • 天王山東台駐車場 19台
  • 夕日台駐車場 21台
  • 峰田駐車場 16台

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

野山北・六道山公園のパンフレット(PDF)約10MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。

  • 里山民家15年のあゆみ