ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2015年8月
2015年8月23日
まだまだ残暑が続く里山。お盆の最終日、ワルナスビバスターズが開催されました★
宮野入に生えている外来種“ワルナスビ”を選択的に除草する活動です!
公園ボランティアと、“西多摩マウンテンバイク友の会”のみなさんで、
総勢30名が集結♪
グループに分かれて、賑やかにスタート♪
最初は他の植物と見分けがつかなかったメンバーも、だんだんとコツを掴んできた様子★
根は長いので、スコップを使い一生懸命に掘ります!
昨年のワルナスビバスターズに続いて参加するメンバーも多く、
今年はこの場所は少なくなったね!など、違いも発見★
休憩をはさみながら、順調に作業が続きました!
最後は、除草した草と一緒に記念撮影!ワルナスビだけでなく、他の外来種やクズなどもたくさん取ることができました。みなさん、充実した表情ですね♪
きめ細やかな手入れができるのは、ボランティア活動ならでは。
手作業でも協力し、継続することで、少しずつ効果が発揮されています。
来年も、みんなで力を合わせたいですね★
カテゴリー:野山北・六道山公園ボランティア
2015年8月4日
2015年8月2日
いよいよ梅雨が明け、狭山丘陵も夏本番! 快晴に恵まれた里山民家では、毎年恒例「里山キッズレンジャー(夏編)」が開催され、全58名の参加者と一緒に夏の里山で生きものを探しました!
まず最初は、原っぱに暮らす生きもの探し!
ここでは皆で協力し、バッタの追い込み猟をやってみました。
みんなで輪になって手を繋ぎ、まん中に敷いた白い布をめがけて足踏みをしながら進むと、布にはたくさんの様々な種類のバッタが!!
次の目的地は雑木林!
ここでは、レンジャーが前日から仕掛けていたセンサーカメラ(生きものが通ると、自動で写真を撮ってくれるカメラ)に何が写っているかを確認! 今回は、夏毛のほっそりとしたタヌキが写っていました!
また雑木林では、親子一緒に自由に生きもの探しもしてもらいました。カブトムシにクワガタ、カメムシに蝶など様々な昆虫が見つかったほか、中にはアズマヒキガエルやアカガエルなどの、カエルの仲間を見つけた親子も!
雑木林を後に、一行が次に向かったのは稲が青々と育っている田んぼです。
ここでも親子で自由に生きもの探し!
オタマジャクシ、オケラ(↓写真)、トンボなど、ここでも様々な生きものが見つかりました。
午後からは里山民家横の作業小屋で、午前中に捕まえた生きものを観察しました。
自分が捕まえた生きものをシャーレに移し替え、里山マップの上に置いていきます。
あっという間に様々な生きもので埋め尽くされた里山マップ!
里山には色々な環境があって、その環境ごとに色々な生きものが暮らしていることが
改めてわかりました♪
最後に生きものたちを捕まえた場所に逃がして、里山キッズレンジャーは終了!
色々な生きものと触れあうことができた、今回の里山キッズレンジャー!
親子一緒に、里山の夏を満喫してもらえたようです!!
杉山レンジャー
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。