ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2016年1月
2016年1月25日
2016年1月17日
赤坂谷戸や三本入谷戸周辺を散策していると、
園路沿いにフェンスに囲まれた大きな横穴があるのをご存知の方も多いと思います。
その穴の正体は何か?といいますと、
第二次世界大戦時に航空機や燃料などを空爆から避難させるために作られた
陸軍用の防空施設と考えられています。
かつて周辺谷戸には76基の防空壕が確認されていましたが、
今では安全面などから土砂が埋め込まれ、
一部は外から見学が出来るように残されています。
赤坂谷戸と三本入谷戸にこれらの防空壕について解説した看板を設けています。
こちらが赤坂谷戸。
こちらが三本入谷戸。
散策の途中、足を止めてぜひ穴の中を覗いてみて下さい!
カテゴリー:おすすめ
2016年1月16日
2016年1月14日
民家ではお正月遊びはこの日まで。
お正月飾りや門松も取り外されましたが、
地元村山に伝わる伝統行事“まゆ玉飾り”が母屋の風景を彩ります♪
ご指導いただくのは“岸まゆ玉保存会”のみなさん。
まゆ玉の作り方を丁寧に伝えて下さいます。
養蚕の豊作を祈願して飾られたことなど、謂れなども紹介いただきました。
その後はみんなで真っ白なお団子を作りはじめます♪
粉は田んぼで採れたうるち米を使いました。
お湯と粉を合わせてこねた団子は、かまどで15分ほど蒸して、
それを雑木林から伐り出した木に取り付けていきます。
公園で収穫したみかんも一緒に飾り付け♪
見栄えが良くなるように、飾るバランスなど考え、
美しく立派な飾りが完成しました!
まゆ玉飾りは1月下旬まで、母屋で見ることができます。
ぜひ遊びにいらしてくださいね★
***********************************:
来年度の公園ボランティアを募集中です!
自然が好きな方、里山の恵みを活用したい方、
伝統文化を学びたい方など、どなたでも大歓迎です♪
まずは、登録ボランティア説明会に参加してみてください◎
★★お申し込みはこちらから★★
みなさんのご参加をお待ちしています!!
***********************************:
カテゴリー:野山北・六道山公園ボランティア
2016年1月14日
1年かけて田んぼ作業を学ぶ「じっくり田んぼコース」。
この日は、最終回!春からの活動をふりかえる1日です。
最初は、受講生のみんなでかまど体験。
かまどに火を入れる行程を見学したり、火吹竹(ひふきだけ)に挑戦!
炊くのは、心を込めて育ててきた「日本晴」(にほんばれ)というお米。
そして、杉山レンジャーと里山ガイドウォークへ出発!
冬の田んぼの中に入ったり、雑木林の中へ。
田んぼでは、今年収穫した量がお茶碗に換算すると何杯分になるかな?など
を聞きました★
ガイドウォークから戻るとちょうどお昼時。
お釜から、ふわっと美味しそうな湯気が立ち上がります!
茶碗に盛りつけ、ゆっくりと味わいます♪
ふだん食べているご飯と味や触感が違うようでした。
おかわりもたくさん☆彡
そして、スライドを使って一年をふりかえった後は
ご家族ごとに感想発表!
「子どもと一緒に自然の恵みに感謝することができ、大切な思い出になりました。」
「里山の自然が素晴らしく、都心では感じられない季節を楽しめました。」
「子どもが生きもの大好きになりました!」
など、とても嬉しい感想をたくさんいただきました!!
14組40名のみなさん、お疲れ様でした!
また岸田んぼに遊びにきてくださいね★
指導いただいた岸田んぼ会のみなさん、サポートした公園ボランティアのみなさん、
ありがとうございました♪
平成28年度も「親子里山学校じっくり田んぼコース」の受講生を募集中★
ぜひ、こちらからお申し込み下さい♪
***********************************:
来年度の公園ボランティアを募集中です!
自然が好きな方、里山の恵みを活用したい方、
伝統文化を学びたい方など、どなたでも大歓迎です♪
まずは、登録ボランティア説明会に参加してみてください◎
★★お申し込みはこちらから★★
みなさんのご参加をお待ちしています!!
***********************************:
カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2016年1月13日
新年が明け、ボランティア活動がはじまりました。
この日はボランティアミーティング♪
年末年始をはさみ、久しぶりに顔を合わせ、みなさん嬉しそうでした♪
約30名が参加!
まず最初は“山の神”。
一年間の安全を祈願し、祝詞(のりと)をあげます。
丸山の切株を使い、
田んぼで収穫したお米や活動の道具などを置きました。
その後は、室内で来年度に向けて話し合ったり、
各活動の情報共有をしました☆
楽しく、安全に活動していきたいですね♪
***********************************:
来年度の公園ボランティアを募集中です!
自然が好きな方、里山の恵みを活用したい方、
伝統文化を学びたい方など、どなたでも大歓迎です♪
まずは、登録ボランティア説明会に参加してみてください◎
★★お申し込みはこちらから★★
みなさんのご参加をお待ちしています!!
***********************************:
カテゴリー:野山北・六道山公園ボランティア
2016年1月12日
例年に比べ、暖かな1月が続いています。
温暖な気候で、狂い咲きをする春の花もありますが、
季節どおり、この寒い時期に花の見ごろを迎えるのが「ロウバイ」です。
下の写真は堂山付近のロウバイ。
梅に似ていますが、バラ科ではなくロウバイ科です。
半透明でツヤのある花びらが、
まるで蝋細工のようなことから「蝋梅(ろうばい)」と名が付いたそうです。
下の写真は、滝ノ入谷戸付近のソシンソウバイです。
ロウバイは内側の花被片が濃い紫色になりますが、
ソシンロウバイは花全体が黄色くなります。スイセンに似た良い香りがします。
天気の良い日が多いこの季節に、ぜひ冬の花を見に来てください。
2016年1月4日
明けましておめでとうございます!!
里山民家では1月4日から開園しています。
腕木門では、公園ボランティアが年末に作った門松や、
稲わらを使ったお正月飾りが飾られています★
1月11日(祝月)まではお正月遊びができます♪
こちらは元気いっぱいに羽根つきをしている様子。
こちらでは、ふくわらいに挑戦♪
他にも、公園オリジナルかるたやすごろくなども
あります。ぜひ遊びにいらしてくださいね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします☆
***********************************:
来年度の公園ボランティアを募集中です!
自然が好きな方、里山の恵みを活用したい方、
伝統文化を学びたい方など、どなたでも大歓迎です♪
まずは、登録ボランティア説明会に参加してみてください◎
★★お申し込みはこちらから★★
みなさんのご参加をお待ちしています!!
***********************************:
カテゴリー:里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。