ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2016年12月
2016年12月28日
里山民家の三大祭りと言えば、
春祭り、秋祭り…そして収穫祭!
この日は、
みんなで1年かけて育てたお米や野菜などの
里山の恵みを分かち合い、感謝する日です。
まずは、
田んぼの活動で指導いただいている
「岸田んぼ会」がもちつきのデモンストレーションを行いました。
会場からは
「ヨイショ!ヨイショ!」
という掛け声が響き渡ります♪
ついたお餅は
醤油、磯辺、大根おろし、きな粉、あんこ
に味付けされ、
公園の畑でボランティアが一生懸命育てた野菜を
使ったけんちん汁とともに、来場者へふるまわれました。
里のお土産のコーナーでは、
ボランティアが育て収穫した
ダイコン、サツマイモ、サトイモ、コマツナ、
園内のみかん畑で収穫したみかん、
その他公園の資源を活用した竹細工やわら細工作品など、
たくさんのお土産が並びました★
また、
パークレンジャーによるガイドウォークも行われ、
100人もの参加者が
「里山の暮らしと自然を巡ろう!」をテーマに、
宮野入の生きものや文化に触れました。
会場脇の作業小屋では
地元の「岸重松囃子保存会」によるお囃子や足踊りなどの演奏があり、
お祭りを一緒に盛り上げてくれました★
案山子コンテストの表彰式では
8月末に作った22体の案山子の中から
入賞した案山子を作った方へ表彰を行いました。
どれも個性豊かな案山子で
田んぼの稲をしっかりと守ってくれました★
そして、
収穫祭の締めくくりは抽選会!
来場した人の中から抽選で5名の方に、
素敵な里山の恵みセットをプレゼントしました♪
収穫祭のサポートを頂いた公園ボランティアのみなさん、
岸重松囃子保存会、西多摩マウンテンバイク友の会、ペルジタ、のみなさん
お疲れ様でした!
この1年、
一緒に公園で里山の風景作りを行ってきたみなさんと、
里山の恵みに感謝しながらお祝いができた収穫祭でした♪
本当にありがとうございました!!
また、
現在都立野山北六道山公園では、
平成29年度の公園ボランティアを募集中です!
自然が好きな方、里山の恵みを活用したい方、
伝統文化を学びたい方など、どなたでも大歓迎です★
私たちと一緒に里山の風景を作っていきませんか?
詳しくは、下記より登録ボランティア説明会についてをご覧ください♪
みなさんのご参加を心よりお待ちしています!!
カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2016年12月28日
木々の葉が落ち、見通しが良くなる冬は、野鳥観察に最適な季節です!
今回は日本野鳥の会 奥多摩支部より講師をお招きし、これからバードウォッチングをはじめたい方々を対象とした野鳥観察会を開催! 快晴に恵まれた里山に、13名の参加者が集まりました!
まずは、双眼鏡の使い方から! 野鳥を見るコツや注意事項など、丁寧に教えてもらいます。
皆さん上手に双眼鏡を使えるようになったので、いよいよ出発です!
まずは丸山付近で野鳥を探しました。すると、ホオジロやジョウビタキ、モズなどが次々と目の前に! さい先の良いスタートです!
田んぼでは、湿った場所が好きなセグロセキレイと、広場などでよく見かけるツグミを観察することができました。1人が見つけると、全員が同じ方向に双眼鏡を向け、夢中で観察していました。
20種を超える野鳥を観察することができ、皆さんご満悦のご様子。しかし、公園で野鳥を観察される方の中には、一部ではありますが、野鳥への配慮を欠く行為も見られます。その一つが、餌付けです。餌を探す力や健康を奪ったり、渡りの時期を逃したりするなど、本来の野鳥の生活を脅かしてしまいます。
観察の最後に、餌付け現場や柵を越えて巣に近づく方などを度々見ているレンジャーから、野鳥観察時のマナーについてもお話しさせて頂きました。
公園では12月~1月にかけて、「野鳥観察マナーアップキャンペーン」を実施しています。
これから野鳥観察をはじめる方も、ベテランの方も、適切な方法で野鳥観察を楽しみましょう♪
レンジャー 白鳥勝也
カテゴリー:イベントの報告|レンジャー発 公園トピックス
2016年12月21日
この日は園内のみかん畑で
温暖な気候で育つみかんは、
実はここ、武蔵村山市が
少し前まで
日本のみかん栽培の北限だったそうです!
枝付きみかんは正月飾り作りで、
みかんの試食でひと休み♪
収穫したみかんはみんなで一列に整列し
今は新しく苗木を植えて果樹の更新をしています。
そのこともあって、
収穫量は380kgといつもより少なかったのですが、
参加者一同、
遠くに富士山が見えるみかん畑での
収穫を楽しみました★
カテゴリー:里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2016年12月20日
2016年も残すところあと僅か!
年の瀬も迫った里山民家では、新年に向けて
年越しの準備を行いました!
民家のすす払いでは、1年間の感謝を込めて、
公園内のササを使って、伝統的にすすを払います♪
そして、民家の玄関口、腕木門に飾る門松も作りました★
田んぼの稲藁や、雑木林のマツなど園内の資源を活用して、
立派な門松が完成しました♪♪
今年も1年、たくさんの人を迎え、見守ってくれた母屋。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします!
カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。