ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 冬の雑木林で落葉かき♪(12/23)
2017年1月4日
前日の雨から一転、快晴となった里山民家では「里山キッズレンジャー」が開催されました。里山の自然や文化を体験してもらうため、前半は冬の生きものを探し、後半は雑木林で落葉かきを行います。17組54名の親子と一緒に、さっそく冬の里山へ出発!
冬の生きものを探すため、雑木林にやって来ました。先月まで一面を彩っていた紅葉も、あっという間に落葉し、見通しが良くなっています。
落葉かきにちなみ、落葉と関係がある生きものを探しました。
ダンゴムシやミミズなどの生きものは、落葉を食べて分解し、その糞がやがて栄養満点の土“腐葉土”となります。さらにその中には、子どもたちのヒーロー、カブトムシの幼虫が暮らしています。どのくらいの大きさに育っているか、みんなで探してみました。
子どもたちの手に余るほどの、大きな幼虫がたくさん見つかりました♪
腐葉土はこんな大きなカブトムシが育つ場所なのですね。栄養も多いはずです。昔から里山では、腐葉土を畑や田んぼにまき、栄養のある土を使って食べ物を作っていました。
さて、後半は腐葉土を作るための落ち葉かき体験です。昔ながらの方法で落葉を集めます。その前に準備体操です♪
農家に修行に行った杉山レンジャーは、落葉集めが大得意!すごい量を持っています。みんなも杉山レンジャーに負けないように集めましょう!
みんなお上手ですね!杉山レンジャーに負けていません!
大人たちは熊手で落葉を集め、小さな山を作ります。
まずは落葉をブルーシートに集めてもらいます。いっぱいになったら、今度はみんなで協力して“落葉溜め”に運びました。
ブルーシート以外にも、色々な道具を使いました。
フゴという袋も使いました。中に入って落葉を押しつぶす子どもたち。お風呂に入っているみたいですね♪
夢中になって集めているうちに、こんなにも落葉がたまりました。
みんなで記念撮影です♪
せっかくなので、集めた落ち葉で存分に遊びましょう!
いつのまにか、全身が埋まってしまうほどの落葉が集まっていたのですね!!
最後は、公園ボランティアが育てたサツマイモを蒸かして食べました。美味しいサツマイモを育てるためには、腐葉土が欠かせません。まさに里山の恵みです。
体を動かした後のサツマイモは、格別な美味しさでした♪
みんなのおかげで、栄養のある腐葉土ができそうです。それだけではなく、雑木林にくらすカブトムシたちも、居場所が増えて喜んでいることと思います。来年は、より美味しいサツマイモと、たくさんのカブトムシが見られるかもしれませんね♪
レンジャー 白鳥勝也
カテゴリー:イベントの報告|レンジャー発 公園トピックス|里山体験
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。