ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2017年3月
2017年3月31日
ボランティアオリエンテーションは、
これから1年間、楽しく安全に活動するために、
継続ボランティアと新規ボランティアが顔を合わせ、
公園のルールやボランティア活動の内容を確認する場です。
今年度の登録者数は、470人!
凄い人数ですね!
3回に分けてオリエンテーションを行い、
ボランティア同士の自己紹介では、先輩ボランティアのサポートで
その後、「ボランティア活動の手引き」に沿って、
“公園ボランティアの心得”や“活動にあたっての流れや注意事項”
などを確認しました。
前半最後は恒例の掛け声、
「里山の風景づくりがんばるぞー!」
「オーーー!」
気持ちをひとつにし、前半の部を終了♪
後半の部は新しく登録するボランティアの皆さんに向けて、
ボランティア活動毎の紹介を行いました。皆さん白熱しています!
新規登録ボランティアの皆さん、興味津々に活動紹介を聞いていました☆
3回目のオリエンテーションが行われた3月26日の午前中は、
レンジャー部によるインフォメーションセンター周辺の
自然ガイドツアーがありました。
残念ながら当日は朝から雨が降っていました。。。
にもかかわらず、9名の参加がありました!
春からの活動に、公園ボランティアの皆さんも
わくわくしている印象を受けました。
平成29年度もみんなで協力し明るく、
里山の風景をつくり上げていきたいですね♪
カテゴリー:ガイドウォーク|野山北・六道山公園ボランティア
2017年3月25日
春の日差しをたっぷりと浴びて春の妖精カタクリが開花を始めています!
カタクリはなんと7年ほどの年月をかけ、花を咲かせます。
やっと咲いた花は花びらをそらせて何だか伸びをしているようです♪
見頃のピークは今月末ごろとなりそうです。
淡いピンク色の絨毯のように一面に咲くカタクリをご覧にぜひお越しください!
ご来園お待ちしています!
カテゴリー:見ごろ情報
2017年3月25日
里山に、春の訪れを感じる今日この頃、
平成29年度 親子里山学校じっくり田んぼコース」の
オリエンテーションが開催されました!
年間を通して親子でじっくりと田んぼ活動に関わることのできる
魅力いっぱいのこのコース。
今年も定員を大きく上回る応募をいただきました!
初回となる今日は、これから一年間活動するみんなとの顔合わせ♪
春から始まる田んぼ作業への意気込みを家族ごとに発表しました!
つぎは、白鳥レンジャーの案内のもと、
みんなが作業する田んぼや雑木林などをめぐる
ガイドウォークへ出発!
雑木林ではシュンランを発見!
花の咲き始めたしおらしい姿に興味津々・・・!
後半は室内で、スライドを見ながらのレクチャー。
公園の概要や一年間の田んぼ活動を写真で紹介♪
サポートにきてくれた田んぼの先輩ボランティアからは
経験に基づいた実用的なアドバイスも♪
「一年間の流れがイメージできましたし、
今後の活動がますます楽しみになりました。」
「カエルの卵が見れて楽しかった。一年間のイベントが楽しみになった。」
など、ご感想をいただきました!
4月からはいよいよ荒起こしが始まります!!
みんなで力を合わせて、里山の風景づくりをしていきましょう♪
これから1年間よろしくお願いします♪
カテゴリー:イベントのお知らせ|公園の取り組み|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2017年3月5日
野山北・六道山公園ボランティアは、
年間登録制となっており、
来年度から参加を希望する方や
活動に興味がある方を対象に
ボランティア説明会を3回開催しました。
会場の入口には、
季節の菜の花やわら細工のボランティア活動で作った
カメと宝船がお出迎え♪
まず前半は活動エリアを紹介♪
紙芝居を使って、
公園の歴史と里山の役割、
様々な人の手によって
公園が作られていることを知ってもらいました。
公園作りに関わる皆の想いを集めた里山絵図のご紹介!
子供たちも興味津々です♪
岸田んぼで水田の役割や四季折々の活動の様子を写真でご紹介!
こちらは「野の花ガーデナー」の活動紹介。
現在活躍中のボランティアから
生の声を聞いて、活動のイメージが明確になったようです★
おっと!
里山に暮らす生き物の巣を発見しました!
何の生き物か、分かるでしょうか?
正解は…
カヤネズミの巣でした!
すでに住人は引っ越した模様です。
豊かな里山の環境が保全されているのも
ボランティアの皆さんの
日々の活動のおかげです★
後半は室内で公園の概要や
ボランティアの仕組み、
活動の詳細やスケジュールをご説明♪
3回の開催で、80名近くのご参加をいただき、
さっそく、登録をする方も多くいらっしゃいました!
4月から、
皆さんと一緒に里山の風景作りができることを
楽しみにお待ちしております!
カテゴリー:公園の取り組み|野山北・六道山公園ボランティア
2017年3月4日
暖かい太陽を浴び、春が待ちきれないと言わんばかりに、いち早くシナマンサクが花を咲かせました。中国原産で、早春に「先ず咲く」がなまってマンサクになったと言われています。
蕾の中で丸まっていた黄色い花びらは、まるでリボンをほどくように広がります。
柔らかな花びらの様子が、早春の温かさを表しているようです。
赤坂駐車場の近くにあるので、ぜひ観察してみてください。
カテゴリー:レンジャー発 公園トピックス|見ごろ情報
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。