野山北・六道山公園だより

ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2017年4月

2017年4月22日

田んぼの荒起こしスタート!(4/16)

田んぼ作業の最初の活動、「荒起こし」が始まりました!

 

荒起こしとは田んぼの土を耕し、

稲が元気よく育つのに必要な空気を

土に送ることを目的としています。

 

 

この日は講師である岸田んぼ会、公園ボランティア、

「じっくり田んぼコース」の参加者、

公園スタッフ合わせて約150名で作業しました!

 

 

昨年を大幅に超える参加者で

田んぼも賑わいました♪

 

 

まずは下準備。

田んぼに肥料を撒くところから開始です!!

 

 

親子三人で力を合わせて元気よく撒いていますね♪

 

 

次は、本番!

荒起こし開始です!

参加者全員が

一生懸命に鍬(クワ)を振り下ろしていました。

午後は公園スタッフも総出で荒起こしを行い、

お米の大切さや、

美味しさの秘訣を体感することができました。

 

 

お父さん、お母さんに教わりながらの作業、

上手にできました♪

 

 

午後には、パークレンジャーによる

「里山発見プログラム」も開催!

 

 

たくさんの子どもたちが参加してくれました☆

この日は夏日でとても暑い日でしたが、

天気にも恵まれ無事に荒起こしを終えることができました!

 

 

参加してくれたみなさん、

ありがとうございました!

いよいよ田んぼの1年が始まります。

みんなで一緒に頑張りましょう☆

 

 

 

 

カテゴリー:イベントの報告|公園の取り組み|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2017年4月15日

「雑木林安全管理講習 ~春の基本編~ (4/1・4/5)」

今年も雑木林の安全管理講習~春の基本編~を行いました!

公園の雑木林活動ボランティアは、

毎年1年の雑木林活動を安全に行うために、

必ず安全管理講習に参加します。

今年も作業小屋にたくさんの

ボランティアの方々が集まりました!

 

今年度の安全管理講習1日目は生憎の雨・・・。

この日はとても寒かったですが、

作業小屋を暖めながら午前中の座学を中心に、

森林アドバイザーの松井一郎氏(NPO法人NPObirth)を講師に迎えて、

雑木林の基礎知識や、今年の目標確認を行いました。

 

 

その後、各班にわかれて自己紹介を行ってから

昨年から好評の、雑木林活動のイラストを使った

間違いさがしワークショップも行いました!

間違った雑木林の手入れをしているのはどのイラスト!?

みんなで危ない理由を考えながら、一緒に取り組んでもらいました。

 

 

 

2回目はお天気にも恵まれました!

みんなで外広場でランチをした後、

元気よく準備体操を取り組みました!

 

 

そしていよいよ実習地に移動し、

鎌の持ち方や作業の姿勢、陥りやすい危険な状態など、

午前中に座学で学んだことを

実際に体を動かしながら確認していきます。

 

 

1人ではとてもできないような作業量も、

ボランティア同士で協力して進めることで

目に見えて成果が出ていきます。

 

 

2回の作業を終えて、実習地はさっぱりきれいになりました!!

 

 

体験実習を終えて、講習の締めくくりは道具の手入れ。

毎回安全な活動を行うためには

作業後の手入れをきちんと行うことが

必要不可欠になってきます。

初めての方にも経験あるボランティアが丁寧に指導♪

手入れの重要さをしっかりと学びました!

 

 

2回の講習での参加人数は約80名。

新しく雑木林活動に参加する人はもちろん、

継続ボランティアの方々も、

改めて雑木林の安全管理についての認識を

高めることができた1日となりました。

 

今年1年も楽しく、

そして安全に雑木林活動を進めていきましょう♪

次回の夏の安全管理講習も頑張りましょう!

 

カテゴリー:公園の取り組み|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2017年4月7日

カタクリが見頃です!

連日の暖かい陽気が続きいよいよ春本番です!

ただいまカタクリの花が見ごろを迎えています。

群生地では斜面一面が薄むらさき色のじゅうたんのようです。

ちょっと控えめにうつ向いて咲く可憐な姿をぜひご覧ください。

 

群生地へのアクセスはこちら

〇JR中央線立川駅よりバス「箱根ヶ崎駅東口」行き又は「三ツ藤住宅」行

「横田」バス停下車徒歩15分

〇多摩モノレール上北台駅よりバス市内循環ルート「村山温泉かたくりの湯」バス停下車徒歩5分

 

ご来園お待ちしています!

 

※公園内の植物採取は禁止です。

多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮下さい。

カテゴリー:見ごろ情報

所在地・アクセス

さやマップGIS

野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2

  • ■ インフォメーションセンターへ行く
  • ■ 里山民家へ行く
  • ■ あそびの森・冒険の森へ行く
  • ■ 六道広場へ行く

野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川駅北口 立川バス1番乗り場
  • 『箱根ヶ崎駅』or『三ツ藤住宅』行き
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約30min)

  • 『立川駅北口』
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

多摩モノレール 上北台駅から(約35min)

  • 市内循環バス『上北台ルート』

  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約45min)

  • 都営バス『青梅車庫』行き
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約60min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約20min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

多摩モノレール 上北台駅から(約35min)

  • 市内循環バス
  • バス停『市民総合体育館入り口』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約55min)

  • 都営バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約35min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

多摩モノレール 上北台駅から(約20min)

  • 市内循環バス
  • バス停『かたくりの湯』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約40min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約90min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約50min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

多摩モノレール 上北台駅から(約65min)

  • 市内循環バス
  • バス停『市民総合体育館入口』下車

徒歩 里山民家経由

西武拝島線 東大和市駅から(約85min)

  • 都営バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

車をご利用の場合

駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 赤坂駐車場 34台(身障者用4台)
    • ・利用時間 9:00〜16:00(3〜9月は16:30)
    • ・青梅街道「宿」交差点より約5分
  • 里山民家駐車場 40台
    • ・利用時間 9:00〜16:30(3〜9月は17:00)
  • 野山北公園運動場駐車場 103台(身障者用3台)
    • ・利用時間 8:00〜18:00
  • 石畑駐車場 23台(うち身障者用1台)
  • 天王山東台駐車場 19台
  • 夕日台駐車場 21台
  • 峰田駐車場 16台

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

野山北・六道山公園のパンフレット(PDF)約10MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。

  • 里山民家15年のあゆみ