ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 里山キッズレンジャー「夏の里山で生きもの探し」 (7/22)
2017年8月11日
7/22、里山民家にて「里山キッズレンジャー」が開催されました。
キッズレンジャーとは、パークレンジャーのように生きものの魅力を伝えられる子ども達のことです。
今日は、皆さんに立派なキッズレンジャーになってもらうべく、里山を探検して色々な生きものを観察しました!
さっそく原っぱで生きもの探し!
まずは素手で生きものを捕まえました!
慎重に近づく子や、他の子の方法を真似する子など、
失敗をしつつも、すぐに上手に捕まえられるようになりました。
よく見ると、大人たちも童心に返ったのか一緒になって楽しんでいました!
それでは捕まえた生きものを観察してみましょう。
他の人は何が見つけられたのかと興味心身です!
みんなのカゴにはバッタやチョウやコガネムシがいっぱい!
何気ない原っぱですが、たくさんの生きものが暮らしていることがわかりますね♪
次は、全員で協力して生きものを捕まえました!
白いシートを囲んで、真ん中にバッタを追い込みます。
集まったたくさんのバッタに驚きの声が上がり、子ども達は大はしゃぎ!
うれしそうに捕まえています♪
雑木林では、原っぱとまた違った生きものが見つかりました。
ここは薪を切りだすための林で、コナラやクヌギの樹が多い場所です。これらの樹は、昆虫が好む酸っぱい香りの樹液が出ます。この日もカナブンやルリボシカミキリが出迎えてくれました!
子ども達もまじまじと樹液の周りを覗き込んでいました。
他にも林内をふわりと舞うスジグロシロチョウや、少し陰った林を好むヒグラシというセミも観察することができました!
午後からは、みんなが見つけたお気に入りの生きものをじっくり観察して、絵を描きました。
ルーペを使ったり、手に持ってみたりと、様々な方法で生きものの魅力を見つけてくれました♪
絵が描き終わった後は、みんなの前で生きものの魅力を紹介してもらいました!
じっくり観察してくれたおかげで私も知らなかった、からだの細かい特長なども良く描けていました!これで皆さん、立派なキッズレンジャーですね♪
観察しているうちにどんどん愛しく見えてきてしまう生きものですが、元暮らしていた場所にいるのが一番です。すこし寂しいですが、最後に皆で逃がしに行きました。原っぱに飛び出していくバッタや、樹を上っていくカミキリムシを優しい眼差しで見送っていました。
たくさんの昆虫と触れ合うことができた、今回の里山キッズレンジャー!
里山では、季節ごとにいろいろな生きものを観察することができます。公園に来たときには、その都度どんな生きものが見られるか探してみてくださいね。
レンジャー 白鳥
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。