ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 「里山の野鳥を探してみよう」
2018年2月12日
里山民家でガイドウォークが開催されました。とても寒い日でしたが、4名の方が来てくれました。
まずは、民家前の湿地にきました。ヨシやオギの茂みでは、アオジやホオジロがおり、雪がとけた地面で採食している様子を観察できました!
次は丸山にやってきました!
園路沿いの木を見てみると、バッタが枝に刺さっています!
これはモズのはやにえと呼ばれるものです。はやにえをする理由ははっきりとはわかっていませんが、縄張りの主張や食べ損ないが残ったものと言われています。
ここではキッズレンジャーが大活躍!
参加者の方々に、はやにえについて説明してくれました。キッズレンジャーの話に耳を傾け、熱心に聞いてくれました。
中池では小鳥の冬の食べものを観察しました。オギの茎の中ではガの幼虫が冬を越しており、コゲラというキツツキの仲間は茎を割って幼虫を食べています。
野鳥の餌付け問題についても触れました。人がエサを与えると、食べものを探す能力が衰えたり、栄養バランスが悪くなるなど様々な悪影響が考えられます。
最後はササ藪にいたガビチョウを観察しました。鳴き声はとても多様で、声も良いために、外国からペットとして連れてこられましたが、いつの間にか野生で増えてしまっている野鳥です。ウグイスなどのササ藪に暮らしている野鳥にとっては、住み家や食べ物が減ってしまうことも考えられます。
生きものを人間の都合で逃したりすると、もともと暮らしていた生きものが被害を受けることがあります。生きものを飼う場合には、最後まで世話をするようにしましょう。
公園は自然が多く残っているため、食べ物が豊富で沢山の野鳥を観察することができます。季節や時間帯を変えると、見られる種類がまた変わりますので、公園に何度も足を運んで野鳥を観察してみてくださいね。
観察の際は、野鳥との距離や他の利用者などの配慮を忘れず、皆で気持ちよく公園を利用しましょう!
白鳥レンジャー
カテゴリー:ガイドウォーク
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。