ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2018年4月
2018年4月15日
4/14、野山北・六道山公園の赤坂谷戸にて「春の里山で植物観察&写真ワークショップ」を開催しました。
講師は、写真家、ミュージシャンとして活躍されている、いがりまさしさんです!
少し曇りぎみでしたが、いがりさんによると曇りのほうが植物を撮りやすいとのこと!
これは絶好の撮影日和♪
まずはお手本を見せてもらいながら、植物を撮影するコツを教えてもらいます。
さっそく実践!
まずは練習として、足元に咲く野草を撮ってみます。
ポイントは、植物と目線を合わせること。
皆さん、植物の目線になっていますね♪
撮った写真を いがりさんにチェックしてもらう場面も。
皆さんの上達の速さに、いがりさんも驚いていました!
次は、木に咲く花を撮影しました。
背景をどうするかによって写真は変わってきます。
いがりさんからのアドバイスを受け、試行錯誤しながら真剣に撮影する皆さん。
どんな写真が撮れたのでしょうか?
午後からは室内でレクチャー。
先ほど皆さんが撮った写真を見ながら、それぞれの良い所、改善点などを的確に教えてくれました。
さらに、ミュージシャンでもある いがりさん。
ご自身が撮影した自然の映像と合わせ、笛の生演奏を披露してくれました!
美しい映像と音色に、時が経つのを忘れ聴き入ってしまいます。
今回のイベントは、公園で実施中の「植物観察マナーアップキャンペーン」の一環として開催しています。
いがりさんからも、撮影や観察の魅力と合わせて、植物への配慮の大切さも教えてもらいました。
皆様もぜひ、観察マナーにも気をつけながら、身近な植物を観察・撮影してみてください♪
レンジャー部 塚本
カテゴリー:イベントの報告
2018年4月15日
野外活動安全管理講習~春の基本編~を行いました!
これまでは雑木林で活動する方を中心に行ってきましたが、
今回は野外で活動するボランティアにも声をかけ、
よりみなさんが安全を意識することのできる講習となりました。
午前は、森林アドバイザーの松井一郎先生を講師に迎え
野外活動における安全管理の基礎知識や、刃物の扱い方等について学びました。
講習の中では、
野外活動のイラストを使った間違い探しワークショップも行いました!
間違ったことをしているポイントはどこか?
グループで話し合いながら取り組んでもらい、
野外での活動には多くの危険が潜んでいることを
みんなで確認・共有しました。
午後は外に出て、実践。
まずは全員で体をほぐしたあと、
いよいよ実習地へ移動!
はじめに、鎌の使い方をみんなで確認しました。
その後、実際に道具を使って下草刈りを行いました。
初めてこの講習に参加したボランティアのメンバーは
周りの経験のあるみなさんに教わりながら、
みんなで協力し合って下草刈りを進めていきました。
実習地にあった高く伸びた下草がなくなり、すっきりしました!
最後は、道具の手入れを行いました!
鎌、剪定ばさみなどそれぞれの手入れ方法を確認した後、班ごとに実践!
講習の参加人数は、約70名でした。
2回とも天気に恵まれ、野外での実習を無事終えることができました。
今回の講習で学び、確認したことを忘れずに
これからの野外での活動を安全に楽しく行っていきましょう!
次回の夏の安全管理講習もぜひ参加してくださいね!
カテゴリー:イベントの報告|公園の取り組み|野山北・六道山公園ボランティア
2018年4月13日
ボランティアオリエンテーションは、
これから1年間、楽しく安全にボランティア活動をするために
公園のルールやボランティア活動の内容を確認する大切な場です。
今年度の登録者数は、430人!
3回に分けてオリエンテーションを「けやき館」で行い、
多い日は100人を超す参加者が会場に集まりました!
まず、ボランティア同士の自己紹介。
新規ボランティアも継続ボランティアも和気あいあいと新しそうです♪
その後、「ボランティア活動の手引き」に沿って、
“公園ボランティアの心得”や“活動にあたっての流れや注意事項”
などを確認していきました。
オリエンテーション前半の最後は恒例の掛け声、
「里山の風景づくり、がんばるぞー!」
「オーーー!!」
改めて気持ちをひとつにしたところで、前半の部を終了♪
後半の部は新規ボランティアの皆さんに向けて、
雑木林アドバイザーの松井先生から里山についてのお話があり、
皆さん興味津々です☆
各ボランティア活動の紹介も行いました!
またオプションで
レンジャー部による自然ガイドツアーも行いました。
当日は快晴☆春の暖かな陽の中で、36名の方が参加されました。
ここでは、外来種防除の話をしています☆
アズマヒキガエルの卵を見つけました!
4月からの活動に、公園ボランティアの皆さんも
わくわくしている印象でした♪
平成30年度もみんなで協力し、
マイペースに里山の風景をつくり上げていきたいですね♪
よろしくお願いします!
カテゴリー:イベントの報告|ガイドウォーク|野山北・六道山公園ボランティア
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。