ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2018年9月
2018年9月19日
厳しかった残暑も和らぎ、少しずつ秋の気配を感じ始めてきました。
赤坂谷戸、細田谷戸ではキバナアキギリが開花しています。
現在の開花株数は数株程度です。
見頃は今月下旬の予想です。見頃の様子はこちら
今年は赤坂谷戸のキバナアキギリ群生地が
野山北・六道山公園開園30周年記念クイズラリーの
クイズポイント地点にもなっています。
キバナアキギリをご覧いただいた足で、ぜひクイズラリーにもご参加ください!
ご来園お待ちしています!
カテゴリー:見ごろ情報
2018年9月19日
9月9日、野山北・六道山公園にてのやまキッズプログラムを開催しました!
厳しい残暑でしたが、約2か月ぶりということもあり33名もの方が参加してくれました。
今回は田んぼの周りで生きものを探し、その生きものの特技「スーパーパワー」を観察するプログラムです。
今の時期の田んぼにはコバネイナゴというイナゴがたくさんいます。
ジャンプ力が売りのバッタ。
そのパワーを知るために、捕まえたイナゴを手から飛ばし、飛距離を測るバッタ選手権を行いました。
これは子ども達に特に好評で、なんと15mも飛ばせることができた子もいました!
次は原っぱでトンボとりをします。
ここではレンジャーと共に公園の自然を紹介するキッズレンジャーが、まずはトンボの持ち方のお手本を見せてくれました。
トンボのはねは繊細で、つかむと人の手の油でとべなくなってしまうこともあります。
コツははねを傷めないように、指の間で挟んであげること。
持ち方も分かったところで、早速トンボをとってみます。
トンボは肉食の昆虫。
エサに噛みつくための鋭い歯やしっかりキャッチするためのとげとげが付いた脚など、トンボの体をじっくり観察してみました!
他にも壁にくっつくことのできるニホンヤモリや、他の植物に絡みつくためのとげを持つカナムグラなど、いろいろな生きもののスーパーパワーを感じた今回のプログラム。
子ども達も「いろんな生きものに出会えてたのしかった」、「もっといろんな虫を捕りたい」など生きものへの興味をより深めたようでした!
皆さんもぜひ、生きものをじっくり観察して、そのスーパーパワーを見つけてみてください♪
9月23日(日)には、どなたでも参加できる野山ガイドウォークがあります。
皆さんのご参加をお待ちしています!
塚本レンジャー
2018年9月15日
残暑も和らぎ、
過ごしやすい日が続くようになってきました。
下田んぼのうるち米は早くも、
稲穂をたらし始めていますよ!
さて、そんな季節が移り行く里山では★
今年度2回目のボランティアミーティングを開催しました!
7月~8月のボランティア活動報告から始まり、
10月に開催予定の秋祭りについて進捗状況を確認、
都立公園サポーター基金を活用して作る一筆箋と、
今年改めて挑戦する手ぬぐいのデザインについて、共有しました。
また、来年のサポーター基金を活用して
何をするか参加者全員で話し合い
今回も様々な意見を聞くことができました!
夏の活動休み期間が終わり、活動が再開されます!
気を引き締めて、ケガのないように活動していきましょう★
次回のボランティアミーティングは1月12日(土)に予定しています!
たくさんのご参加お待ちしてます♪
カテゴリー:公園の取り組み|野山北・六道山公園ボランティア
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。