ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2020年2月
2020年2月18日
公園では2回目となる「里山デイキャンプ」を開催しました!
講師にはスノーピーク昭島アウトドアヴィレッジより、
まず初めに
たき火の材料を集めにでかけます。
雑木林「丸山」に着いたら、里山の生活や、冬の生き物、
雑木林でのボランティア活動をご紹介♪
その後小枝や松ぼっくり、木の皮など焚付けによさそうな
材料集めました。
山を下って講師の山下さん指導の元、早速火をつけてみます。
「焚き付けの材の順番など知らなかったことが多い!」など
大変好評でした♪
※公園ではテントや火気の使用は禁止されています。
今回はイベントに限り使用しています。
次はいよいよテントの設営!
講師の井澗さんの指導の元、参加者全員で協力して設営しました!
「最近のテントの快適さに驚いた!」などこちらも驚きの声が多数。
簡単に建てられることも伝えることができました。
さて、テントが完成したら、次はダッチオーブンを使って
ポトフ作り♪
グループに分かれて、好きな形に野菜を切って…
なんと今回のポトフ作りに活用した野菜は
ほとんど公園ボランティア「畑」の皆さんが育てたものを活用しました!
気が付けばもう、日も傾き始め、
いよいよイベントも終盤。
熱々のポトフと淹れたての珈琲を片手に
たき火をみんなで囲んで、今日のふりかえり♪
みんなすっかりなじんで、まるで一つの家族のようです。
最後はみんなで記念写真を撮影!
里山の自然を感じながらのデイキャンプ、
ゆったりとした時間を満喫できました♪
2020年2月12日
12月~1月にかけて、狭山丘陵の都立公園では「野鳥観察マナーアップキャンペーン」を開催しています。それに合わせて、里山民家にてビギナー向けの野鳥観察イベントが開催されました。
日本野鳥の会・奥多摩支部より講師をお招きし、双眼鏡の使い方や、野鳥の見つけ方を教えていただきました。
当日は天気が心配されましたが、雨が降ることもなく、気温もちょうどいい一日になりました。17名の方が参加してくれた今回のイベント。
講師より教えていただいた野鳥観察のコツとあわせて、イベントの様子をレポートします。
まずは双眼鏡の使い方をレクチャー。初めて使う人もいたため、使い方や見方のコツを教えていただきました。
双眼鏡も使えるようになったところで、いよいよ観察スタートです!
まずは里山民家前付近で野鳥を探してみます。早速、ヒヨドリが見つかりました。
ヒヨドリは開けた場所を好み、個体数も多いので観察しやすい野鳥の一種です。ヒッヒッと鳴きながら波打つように飛ぶため、飛ぶ姿でも見わけることができます。
次は神明入谷戸へ移動。ここでは野鳥の好む食べ物も紹介していただきました。
例えば、このコバルトブルーが美しいジャノヒゲの実はシロハラという野鳥の大好物で、ジャノヒゲがあるところを覚えるとシロハラも観察しやすくなります。
このように野鳥の好きな食べ物を覚えて、そこで待っているとお目当ての野鳥に出会える確率が高くなります。
神明入谷戸から戻ってきたところで、アオジとカシラダカとホオジロを見つけることが出来ました。アオジ、カシラダカ、ホオジロはいずれもやぶ茂みを好みむスズメほどの小鳥で、見た目や鳴き声も似ています。でも、人に驚いた時の反応が3種では異なり、群れでやぶの中に逃げるのがアオジ、群れでやぶや木の高いところに逃げるのがカシラダカ、1羽~数羽で木の上に逃げるのがホオジロと大まかに区別することができます。このような野鳥の好きな場所を知ることも野鳥観察のコツの一つです。
アオジ
田んぼの周りでは、ダイサギやセグロセキレイ、キセキレイなど水の近くを好む野鳥を観察することが出来ました。里山民家の周りには色々な環境があり、それぞれの環境を好む野鳥を見ることが出来ます。
最後にレンジャーから野鳥観察のマナーを紹介して、イベントは無事に終了!
今回は約20種類の野鳥を観察することが出来ました。
里山民家の周りには雑木林や湿地、原っぱなど様々な環境があるため、多くの野鳥を観察することができます。この冬は是非、皆さんも野鳥観察を楽しんでみましょう♪
※狭山丘陵の都立公園内では、園路・デッキを集団又は三脚等で塞ぐ方や、餌づけ、営巣場所に無理やり接近する行為など、一部ではありますが他の来園者、野鳥への配慮を欠く方が見受けられます。
人も野鳥も気持ちよく公園を利用できるよう、マナーを守って野鳥観察を楽しみましょう。
塚本レンジャー
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。