ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2020年6月
2020年6月27日
茅葺屋根の里山民家で、リモート七夕飾りを実施します!
皆さんのお願いごとを、メールで送ってください(先着50名!)。
公園スタッフが皆さんの願い事を書いた短冊を用意し、
里山民家の竹に飾り付けます。
皆さんのご応募をお待ちしております。
【応募期間】
2020年7月5日まで
先着50名
【応募方法】
下記メールアドレスに以下の3点を記載してお送りください。
応募用メールアドレス:sanka.noyama@sayamaparks.com
①ニックネーム(任意)
②願いごと(35文字以内)
③これまでに都立野山北・六道山公園をご利用されたことはありますか
【注意事項】
・おひとり、1通までとします。
・誹謗中傷や公序良俗に反している、あるいは個人情報が含まれている文章は飾ることはできません。(こちらで判断させていただきます。)
・締め切りを過ぎて応募された場合、飾ることはできません。ご了承ください。
・終了時、個別に短冊をお送りすることなどはできません。
・応募いただいた願い事の展示は、以下の期間で里山民家母屋にて行います。
2020年7月4日(土)~2020年7月12日(日)
カテゴリー:イベントのお知らせ
2020年6月25日
本日は、里山民家周辺で見つけた美しい植物や生き物をご紹介します。
これはオカトラノオです。小さな白花が咲き始めています。
花穂が垂れ、虎の尾に似ていることが名前の由来です。
次はオオバギボウシのふっくらとした蕾。
この蕾が、橋の欄干などについている、
「擬宝珠(ギボシ)」というネギ坊主のような飾りに似ていることから、
名前がつけられました。
最後はオオチャバネセセリ。
橙色に白斑がアクセントになった翅(ㇵネ)が可愛らしいですね。
都市部では、生息地の減少により数が減っている蝶でもあります。
植物や生き物は、季節によっていろんな表情を見せてくれます。
みなさんもぜひお気に入りを見つけてみてください。
2020年6月22日
今回は里山民家周辺を歩いていて出会った生き物達を紹介します。
まず始めは、アゲハチョウです。
街中でも出会えるチョウですが、あらためて良く見ると本当に美しい模様の翅です。
次は、朽木に隠れていたクワガタを見つけました。
コクワガタのメスでした。
クワガタを見つけるとなんだか夏を感じますね。
そして次に見つけたのはシロテンハナムグリです。
今にも咲き始めそうなオカトラノオの上にいました。
案外大きい種で、大人の親指ほどあります。
体がツヤツヤでカッコイイですね!
次は同じく甲虫のヨツスジハナカミキリがいました。
最初はハチかと思いましたが、よく見てみるとカミキリムシでした。
ハチに擬態して身を守っているそうです。
甲虫が続きましたが、次はトンボです。
こちらシオカラトンボです。
宮野入の田んぼ付近でよく飛んでいます。
気温が上がり、里山民家周辺では春とは別の生き物たちが、
活発に活動しています。
私たちも生き物たちに負けず元気に過ごしていきましょう!
カテゴリー:生きもの情報
2020年6月17日
大変お待たせしておりました、冒険の森・あそびの森について17日(水)11時ごろより利用再開します。長らくご不便をおかけいたしました。
なお、あそびの森遊具については注意があります。施設点検の結果、長いすべり台「動物たちの大移動」ほか全7基が故障や破損のため使用中止となっています。楽しみにしている皆様には、誠に申し訳ございません。修理が完了しましたらまたお知らせします。
そのほか、新型コロナウイルス感染防止のため、遊具であそぶときには、
混雑を避け、譲り合っての利用をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
カテゴリー:その他|インフォメーションセンター
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。