ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2020年11月
2020年11月28日
11月21日(土)から
「KISHITANBO-岸田んぼーフォトスポット2020」が始まりました!
里山民家と岸田んぼ周辺では、周りの木々が色づき見頃を迎えています。
里山民家の母屋でフォトグッズを貸し出しております!
田んぼ作業なりきりグッズや吹き出しなどをご用意していますので、
秋らしい里山と一緒に楽しく写真を撮ってみてはいかがでしょうか?
そして!合わせてフォトコンテストも開催しています。
入賞者には公園グッズをプレゼント♪
皆様の撮った自慢の一枚、待ってます!
【フォトコンテスト応募方法】
下記メールアドレスに以下の2点と応募する写真を添付してお送りください。
応募用メールアドレス:sanka.noyama@sayamaparks.com
①ニックネーム
②タイトル
※詳細はこちら!
↓↓こんな写真が撮れます!ご参考までにどうぞ。
タイトル:里山民家で記念撮影
タイトル:どんな写真が撮れたか見せて?
タイトル:ふ~、田んぼで良い汗かいたなぁ~
タイトル:秋の里山でJUMP!
秋の山と空のコントラストは本当に美しいですね。
皆様のご来園お待ちしております♪
カテゴリー:イベントのお知らせ
2020年11月26日
電気設備工事のため、下記日時に電気・水道が一時使用できなくなります。
12月7日(月)9:00~11:00
停電により野山北・六道山公園インフォメーションセンターの電話・FAXはつながりません。また自動販売機の利用もできません。
館内・赤坂トイレはご利用いただけますが、照明がつかないため暗く、ご不便をおかけいたします。
緊急の際は狭山公園パークセンター(042-393-0154)へご連絡ください。
ご迷惑をおかけいたしますがご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
カテゴリー:インフォメーションセンター
2020年11月19日
11月21日から、
岸田んぼと里山民家のまわりにフォトスポットが6か所登場!!
里山民家(母屋)で、
「岸田んぼ」ならではのフォトグッズを多数ご用意しています。
グッズをフル活用して、自分だけの写真を撮ってみよう!
【開催場所】
岸田んぼと、里山民家の周辺
【設置期間】
2020年11月21日(土)~12月20日(日)
【フォトグッズ貸し出し場所】
里山民家(母屋)
◆KISHITANBO フォトコンテストも同時開催!!!◆
受賞者には公園オリジナルグッズをプレゼント!
オモシロ写真もほのぼの写真も、
みなさんの自慢の1枚をお待ちしております♪
【応募方法】
下記メールアドレスに以下の2点と応募する写真を添付してお送りください。
応募用メールアドレス:sanka.noyama@sayamaparks.com
①ニックネーム
②タイトル
【撮影の際のお願い】
・撮影の際はソーシャルディスタンスを守った上でお願いいたします。
・新型コロナウイルス感染予防の観点から、手指の消毒、マスクの着用をお願いします。
・フォトグッズ貸出受付時に、お名前とご連絡先をご記入いただきますのでご了承ください。
・新型コロナウイルスの感染状況により、内容が変更になる場合がございます。
・公園の環境保全に支障のある撮影はご遠慮ください。
・穴を掘るなど、土地の改変はできません。
・人物写真は写る方に了解を得てください。
・皆様が安心・安全に公園をお楽しみ頂くために、ご協力をよろしく願いいたします。
カテゴリー:イベントのお知らせ
2020年11月19日
日に日に秋が深まっていますね。
野山北・六道山公園の雑木林は黄葉が秋空に映え、今見頃となっています。
こちらは管理所周辺と赤坂駐車場周辺の様子です。(11/18撮影)
こちらは尾根道沿いのモミジの葉です。(11/18撮影)
二十四節気で11月22日は小雪(しょうせつ)になります。暦では冬なのですね。
今週末は三連休です。
雑木林の奥深さをぜひお楽しみください!
カテゴリー:インフォメーションセンター|見ごろ情報
2020年11月15日
秋の行楽シーズン!
狭山丘陵の都立公園にも多くの方が訪れて、
ピクニックや自然観察、お散歩などを満喫されています。
もちろん、自転車をのんびりこいで、
里山の自然を楽しむのもいいですね。
けれども、
スピードを出した危ない走行や
立ち入り禁止エリアに入って走行する方も
時々いらっしゃいます。
そこで、公園では
自転車の方も、ピクニックの方も、野鳥観察の方も
楽しく安全に公園で過ごせるように動画を作成しました!!
毎日公園を巡回しているパークレンジャーの
おすすめスポットもご紹介しています。
ぜひ、ご覧ください♪
★作成には、
「西多摩マウンテンバイク友の会」のみなさまに
ご協力いただきました。
本当にありがとございました!!
★公園では、園内での走行マナーについて普及啓発する
「自転車マナーアップキャンペーン」を毎年開催しています。
皆様のご理解、ご協力をよろしくお願い致します!!
カテゴリー:おすすめ|ガイドウォーク|レンジャー発 公園トピックス|公園の取り組み|学校・団体のボランティア|見ごろ情報|野山北・六道山公園ボランティア
2020年11月15日
いつも野山北・六道山公園をご利用いただき、誠にありがとうございます。
アスレチック遊具のある「あそびの森・冒険の森」周りについて週末、公園臨時駐車場が大変混み合っております。誠に申し訳ございませんが、駐車する際にかなりの時間を要することや、場合によっては駐車が出来ない状況等も発生しております。
公道での駐車場への入庫待ちは警察からの指導もありますのでご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。
ご来園の際には、公共交通機関をご利用いただきますよう、
何卒ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
************************************
新型コロナウイルス感染症防止のため、公園の利用ルールを守っていただくよう、改めてお願いいたします。
・マスクを着用しましょう(熱中症を防ぐため、屋外で人との十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には適宜マスクを外しましょう。)
・ランニング・ジョギングをされる方は、専用のマスク等を着用し、他のランナーや 来園者と十分な距離をとるようにしましょう。
・こまめに手洗いや消毒をしましょう
・他の来園者等と距離を十分にとりましょう
・混雑している場所や時間帯を避けて利用しましょう
・公園を利用するときは少人数で利用しましょう
皆様が安全で快適に公園をご利用頂くための公園の利用ルールです。
来園者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
************************************
カテゴリー:その他|インフォメーションセンター
2020年11月3日
秋晴れの暖かな日曜日、
里山民家にて今年度初のガイドウォークを開催しました!
出発前、まずは里山民家の周りで見られる植物をご紹介。
今回は独特な匂いのするクサギという木の葉と、
カキドオシという日本のハーブの匂いを嗅いでみました。
出発したら、まずは原っぱで生きもの探しの練習です!
バッタやカマキリ、中にはカナヘビを見つけた方もいました。
皆さん一生懸命生きものを探していました♪
今の時期、里山民家がある宮野入谷戸ではモズがよく鳴いています。
今回も“モズの高鳴き”と呼ばれる賑やかな声を聞くことができました。
ゆっくり植物や生き物を見ながら宮野入谷戸を一周しました。
今年は田んぼ作業をお休みしているので、いつもとは違う景色が見られました。
その景色がこちら!
湿地の植物が生えて、一足早く紅葉をはじめています。
最後に、参加された方から「楽しかった!」の声が聞けたことが
とても嬉しかったです。
またお待ちしております!
ご参加ありがとうございました。
カテゴリー:ガイドウォーク
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。