ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 2022年9月
2022年9月30日
野山北・六道山公園を日頃よりご利用いただきありがとうございます。
夕日台トイレは倒木を撤去が終わり、通常通りご利用いただけます。
ご協力いただきありがとうございました。
カテゴリー:お知らせ|インフォメーションセンター
2022年9月20日
毎年秋の始めごろ、
野山北・六道山公園のインフォメーションセンター周辺では
秋の花の一つ、キバナアキギリが見ごろを迎えます。
今年も開花し始めました!
黄色い花が緑の中に点々とする様子はとても美しく、
花の蜜にやってくる生きものたちにも出会える素敵なシーズンです。
インフォメーションセンターでは、
キバナアキギリのぬりえの配布を始めました!
この他にも、“野山北・六道山公園 2022夏の野花week!!”と題して、
キバナアキギリの見どころ情報を発信しております。
※ウバユリ・キツネノカミソリの花期は終了しております。
「キバナアキギリを見たよ」とインフォメーションセンターの
スタッフにお伝え頂きますと、小さなプレゼントも…♪
お楽しみに!
カテゴリー:おすすめ|インフォメーションセンター|キバナアキギリ|レンジャー発 公園トピックス|生きもの情報|見ごろ情報|野山北・六道山公園
2022年9月19日
カテゴリー:インフォメーションセンター|公園の取り組み|野山北・六道山公園
2022年9月18日
2022年9月18日
現在、インフォメーションセンターでは、
哺乳類のはく製の展示に併せて
動画「レンジャーの夜の動物調査」を放映中!
園内に設置したセンサーカメラに、夜間映っていた
動物たちの映像をご紹介しております♪
私たちのすぐそばで生きる、
動物たちのリアルな様子を是非ご覧ください♪
放映中の動画はYoutubeからもご覧いただけます♪
下記のURLをチェックしてみてくださいね!
2022年9月17日
稲穂が垂れた田んぼの周りでは、
今の時期、沢山のバッタの仲間が元気に飛び回っています。
公園では、広場の草を一部刈り残しています。
刈り残した、草の背が高い場所と
草刈りをして草の背が低い場所の両方があることで、
いろんなバッタの仲間が使いやすい場所になります。
そこで、今回のプログラムでは、
バッタ探しを行いました。
広場の他、田んぼの周りでも探します。
田んぼの周りには、たくさんのイナゴ!!
足元から次々に飛び立ちます。踏みそう・・・
虫取り網を振った男の子は、
なんと数分で20匹ほどのイナゴを網の中に納めていました!!
バッタ探しの後は、
捕まえたバッタを観察して、
生息地に生えている葉っぱでバッタ作り♪
最後には作品を発表してもらいました!
素敵な作品ができました!
皆さんの身近な草地では、
どんなバッタの仲間たちが暮らしているでしょうか。
草地と言っても、湿っているのか乾いているのか、
草丈が低いのか、高いのかで
見られるバッタに違いはあるのでしょうか。
草地の中のかくれんぼが上手なバッタたちを
ぜひ探してみてくださいね!
ご参加いただいた皆さん、
ありがとうございました!
***お知らせ***
次回のさやまキッズプログラムは2022年10月 9日(日)13:30~15:00 、
パークセンター前に集合です!何をするかは、参加してからのお楽しみ!
ぜひ遊びに来て下さいね♪
佐藤レンジャー
カテゴリー:おすすめ|イベントの報告|レンジャー発 公園トピックス|生きもの情報|里山体験|里山民家|野山北・六道山公園
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。