ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > キバナアキギリ
2022年10月17日
今の時期、中藤公園の「でいだらの道」では、
園路脇でキバナアキギリが開花しています。
キバナアキギリは9~10月にかけて花を咲かせる、シソの仲間です。
園内で見られる場所は限られますが、
湿り気のある場所で自生します。
薄黄色の花が、緑に覆われた林床で良く映えます。
中藤公園にて2022年10月11日に撮影
今回は、生きものとキバナアキギリの
Win-winな関係が見られたのでご紹介します♪
花にやってくる生きものを探しに行くと…
すぐにハチの仲間を発見しました!
花から花へ、蜜を求めて忙しそうに飛び回っています。
キバナアキギリは、花に生きものが止まると
上から花粉の付いたおしべが下りてくる仕組みになっています。
虫が、蜜を求めてさらに花の奥に潜り込むと、
おしべがピタッと背中にくっついているのが分かります。
こうして、生きものは花から蜜をもらい、
花は虫に花粉を運んでもらう関係があるのです。
観察をしていると、行動の一つ一つから可愛らしさや生きものの
強さが感じられ、思わず見入ってしまいます。
中藤公園のキバナアキギリは、まだ楽しむ事ができそうです。
皆様もぜひ、
花と生きもの探しに出かけてみてくださいね♪
カテゴリー:おすすめ|キバナアキギリ|レンジャー発 公園トピックス|中藤公園|見ごろ情報
2022年9月20日
毎年秋の始めごろ、
野山北・六道山公園のインフォメーションセンター周辺では
秋の花の一つ、キバナアキギリが見ごろを迎えます。
今年も開花し始めました!
黄色い花が緑の中に点々とする様子はとても美しく、
花の蜜にやってくる生きものたちにも出会える素敵なシーズンです。
インフォメーションセンターでは、
キバナアキギリのぬりえの配布を始めました!
この他にも、“野山北・六道山公園 2022夏の野花week!!”と題して、
キバナアキギリの見どころ情報を発信しております。
※ウバユリ・キツネノカミソリの花期は終了しております。
「キバナアキギリを見たよ」とインフォメーションセンターの
スタッフにお伝え頂きますと、小さなプレゼントも…♪
お楽しみに!
カテゴリー:おすすめ|インフォメーションセンター|キバナアキギリ|レンジャー発 公園トピックス|生きもの情報|見ごろ情報|野山北・六道山公園
2021年10月14日
日ごと秋が深まってきていますね。皆様お元気にしていらっしゃいますか。
7月からスタートした夏の野山!金銀銅がいよいよ10/17(日)までとなりました。
ウバユリ、キツネノカミソリ、キバナアキギリの三つの野花をオリンピック
イヤーにちなんで金銀銅に例え、シールを集めるセルフガイドプログラムで
たくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました!
三つのシールを集めて金銀銅を達成するとオリジナルエコバックを差し上げて
おります。
夏の野山!金銀銅は10/17(日)がグランドフィナーレ!
金の花、キバナアキギリは少しだけですが見ることができますよ。
カテゴリー:イベントのお知らせ|インフォメーションセンター|キバナアキギリ
2021年10月4日
10月になりましたが台風が過ぎてから
少し暑い日が続いていますね。
週末には、散策を楽しむ方やアスレチックで
元気いっぱいに遊ぶお子様の姿になごみます。
さて、赤坂駐車場、西口駐車場の閉門時間が
16時になりました。里山民家は16時30分となります。(2月末まで)
日没時間も早くなりました。
ご協力をお願いします。
さていよいよ、「夏の野山!金銀銅」もクライマックス
です!金の花、キバナアキギリは今が花真っ盛り!
インフォメーションセンターで「見たよ!」とぜひ
教えてくださいね!
金銀銅を達成される方も続々と増えています。
キバナアキギリのフェアは10月17日までです(^▽^)/
カテゴリー:インフォメーションセンター|キバナアキギリ|見ごろ情報
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。