野山北・六道山公園だより

ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 未分類

2023年1月24日

ボランティア活動・雑木林(1/18)

こんにちは。

野山北・六道山公園では様々なボランティア活動があります。

1/18(水)は、雑木林のボランティア活動で、竹林整備を行いました。

 

まずはみんなで作業方法などを確認。

混み合っている竹を間引きます。

みんなで声をかけながら、作業を進めます。

間引いた竹は、枝払いをします。

女性も活躍しています。

枝葉を使って、竹林を囲う垣根をつくります。

みんなで協力して作業を進めると

竹林がすっきり整備され、達成感があります♪

ぜひ一緒に活動してみませんか?

ボランティア活動に興味のある方は、説明会にご参加ください♪

<ボランティア説明会リンク>

https://www.sayamaparks.com/app/events/view/1368

カテゴリー:未分類

2018年10月27日

夕日台遊具広場の利用を再開します(10/27)

野山北・六道山公園夕日台遊具広場のアスレチック遊具は、
台風24号による暴風で生じた、倒木や折れ枝等の危険木の影響のために
一時封鎖しておりましたが、危険木の除去作業や点検を行い、
安全が確認できましたので再開といたします。

 

長い間お待たせいたしまして大変申し訳ございませんでした。

ご来園お待ちしています。

カテゴリー:インフォメーションセンター|未分類

2018年10月10日

夕日台遊具広場のアスレチック遊具の使用できません(10/10)

野山北・六道山公園夕日台アスレチック遊具エリアは
台風24号による暴風で生じた、倒木や折れ枝等の危険木の影響のため、
現在使用ができません。

復旧に向けて処理を進めています。安全が確認でき次第開放致します。

 

楽しみにされていらっしゃった皆様には、大変申し訳ございません。
ご不便おかけいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いします。

カテゴリー:インフォメーションセンター|未分類

2017年8月11日

里山キッズレンジャー「夏の里山で生きもの探し」 (7/22)

 

7/22、里山民家にて「里山キッズレンジャー」が開催されました。

 

キッズレンジャーとは、パークレンジャーのように生きものの魅力を伝えられる子ども達のことです。

今日は、皆さんに立派なキッズレンジャーになってもらうべく、里山を探検して色々な生きものを観察しました!

 

さっそく原っぱで生きもの探し!

まずは素手で生きものを捕まえました!

 

慎重に近づく子や、他の子の方法を真似する子など、

失敗をしつつも、すぐに上手に捕まえられるようになりました。

よく見ると、大人たちも童心に返ったのか一緒になって楽しんでいました!

 

 

それでは捕まえた生きものを観察してみましょう。

他の人は何が見つけられたのかと興味心身です!

みんなのカゴにはバッタやチョウやコガネムシがいっぱい!

何気ない原っぱですが、たくさんの生きものが暮らしていることがわかりますね♪

 

 

次は、全員で協力して生きものを捕まえました!

白いシートを囲んで、真ん中にバッタを追い込みます。

集まったたくさんのバッタに驚きの声が上がり、子ども達は大はしゃぎ!

うれしそうに捕まえています♪

 

 

雑木林では、原っぱとまた違った生きものが見つかりました。

ここは薪を切りだすための林で、コナラやクヌギの樹が多い場所です。これらの樹は、昆虫が好む酸っぱい香りの樹液が出ます。この日もカナブンやルリボシカミキリが出迎えてくれました!

子ども達もまじまじと樹液の周りを覗き込んでいました。

 

 

 

他にも林内をふわりと舞うスジグロシロチョウや、少し陰った林を好むヒグラシというセミも観察することができました!

 

 

 

午後からは、みんなが見つけたお気に入りの生きものをじっくり観察して、絵を描きました。

ルーペを使ったり、手に持ってみたりと、様々な方法で生きものの魅力を見つけてくれました♪

 

絵が描き終わった後は、みんなの前で生きものの魅力を紹介してもらいました!

じっくり観察してくれたおかげで私も知らなかった、からだの細かい特長なども良く描けていました!これで皆さん、立派なキッズレンジャーですね♪

 

観察しているうちにどんどん愛しく見えてきてしまう生きものですが、元暮らしていた場所にいるのが一番です。すこし寂しいですが、最後に皆で逃がしに行きました。原っぱに飛び出していくバッタや、樹を上っていくカミキリムシを優しい眼差しで見送っていました。

たくさんの昆虫と触れ合うことができた、今回の里山キッズレンジャー!

里山では、季節ごとにいろいろな生きものを観察することができます。公園に来たときには、その都度どんな生きものが見られるか探してみてくださいね。

 

 

レンジャー 白鳥

カテゴリー:イベントの報告|ガイドウォーク|未分類

2013年10月10日

狭山丘陵の哺乳類

狭山丘陵には哺乳類が何種類かいます。
その中には、写真のようなモグラも含まれます。
このアズマモグラは、野山北・六道山公園で見つけました。
腹に動物の噛み痕が残っており、残念ながら息絶えていました。

 

哺乳類は夜行性のものが多いため、出会うことはなかなか難しいのですが、

モグラやネズミ、リスやタヌキなどには出会うことはあります。
また、糞や爪跡、足跡などの痕跡などからその存在に気づくことができます。

野山北・六道山公園管理所の中では、現在哺乳類の展示やセルフガイドを置いていますので、

散策に役立ててみてください。

カテゴリー:未分類

2013年4月11日

春~初夏の白い花

園内では足元の花だけではなく、木の花も目立ち始めました。

 

これから春から初夏にかけて葉が茂ってくる中で、白い花が特に目につく

ようになります。

 

オトコヨウゾメのつぼみや花が目立ってきました。

かわいらしい花と、ギザギザと波打った様な葉が特徴です。

 

園内のいたるところにあるので、ぜひ探して見て下さい。

 

(大畑レンジャー)

 

カテゴリー:未分類

2012年10月6日

雑木林マイスター入門講座③「雑木林の目標設定と計画作り」(9/23)

本日、雑木林マイスター入門講座の3回目が開催されました!

講座も折り返し地点を迎えました。

アッという間ですね!

 

前回は、「講座の実習地をどんな雑木林にしたいか」みんなで「想い」を出し合いました。

そして、雑木林の歴史や文化、周辺環境、植生、自然環境などの外部条件を調査をし、「どんな特徴を持った雑木林なのか」を地図上に一つ一つ特徴を書き込み、森の地図づくりを行いました。

 

そして今回は、いよいよ「どんな雑木林をを作るか」目標(コンセプト)を決めます!

みなさん、気合たっぷりの表情ですね!

 

前回出し合ったみんなの想いと、雑木林の外部条件(現状など)、そして、人材や予算・必要な道具なども踏まえてどんな事が出来るのか、みんなで考えます。

ん~、意外といろいろな条件があるもんだぁ。

 

 

さぁ、全ての条件が出揃いました。いよいよ目標を決めますよ~!!

どんな目標になるのかな??

 

本日は一日中雨だったので、雑木林を見学しながらの目標作りとはいきませんでしたが、ゆっくりと時間をかけて話し合うことが出来ました。

 

各班の目標(コンセプト)は、

「陽だまりの中、草花が咲きそろう広場をとり囲んだ多様な雑木林!」

「みんなが楽しめる笑顔と光が射す森!」

「眺めて美しい癒しの尾引のお花畑広場!」

どの目標も、誰もが足を運びたくなるような明るい雑木林になりそうですね♪

 

さて次は、目標をもとに「計画地図」と「管理計画」を作りました!

講師の平城先生(NPO法人 地域自然環境ネットワーク)が作り方の説明をして下さいました。

 

みんなさんの気持ちが、一つにまとまっていく様子が伝わります。

少しずつ、想いをカタチにしていきます。

 

 

そして、発表~!

どの班も、講座3回目にして、完成度の高い計画と地図を作製することができました。

 

本日の講座の終わりに、

「みんなで意見を出し合いながら進めて行くグループワークが、とても新鮮で楽しかったです」

とご感想を頂きました。

そして、平城先生が、

「想いを実現させるには、みんなが一つになることが何よりも大切」

と言われました。

今回の講座を通して、よりよい雑木林をつくるためには、人と人とがつながり、協力していくことが大事だと感じました。

 

次回は、今回みんなで作成した計画を踏まえて、雑木林で実際に保全管理を行っていくための技術について学び、実際に作業を行います。

いよいよ、雑木林での実践が始まります!どうか晴れますように!!

次の講座、第4回目は、9月30日(日)に行います。

カテゴリー:イベントの報告|未分類|里山体験

2012年6月6日

田植え開催!!(6/2)

今日は、田んぼの一大イベント「田植え」の日。

182名もの方が集まってくれました!

 

気合を入れ、みんなで一列になって田植えのスタート!

 

田植え初体験の方も、大人も子どもも力を合わせて植えていきます。

まっすぐに植えるのはなかなか難しかったですね。

 

「どろ気持ちいい~♪」とお腹まで浸かって、田んぼを満喫。

 

 午後は子どもたち対象に「里山発見プログラム」を実施。

藤本レンジャーと山田レンジャーに、田んぼに集まる生き物のことを

いろいろ教えてもらいました。

みんなが作業をすると、いろんな生き物も集まってくるんだよ。

 

 

 

里山発見シートも描きました。

カエルやアメンボ、なかには田植えの様子を描いてくれた子も!

 

 

 

最後に田植えの記念撮影。

 

みんな日に焼け、体も服もどろんこ。

でも、みんなで作業して、たくさん生き物を見つけて大満足。

なにより、普段何気なく食べているお米を作る大変さを実感できました!

 

 

次回の田んぼイベントは、6/23の田んぼの草とり!!

まだまだ参加募集中です!

『お申し込みはこちら』

 

御参加お待ちしております!

カテゴリー:イベントの報告|未分類|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2012年4月2日

ホームページをリニューアルしました!

狭山丘陵の都立公園ホームページのデザインを一新し、より多くの方々に公園の魅力を伝えられるようにリニューアルしました。各公園でのイベントやボランティア活動などを更新していきますので、ホームページをチェックして、ぜひ公園へ来てみてください!

カテゴリー:未分類

所在地・アクセス

さやマップGIS

野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2

  • ■ インフォメーションセンターへ行く
  • ■ 里山民家へ行く
  • ■ あそびの森・冒険の森へ行く
  • ■ 六道広場へ行く

野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川駅北口 立川バス1番乗り場
  • 『箱根ヶ崎駅』or『三ツ藤住宅』行き
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約30min)

  • 『立川駅北口』
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

多摩モノレール 上北台駅から(約35min)

  • 市内循環バス『上北台ルート』

  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約45min)

  • 都営バス『青梅車庫』行き
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約60min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約20min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

多摩モノレール 上北台駅から(約35min)

  • 市内循環バス
  • バス停『市民総合体育館入り口』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約55min)

  • 都営バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約35min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

多摩モノレール 上北台駅から(約20min)

  • 市内循環バス
  • バス停『かたくりの湯』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約40min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約90min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約50min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

多摩モノレール 上北台駅から(約65min)

  • 市内循環バス
  • バス停『市民総合体育館入口』下車

徒歩 里山民家経由

西武拝島線 東大和市駅から(約85min)

  • 都営バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

車をご利用の場合

駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 赤坂駐車場 34台(身障者用4台)
    • ・利用時間 9:00〜16:00(3〜9月は16:30)
    • ・青梅街道「宿」交差点より約5分
  • 里山民家駐車場 40台
    • ・利用時間 9:00〜16:30(3〜9月は17:00)
  • 野山北公園運動場駐車場 103台(身障者用3台)
    • ・利用時間 8:00〜18:00
  • 石畑駐車場 23台(うち身障者用1台)
  • 天王山東台駐車場 19台
  • 夕日台駐車場 21台
  • 峰田駐車場 16台

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

野山北・六道山公園のパンフレット(PDF)約10MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。

  • 里山民家15年のあゆみ