ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > その他
2020年6月17日
大変お待たせしておりました、冒険の森・あそびの森について17日(水)11時ごろより利用再開します。長らくご不便をおかけいたしました。
なお、あそびの森遊具については注意があります。施設点検の結果、長いすべり台「動物たちの大移動」ほか全7基が故障や破損のため使用中止となっています。楽しみにしている皆様には、誠に申し訳ございません。修理が完了しましたらまたお知らせします。
そのほか、新型コロナウイルス感染防止のため、遊具であそぶときには、
混雑を避け、譲り合っての利用をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
カテゴリー:その他|インフォメーションセンター
2020年5月31日
東京都のロードマップ改訂に伴い、
6月1日から段階的に里山民家の利用を再開いたします。
まず、民家前庭から開放いたします。
母屋・蔵などの建物は状況をみながら段階的に開放していきます。
建物内にはまだ入れませんのでご了承ください。
トイレや自動販売機は引き続きご利用いただけます。
また、民家駐車場は5月26日から開放しています。
散策時には、他の方との距離を十分に取り、手指の消毒、マスクなどの着用にご協力ください。
ご不便をおかけいたしますが、皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
カテゴリー:その他
2020年5月26日
緊急事態宣言解除を受けて、5月26日より、順次、赤坂駐車場、西口駐車場、民家駐車場の利用を再開しました。
引き続き、コロナウイルス感染症拡大防止対策に、ご協力をお願いいたします。
里山民家母屋、あそびの森・冒険の森、インフォメーションセンター展示コーナーは引き続き閉鎖中です。
皆様のご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
カテゴリー:その他
2020年5月5日
東京都の緊急事態措置延長に伴い、5月6日までとしていた公園内施設の利用制限、駐車場の閉鎖、散歩やジョギングなどでの利用の際のお願いについて、以下の通り継続されることとなりました。
【延長期間】
2020年5月7日(木)から当面の間(東京都の緊急事態措置が延長される期限まで)
*引き続き不要不急の公園利用を自粛いただくとともに、散歩やジョギングなどでの利用の際は感染症予防対策(混雑を避け、人との距離を十分に保ち、1時間以内の利用、必ずマスクを着用するなど)にご協力いただきますよう改めてお願いいたします。
*当面の間、公園の駐車場は閉鎖しております。周辺道路などへの路上駐車によるご公園利用は、交通渋滞や周辺住民の方の迷惑となるため、行わないようお願いいたします。
来園者の皆様には、引き続きご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます
2020年4月24日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、混雑の予想されるゴールデンウィーク期間中、野山北・六道山公園のすべての駐車場、遊具広場を閉鎖します。
期間: 4月25日(土)~5月6日(水・祝)
あそびの森、冒険の森は4月9日から閉鎖中ですが、
夕日台遊具広場についても期間中閉鎖いたします。
皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
また、期間中のご利用にあたっては、生活の維持に必要な園内通過などを除き、ご利用の自粛をお願いいたします。
散歩、ジョギングなどは、混雑を避け、マスクの着用、人との距離を十分に保つとともに、ご利用は1時間以内にしていただくなど、感染予防対策の徹底をお願いいたします。
今後の状況により閉鎖期間、内容が変わった場合は、HPにて随時ご案内いたします。
2019年9月23日
9月16日(月祝)に、
今後のボランティア活動の
取り組みに活かしたいという思いから、
野山北・六道山公園ボランティアと
狭山公園友の会のメンバーで
横浜にある舞岡公園に視察に行きました☆
横浜市営地下鉄「舞岡駅」から徒歩約25分、
JR戸塚駅東口より江ノ電バス「京急ニュータウン」下車 徒歩1分
で公園に入り、雑木林や田んぼを抜けると
立派な古民家が現れます!
舞岡公園では、野山北・六道山公園 里山民家と同じく
古民家を中心としたボランティア活動が行われています。
市立公園と都立公園の違いはありますが、
公園の周辺は住宅街であるなど
様々な面で里山民家と共通点があります!
今回は、舞岡公園のボランティア事務局の方からお話を伺い、
ボランティアさんとも交流しながら、現地施設などを案内してもらいました♪
最初に公園の窓口である事務局のスタッフの方から
公園について説明です!
説明後の質疑応答では、
野山北・六道山公園ボランティアから、
今後のボランティア活動の運営についてなど
積極的に質問が出ました。
その後、施設や田んぼなどを案内していただきました!
整理整頓された納屋や蔵、田んぼの様子などに
野山北・六道山公園ボランティアも興味深々でした♪
最後に野山北・六道山公園ボランティアと
舞岡公園のボランティアの皆さん、事務局スタッフの皆さんと記念撮影★
舞岡公園の皆さん、本当にありがとうございました!
カテゴリー:おすすめ|その他|イベントの報告|野山北・六道山公園ボランティア
2019年1月26日
2019年☆第3回ボランティアミーティングを行いました!
今年も!!
里山民家の裏にある丸山に登り、これからのボランティア活動の“安全祈願”。
お神酒、水、米、塩をお供えします。
森林アドバイザーの松井一郎先生(NPO法人NPObirth)
に祝詞(のりと)をあげていただきます。
祝詞を読み上げる声が丸山に響き渡ります。
後半は屋内で、ボランティアミーティングを実施☆
各活動からの報告や新年度に向けての意見交換を行いました!
今年も皆で協力し、公園を盛り上げながら
ボランティア活動をしていきましょう♪
どうぞよろしくお願いします♪
***********************************
都立野山北・六道山公園では、
2019年度の公園ボランティアを募集中です!
自然が好きな方、里山の恵みを活用したい方、
伝統文化を学びたい方など、どなたでも大歓迎です★
私たちと一緒に里山の風景を作っていきませんか?
まずはぜひ、登録ボランティア説明会に参加してみてください♪
★★お申し込み・詳細はコチラから★★
みなさんのご参加を心よりお待ちしています!!
***********************************
カテゴリー:その他|公園の取り組み|野山北・六道山公園ボランティア
2017年2月1日
皆さんこんにちは!
冬にしては珍しく、
青空澄み渡る暖かな気候の中、
野山北六道山公園ボランティアの皆さんと
雑木林の管理方法について学ぶため、
都立桜ヶ丘公園にお邪魔いたしました♪
桜ヶ丘公園のボランティアの方々に案内いただき、
活動場所である「こならの丘」を見せていただきました。
現地では、
区画ごとに計画整備された雑木林の、
「もやわけ(切株から育った萌芽の選定作業)」作業の
準備を見学させていただきました!
区画ごとに、萌芽更新やササ刈、もやわけなどの作業がサイクルできるよう、
緻密な作業計画を立て、雑木林の管理を行っているそうです。
なんと、一本一本の木にナンバープレートをつけて管理されていました!
午後は、
野山北六道山公園ボランティアと桜ヶ丘公園ボランティアの
意見交換会★
お互いの公園の雑木林の特徴、
管理についての方法や疑問、
活動の取り組みや課題などについて
活発な意見交換を行いました。
皆さんのボランティア活動への思いや活動の取り組みなど、
たくさんのことを学べた、良い交流会になりました!
お世話になった都立桜ヶ丘公園の皆様、
本当にありがとうございました!
カテゴリー:その他|公園の取り組み|野山北・六道山公園ボランティア
2014年2月22日
市街地はかなり雪が溶けていますが、園内ではまだ雪の深いところが
残っています。
(出会いのトイレ)
通常の靴での歩行は滑りやすく、足元が濡れたり汚れてしまう可能性が
高いです。
冬山用の登山靴やレインウェアに、ロングスパッツを付ける程度の装備
が理想的です。
(北狭山)
長靴も便利ですが、場所によっては滑りやすく、浅いものだと雪が入って
しまう恐れもあります。
ご来園の際には引き続き十分に注意して頂くほか、雪が深い場所へ入り込
まないなどの、無理のないご利用をお願いいたします。
(管理所周辺)
カテゴリー:その他|インフォメーションセンター
2014年2月17日
主要道路の雪どけや、バスの運行再開などに伴い、巡回中に来園者の方とお会い
するようになりました。
しかし、野山北・六道山公園はまだ近隣の市道の除雪も不十分で、各所の駐車場
や園内の除雪もままならない状態が続いています。車両でのアクセスが困難です
ので、残念ながら無理なご利用はお控えいただくのが良い状況です。
まだ尾根道や通路のところどころに倒木や、しなった木などがあります。
特に、しなった木は、雪どけや傍を通った際の振動で、急に跳ね上がることがあ
り大変危険です。傍を通ることは極力お控えください。
昨日今日の晴天でだいぶ雪が溶け、固くなりましたが、それでも場所によっては
膝下の深さまで雪が残り、埋もれるところもあります。歩くことが困難です。
道が不明瞭であったり、溝が見えにくい場合もあります。
土地感のある方でも、普段とは異なる危険が多い状況であることをご理解いただき、
十分にご注意いただきたいと思います。
市道の開通に伴い、園内の除雪も徐々に進んでいく予定です。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたしま
す。
※現在、公園駐車場各所はご利用が難しい状況です。
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。