ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > イベントのお知らせ
2020年11月28日
11月21日(土)から
「KISHITANBO-岸田んぼーフォトスポット2020」が始まりました!
里山民家と岸田んぼ周辺では、周りの木々が色づき見頃を迎えています。
里山民家の母屋でフォトグッズを貸し出しております!
田んぼ作業なりきりグッズや吹き出しなどをご用意していますので、
秋らしい里山と一緒に楽しく写真を撮ってみてはいかがでしょうか?
そして!合わせてフォトコンテストも開催しています。
入賞者には公園グッズをプレゼント♪
皆様の撮った自慢の一枚、待ってます!
【フォトコンテスト応募方法】
下記メールアドレスに以下の2点と応募する写真を添付してお送りください。
応募用メールアドレス:sanka.noyama@sayamaparks.com
①ニックネーム
②タイトル
※詳細はこちら!
↓↓こんな写真が撮れます!ご参考までにどうぞ。
タイトル:里山民家で記念撮影
タイトル:どんな写真が撮れたか見せて?
タイトル:ふ~、田んぼで良い汗かいたなぁ~
タイトル:秋の里山でJUMP!
秋の山と空のコントラストは本当に美しいですね。
皆様のご来園お待ちしております♪
カテゴリー:イベントのお知らせ
2020年11月19日
11月21日から、
岸田んぼと里山民家のまわりにフォトスポットが6か所登場!!
里山民家(母屋)で、
「岸田んぼ」ならではのフォトグッズを多数ご用意しています。
グッズをフル活用して、自分だけの写真を撮ってみよう!
【開催場所】
岸田んぼと、里山民家の周辺
【設置期間】
2020年11月21日(土)~12月20日(日)
【フォトグッズ貸し出し場所】
里山民家(母屋)
◆KISHITANBO フォトコンテストも同時開催!!!◆
受賞者には公園オリジナルグッズをプレゼント!
オモシロ写真もほのぼの写真も、
みなさんの自慢の1枚をお待ちしております♪
【応募方法】
下記メールアドレスに以下の2点と応募する写真を添付してお送りください。
応募用メールアドレス:sanka.noyama@sayamaparks.com
①ニックネーム
②タイトル
【撮影の際のお願い】
・撮影の際はソーシャルディスタンスを守った上でお願いいたします。
・新型コロナウイルス感染予防の観点から、手指の消毒、マスクの着用をお願いします。
・フォトグッズ貸出受付時に、お名前とご連絡先をご記入いただきますのでご了承ください。
・新型コロナウイルスの感染状況により、内容が変更になる場合がございます。
・公園の環境保全に支障のある撮影はご遠慮ください。
・穴を掘るなど、土地の改変はできません。
・人物写真は写る方に了解を得てください。
・皆様が安心・安全に公園をお楽しみ頂くために、ご協力をよろしく願いいたします。
カテゴリー:イベントのお知らせ
2020年9月10日
皆さん、こんにちは。
田んぼの中に入って、生き物を探したり泥遊びができる
「生きものふれあい田んぼ」。
しばらく水が涸れていましたが、とうとう水が溜まりました!!
畦にしゃがんで覗いていると
小さなマツモムシの仲間や、ハイイロゲンゴロウが泳いでいたり、
水面近くの葉に止まるアジアイトトンボも見られました。
ひょいと足元を見ると、
立派なショウリョウバッタのお母さんも!
お天気の不安定な日が続きそうですが、
晴れ間をみて、ぜひ「生きものふれあい田んぼ」へ遊びにきてください♪
★裸足では田んぼへ入れません。ハイソックスを重ね履きしたり、
生地の柔らかいアウトドア用の長靴などを履いてください。
★新型コロナウイルス感染防止のため、込み合っている場合は
少しお待ちいただく場合があります。
★生き物は持ち帰れません。観察したら戻してあげてくださいね!
2020年7月23日
野山北・六道山公園の夏を彩るキツネノカミソリが咲きだしました。
ただいま、野山北・六道山公園インフォメーションセンター周辺ではおススメの観察ルートに看板を設置中です。
また、7月24日から見ごろ終了まで、「キツネノカミソリWEEK」を実施。
群生地看板の合言葉をインフォメーションセンターにてご申告いただいた方、先着50名に、粗品を差し上げています。
ぜひお立ち寄りください。
インフォメーションセンターでは、手指の消毒用にアルコール・微酸性電解水を用意しておりますので、ご利用ください。
※観察時は、密を避けて行動してください。
植物保全のため、林内へは立入らないようお願いします。
多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮ください。
2020年7月4日
2020年6月27日
茅葺屋根の里山民家で、リモート七夕飾りを実施します!
皆さんのお願いごとを、メールで送ってください(先着50名!)。
公園スタッフが皆さんの願い事を書いた短冊を用意し、
里山民家の竹に飾り付けます。
皆さんのご応募をお待ちしております。
【応募期間】
2020年7月5日まで
先着50名
【応募方法】
下記メールアドレスに以下の3点を記載してお送りください。
応募用メールアドレス:sanka.noyama@sayamaparks.com
①ニックネーム(任意)
②願いごと(35文字以内)
③これまでに都立野山北・六道山公園をご利用されたことはありますか
【注意事項】
・おひとり、1通までとします。
・誹謗中傷や公序良俗に反している、あるいは個人情報が含まれている文章は飾ることはできません。(こちらで判断させていただきます。)
・締め切りを過ぎて応募された場合、飾ることはできません。ご了承ください。
・終了時、個別に短冊をお送りすることなどはできません。
・応募いただいた願い事の展示は、以下の期間で里山民家母屋にて行います。
2020年7月4日(土)~2020年7月12日(日)
カテゴリー:イベントのお知らせ
2019年1月4日
新年明けましておめでとうございます!!
里山民家は1月4日から通常開園しております。
新年最初の開園日である今日は、
雲一つない、すっきりとした天気に恵まれ、
たくさんの方が遊びに来てくださいました!
母屋では、羽根つきや福笑い、こま回しなどの
正月ならではの遊びが、1月11日(金)まで楽しめますよ♪
入口の門では、笑顔の門松が来園者を迎えます。
門松は毎年お正月に幸運をもたらす「年神様(としがみさま)」
が来てくれるための目印となるそうです♪
母屋の入口には、
公園ボランティアが作った正月飾りも♪
母屋では、田んぼで収穫されたもち米で作った鏡餅を
お供えしています。
鏡餅は、新しい1年を幸せに過ごせるようにという願いと、
無事に1年を過ごすことができた感謝の気持ちをこめて
「年神様」にお供えする代表的な正月飾りです。
寒いこの時期だからこそ、みんなで里山民家に集まって、
園内で遊んで体を動かしたり、散策をしたり、
母屋の囲炉裏であたたまったりして過ごしてみませんか?
皆さまのご来園、お待ちしております!
今年もどうぞよろしくお願いいたします☆
カテゴリー:イベントのお知らせ|野山北・六道山公園ボランティア
2018年1月5日
新年明けましておめでとうございます!!
里山民家は1月4日から通常開園しております。
母屋では1月11日(木)まで
羽根つきや福笑い、こま回しなど
お正月ならではの遊びが楽しめます♪
たくさんあって、迷っちゃうね♪
里山民家の入口の門では笑顔の門松が
来園者を迎えます。
門松は毎年お正月に幸運をもたらす「年神様(としがみさま)」
が来てくれるための目印となるそうです♪
母屋の入口には正月飾りも♪
母屋では田んぼで収穫された
もち米で作った鏡餅が、お供えしてあります。
鏡餅は、新しい1年を幸せに過ごせるようにという願いと、
無事に1年を過ごすことができた感謝の気持ちをこめて
年神さまにお供えする代表的な正月飾りです。
寒い冬だからこそ
みんなで里山民家に集まって
園内を散策したり、母屋で遊んで体を動かし
ぽっかぽかになりませんか?
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
カテゴリー:イベントのお知らせ|野山北・六道山公園ボランティア
2017年10月14日
明日15日(日)は、少雨の予報が出ていますが、
「まるっと里山 秋」は予定通り開催します。
暖かい服装でぜひ、お越しください。
カテゴリー:おすすめ|イベントのお知らせ|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2017年8月25日
明日8月26日(土)に予定している
野山北・六道山公園のイベント「案山子(かかし)づくり」は
予定通り開催いたします。
事前にご参加お申込みいただいている皆様のお越しをお待ちしています。
カテゴリー:イベントのお知らせ
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。