ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > イベントのお知らせ
2023年1月25日
まだ、あまり知られていない中藤公園ですが、
実は隠れた魅力がいっぱい!
今回は中藤公園周辺の歴史をテーマに歩きながら、野鳥も観察したいと考えています。
何に出会えるか、楽しみですね!
(※状況に合わせ内容を変更する場合があります)
・日 時:2023年2月4日(土)13:30~1時間程度
※雨天中止です
・集 合:都立野山北・六道山公園 冒険の森入口
(村山温泉 かたくりの湯 第2駐車場前)
・申込み:当日受付(13:00受付開始 先着10人)
・参加費:無料
・対 象:どなたでも(※小学生以下のお子様は保護者同伴)
https://www.sayamaparks.com/app/events/view/1357
ご不明な点などありましたら、
野山北・六道山公園インフォメーションセンターまでお問い合わせください。
042-531-2325(8:30~17:30)
冬の中藤公園を一緒に歩いてみませんか?
皆様のご参加お待ちしております!!
2023年1月24日
冬もまっただなか、厳しい寒さが続きますが、
植物は春に向けて、着々と準備を進めています。
2月下旬頃は、
広葉樹の樹形や、それぞれに個性的な冬芽、
そして、ウメやフキノトウなどいち早く花開く早春の植物が楽しめる季節です。
そんな冬の植物の姿を撮影する技術を、プロのカメラマンから学んでみませんか?
2月25日(土)10時から15時、 野山北・六道山公園インフォメーションセンターで、
植物写真ワークショップを開催します!
「日本のスミレ」(山と渓谷社)に代表される、写真家・ミュージシャンの
いがりまさし氏を講師に迎えます(掲載の写真は、いがり氏の作品です)。
全国を回って活動する多忙ないがり氏のイベント、なかなか週末に開催できません。
今回は貴重なチャンスです!
詳細・お申し込みは、下記イベント情報から。
植物が好きな方、カメラの技術を磨きたい方、ぜひご参加ください。
****************************************
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
カテゴリー:イベントのお知らせ|インフォメーションセンター|野山北・六道山公園
2023年1月4日
1/21(土)に里山×slowlife「まめ皿づくり」を実施いたします。
公園にあるヤナギの木を使って、
食器としても小物入れとしても使える「まめ皿」を作ってみませんか?
本イベントでは、託児サービスを設けております。(※有料)
対象年齢:0歳(3カ月以降)~小学6年生
(詳細については、里山民家(042-531-2330)までお問合せください。)
すでにお申込みされた方で、託児サービスをご希望の方は、
事務局から来たメールをご確認の上、お手数ですが返信をお願いいたします。
本イベントの申込締切は、明日1/5(木)までです!
小さなお子様がいるのでご参加をあきらめていた方、
ぜひご検討ください♪
イベントの詳細・お申込みは、イベント情報ページをご確認ください。
2022年12月22日
1月21日(土)10時~15時 野山北・六道山公園 里山民家で、
里山×Slow Life「まめ皿づくり」を開催します。
身近な自然と付き合うことの豊かさと楽しさを伝え続けている、
ネイチャークラフト作家の長野修平さんを講師に迎え、
茅葺き屋根と冬の空を眺めながら、様々な道具を使ってまめ皿を作成します。
まめ皿とは、手のひらサイズほどの大きさの器のことで、
食事の際にも使えますし、小物入れとしても使っていただけます。
今回は1本のヤナギの木を、
伐って、削って、工夫して、
自分だけのまめ皿を作ることができます♪
作ったまめ皿をどう使うか、考えるだけで楽しいですね。
初めての方、興味のある方、ぜひお待ちしております!
本イベントでは、託児サービスを設けています。
お子さま連れの方、お気軽にご参加ください。
※託児サービスは有料です。詳細はイベント情報ページをご確認ください。
お申込みはイベント情報からどうぞ。
申込締切は、1/5(木)です。
2022年7月25日
学校も夏休みに入り、本格的に夏が始まりましたね。
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
今日は野山北・六道山公園で夏に咲く三種の花たちを紹介します。
まずトップバッターは『ウバユリ』。
ウバユリの花期は7月~8月であり、野山北・六道山公園は7月末から8月初旬
に満開を迎えそうです!
次に咲くのは、かわいらしいヒガンバナ科の『キツネノカミソリ』。
8月の盆前後が見頃ですが、最近はウバユリと同じ時期に見られたりしています。
先端で枝分かれした先に、小さな花火のようなオレンジ色の花を咲かせます。
そして、暑さの中にふと秋の気配を感じるころ、『キバナアキギリ』が開花します。
花期は9月初旬頃からで、淡い黄色の唇形をした花をたくさんつけ、林の中を彩ります。
野山北・六道山公園インフォメーションセンターでは、ご紹介した花たちを特集したガイドシートを配布中!
ご覧になった感想をぜひお聞かせください。
「見たよ」と伝えていただくと、粗品をお渡ししています。
熱中症と虫刺されの対策もお忘れなく!
よい夏をお過ごしください。
カテゴリー:イベントのお知らせ|インフォメーションセンター|見ごろ情報
2022年6月12日
こんにちは。
梅雨に入りどんよりとした日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
今日は「田んぼの草取り」イベントのご紹介をさせていただきます。
【募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました】
田んぼの草取りは米作りにおいて重要な作業であると同時に、暑い夏場
に手仕事で行う大変な作業になります。
田んぼの雑草って?
田んぼの草は土の栄養分をとってしまい、日照を妨げ、稲にとって良く
ない虫の棲みかになったり稲の病気の原因にもなったりするのだそうです。
里山民家の岸田んぼでは、7/10(日)に「里山でゆるゆる♪田んぼの草取り」
イベントをします!
みずみずしい水田は足を入れると爽やかさを感じるほど。
東京の里山で田んぼ体験してみませんか。
詳細はこちら↓
イベント情報ページの申し込み要項をご確認ください。
下記をクリックしてご応募ください。
ご参加お待ちしています!
2022年5月4日
5月3日(火)~5月27日(金)までの期間、
宮野入谷戸の田んぼの一角で
「いきものふれあい田んぼ」を実施します!
普段入ることのできない田んぼに入って、
泥の感触や、
生きもの探しなど楽しもう♪
ケガをすることもあるので
素足や、足の甲などが露出するマリンシューズでは
田んぼに入れません!!
雨の日に使う普通の長靴も、泥にはまって動けなくなります。
田んぼに入るときは、
長い靴下を2枚はいて入るのが簡単でおススメです。
お持ちの方は、
生地の柔らかい、足に密着するアウトドア用の長靴でも良いですよ。
必要な方は着替えもご用意ください。
※更衣室など、着替えるスペースはありません。ご了承ください。
ご利用の際は、
まず初めに、里山民家で受付が必要です。
スタッフに声をかけてくださいね♪
皆様のご参加、
お待ちしております!!!
↑「いきものふれあい田んぼ」は看板の立っている田んぼです!
2022年1月16日
当ホームページ・狭山丘陵の都立公園ニュース「きてみて!」にてお知らせしている掲載イベントについて、新型コロナウイルス感染症の拡大の防止等の観点により、下記のプログラムを中止とさせていただきます。楽しみにしていただいた皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。
当面の間中止(再開できるようになりましたらお知らせいたします)
・さやまキッズプログラム ・のやまキッズプログラム
・野山北ガイドウォーク ・狭山ガイドウォーク ・中藤公園ガイドウォーク
中止
・1/23(日) 野山北・六道山公園ガイドウォーク
・1/29(土) 八国山緑地ガイドウォーク
・1/30(日) 東大和公園ガイドウォーク
・2/ 5 (土) 中藤公園ガイドウォーク
・2/ 6 (日) さやまキッズプログラム
・2/11(金・祝)はじめてみよう!冬の里山でバードウォッチング
・2/12(土) 木と共にある暮らし
・2/13(日) のやまキッズプログラム
・1/30(日)東大和公園で10:30~開催の「雑木林ようちえん」は
セルフプログラムにて行います。
2021年12月22日
寒い冬こそ、体を動かして健康づくりをしてみませんか?
1月22日(土)10:00~12:15
野山北・六道山公園 インフォメーションセンターで、
ノルディック・ウォーキング体験会を開催します!
ノルディック・ウォーキングとは、
ポールをもって行うウォーキングで、
足腰の負荷を軽くすると同時に、上半身を使うことで運動効率がアップし、
効果的な全身運動ができる、幅広い年代におススメのスポーツです。
ポールを意識して使うと、自然に姿勢がよくなり、
肩甲骨が動くので、肩こり解消効果もあります!
自然の中を歩くので、リラックス効果も抜群。
インストラクターは、ミズノスポーツサービスのスポーツコーディネーター。
ポールの持ち方、腕の振り方など、基本的なウォーキングのコツを
丁寧に指導します。
料金無料で、ポールの貸し出しもあります。
お一人でも、お友達やご家族とでも大歓迎。
ぜひお気軽にご参加ください。
お申し込みはイベント情報から。
申込締切は1/10(月)です。※定員に達しなければ延長します。
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2021年12月22日
1月15日(土) 10時~15時 野山北・六道山公園 里山民家で、
里山×Slow Life 竹の小物入れづくりを開催します。
自然とじっくり向き合う暮らしを提案するイベント、里山×スローライフ。
久々の対面形式での開催です。
身近な自然素材や古物から様々な生活用品を作り出すネイチャークラフト作家、
長野修平さんを講師に迎え、一本の竹から、器にもなる小物入れを作ります。
公園内の竹を選んで切り出すところから始まり、
削ったり、やすりをかけたりして、形にしていきます。
写真は、以前に行った竹のカトラリーづくりの様子です。
時間をかけて自然素材で手作りする楽しみの後には、
それを使う楽しみが待っています。
里山×スローライフ。ゆっくり、じっくり、自然と向き合う一日を、
ぜひ体験してみて。
お申込みはイベント情報からどうぞ。
申込締切は1/6(木)です。
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。