野山北・六道山公園だより

ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > イベントの報告

2013年7月6日

田んぼの草とりを行いました!(7/6)

 

本日は田んぼの草取り作業!!

一般参加者、年間登録のじっくり田んぼコースのご家族、

公園ボランティアなど総勢50名で作業を行いました!

今日は太陽の日照りもそんなに強くなく、心地よい暑さで作業することが出来ました!

田んぼに入って一列でゆるゆる草取り♪

草取りには草を取るだけでなく、田んぼの土をかき混わすことで

田んぼに空気を入れてあげる役割もあります。

青年たちも一生懸命に作業をしています♪

休憩時には、畑で採れた蒸かしジャガイモをぱくりっ!

最後にみなさんから感想です!

「今日はバッタを見つけたよ!」

「手作業でやる大変さがわかりました!!」

「作業の合間にお母さん同士で話したり、子どもをしかったりと・・。

交流しながら、作業が出来て良かった!!」

みなさん思い思いの感想を頂きました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

さて、次回の田んぼの作業は

8月24日(土)

10:00~15:00

【案山子(かかし)づくり】

おいしいお米づくりに欠かせない田んぼの案山子を作りましょう♪

お申し込みはこちらをクリック♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

カテゴリー:イベントのお知らせ|イベントの報告|公園の取り組み|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2013年7月3日

【公園ボランティア活動】第一回ボランティアミーティング&六道広場でピクニック交流会♪(6/30)

今日は第一回ボランティアミーティングを開催しました♪

午前中は六道広場まで活動エリアを見ながらピクニックです。

各活動メンバーに紹介して頂きながら、民家の庭からスタート!!

六道広場まで歩いて行きます♪

六道広場で、みんなでランチタイム♪

気温もちょうどよく和やかに過ごすことができ、

新しいボランティアも交えてみんなで交流出来ました!

午後から作業小屋にて、ボランティアミーティング!

各活動報告をはじめ、今後の活動のトピックについて話し合いました♪

次回は9月7日に第2回ボランティアミーティングです!

秋祭りの話し合いを行います!!

ぜひ、ご参加下さい♪

カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2013年6月24日

七夕飾りをはじめ、たくさんのボランティア活動が行われました!(6/23)

 

今日は、午前中はすこぶる快晴♪

里山折り紙くらぶ、野の花守り隊!と畑のメンバーが朝から元気に活動していました!

里山折り紙くらぶ

野の花守り隊!

母屋では湯殿委員会を実施♪

湯殿委員会では、母屋の中にある「湯殿」を展示スペースとして、

どのように活用していこうか?何を展示しようか?などを話し合います♪本日は第一回目です。

里山クラフト工房、わら細工教室、里山折り紙くらぶ、藍などのメンバーが

活動を越えて参加しました!

さて、午後からは新たに活動が加わり、

草とりたい!、菜園隊、里の竹細工、生き物倶楽部が活動開始!

草とりたい!

菜園隊

里の竹細工

生き物倶楽部

たくさんの活動が行われる中、七夕飾りイベントで多くの来園者が一緒に飾りつけを手伝って

くれました!キッズも一緒に飾りつけ♪

みんなで一生懸命飾り付けたササ!

里山民家の母屋に立派に設置されました♪

最後は飾ってくれたみんなで記念撮影!

願い事がかないますように★

 

 

 

 

カテゴリー:イベントの報告|公園の取り組み|野山北・六道山公園ボランティア

2013年6月20日

すべての田んぼで田植えが終わりました!!(6/15)

 

水不足が心配されていた今年の田んぼでしたが、ついに恵みの雨が降りましたね♪

実は、水不足から田植えが出来ず、田んぼが5枚ほど残っていたので、

急きょ、作業内容を草取りから田植えに変更!

イベント参加者の皆さんに快くご理解して頂き、スタッフ共々感謝でいっぱいです♪

 

皆さんが、田植え作業をしている中。

調理場では、かしわ餅作りに大忙し!!

去年、公園ボランティアやイベント参加者が作ったうるち米で

かしわ餅を作ります♪

疲れた体に、元気がでますね!

午後から、杉山レンジャーによる里山発見プログラム。

今回はどんな生き物に出会えるかな?

 

森や田んぼを探検しながら、

雨が降って賑わう生き物たちに会いに出かけました!

5枚残っていた田んぼもみんなで作業を進めたら、あっという間に

植え終わりました♪

「草取りで来たけど、田植えになってラッキー♪」

「ゆるゆるできて良かった!!」

など嬉しいご意見も。

最後はみんなで記念写真。

無事植え終わって、水がたまって、

ようやく田んぼらしい田んぼになりましたね!!

 

次回は7月6日(土)

田んぼの草取り

~オトナの田んぼ作業~

背が高い雑草をとって美味しいお米を作りましょう!

里山ライフを満喫してみませんか??

参加者募集中!!

申し込みはこちら

http://www.sayamaparks.com/app/events/view/340

 

カテゴリー:イベントのお知らせ|イベントの報告|公園の取り組み|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2013年6月10日

夏の安全管理講習&今日の活動♪

 

今日は快晴!夏の暑さもこれから本格的になってくることでしょう。

野外はもちろんですが、室内でも熱中症等の恐れがあります。

夏の活動を安全・安心に行うため、今回は夏の安全対策編として、

熱中症やハチ対策など再確認しました。

まずは、アイスブレイキングのワークショップから。

『安全に活動するためにあなたが気をつけていることは何ですか?』

という議題でグループごとに意見を出し合いました!

「やっぱり個人の体調管理だよね。」

「グループでは、役割分担が大事!」など、

初心に戻って、たくさん意見を交換することができました。

安全管理講習の他には畑と里の竹細工の活動がありました!

今回はソラマメとグリーンピースの収穫♪

収穫物を使って美味しいごはんができました。

こちらは里の竹細工の活動♪

竹でバターナイフ作りをしています。

午後は雑木林安全管理講習。

午前の勉強の成果を活かして、いざ実践♪

様々なケースを想定して、みなさん名実技で訓練しました!

熱中症のケース

搬送の練習

実際に事故を想定して訓練することで、いざという時に備えます!

もうすぐ夏本番!

今日学んだ事を活かして、次の活動も安心・安全に♪

 

カテゴリー:イベントの報告|公園の取り組み|野山北・六道山公園ボランティア

2013年5月22日

田んぼ 代かき!(5/18)

 

気持ちいいぐらいの五月晴れ!

暑いくらいの気候の中での作業となりました!

大人も子供も一緒になって田んぼで代かき!

まずは、肥料まき♪

荒起こした田んぼに肥料をまき、養分をいきわたらせます。

次は、3本クワや足で土をほぐして平らにし、トンボで均等に土をならします!

このようにすることで、稲が均等に育つようにします。

普段の生活ではなかなか土と思いっきり触れ合う機会は少なくなってきています。

ここぞとばかり子どもたちも泥んこに♪

みんなしっかり楽しむことができたかな?

作業中、たくさんの生きものとの出会いもありました!

午後は子ども達対象(自由参加)の里山発見プログラム♪

シュレーゲルアオガエルに変身してみんなで探検したよ。

次回(5/25)はいよいよ田植え!

一般参加者、親子里山学校、ボランティア、スタッフの

総勢100名で作業します♪

ますますにぎやかな週になりそうです!

カテゴリー:イベントのお知らせ|イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2013年5月22日

里山春祭り(5/4・5)

ゴールデンウィークに里山春祭りが開催されました!

今年は晴天に恵まれ、春祭り史上最多の

1, 677名(2日間)が来園されました!!

今年も春祭りでは子どもたちが大はしゃぎ!!

里山クラフトコーナーでは里山の恵み(木の枝やどんぐりなど)を使った工作体験。

オカリナコーナー

里山に合う懐かしいメロディーです。

雑木林体験コーナーでは、薪割りの体験♪

小さい僕でも割ることが出来たかな?

折り紙コーナーでは、かわり面やコマなど動きのある折り紙で大人気!

祭りを盛り上げる太鼓の音が里山民家に響き渡りました♪

武州村山太鼓の皆さん、ありがとうございました!

公園のよもぎを使った草もちづくりや、

タケノコの煮物づくりなど、お勝手は大忙し!

美味しい振る舞いを堪能できましたね!

里山夢こいのぼりコーナーでは、

ウロコにたくさんの夢がキラキラ光りました!

昔遊びコーナー

こま回し名人現る!?

里山こいのぼりコーナー

みんな思い思いに自分だけのこいのぼり、作れたかな??

駐輪場のご案内役・西多摩マウンテンバイク友の会みなさん。暑い中お疲れ様でした!

里のお土産コーナー♪

ボランティアの皆さんが心を込めて作った品がたくさん並んでいます!

完売御礼!!

ご協力頂いたサポーター基金は、公園の魅力アップのために大切に使わせて頂きます。

新コーナー「たぬぽん里山スタンプラリー」では

たぬぽんが続出!!

里の仲間認定証もらったよ!!

どのコーナーも大人気&大忙しで

来園者のみなさんも、ボランティアもみんな笑顔♪

最後にみんなで記念写真♪

5月4日

5月5日

一緒にお祭りを運営し盛り上げて下さったボランティアのみなさん、

ありがとうございました!

来年も一緒に盛り上げて行きましょうね♪

 

カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2013年5月1日

竹盆作りとソトカフェ ~自然の楽しみ方、満喫しました~(4/29)

今日は、里山の恵みを活用した竹盆栽作りを行いました!

自然や公園の魅力、さらには雑木林での楽しみ方を

学べるボリューム満点♪の講座です!

今回は参加者22名、サポートボランティア4名でにぎやかな一日となりました!

さて、講師はおなじみ、長野修平氏(ネイチャーワークス)!

自然とともに暮らす技を教えてくださいます♪

早速、民家裏の竹林にて材の選び方から学びます。

伐り出す時期や竹材の特徴についてなど、知っているようで知らないことばかり♪

今回は事前に間引きした材を活用することになりました!

 

続いて、竹鉢づくりのデモンストレーション♪

竹鉢づくりは予想以上に奥が深く、

悪戦苦闘しながら自分だけのオリジナル鉢をつくりました♪

午後からは雑木林に移動しながら、レンジャーのガイドツアー♪

シュレーゲルアオガエルの鳴き声を聞き、皆さんのテンションもぐっと上がりました!!

そして、竹盆の植え込み作業♪

コナラの実生とキヅタ、ジャノヒゲで小さな里山が出来上がり!

作業後は、心地よい雑木林の中で自分の作った竹盆と片手にティータイム♪

かわいい小さな里山(竹盆)が出来ましたね!

とってもおしゃれに自然を満喫した気分です♪

最後はみんなで記念撮影♪

次回の長野先生の講座は7月15日。

「竹づくし流しそ~めん」を行います!

里山の恵みを暮らしに取り入れたライフスタイル、体験してみませんか?

カテゴリー:イベントのお知らせ|イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2013年4月16日

田んぼの一年が始まりました♪~荒おこし~(4/14)

一年間の田んぼの作業がついにスタート!

本日は、田の土を耕し空気を送り込む「荒起こし」作業!

講師の岸田んぼ会をはじめ、公園ボランティア、親子里山学校の家族など、

公園スタッフを合わせて田んぼに総勢90名ものメンバーが集結しました。

天候もすぐれ、朝のミーティングからとっても賑やか♪

一年ぶりの作業なので、

思い出しながら、教え合いながら、作業開始!

「土を耕すことが初めて」という方もたくさんいらっしゃいました!

どんどん作業に慣れて、力強く耕します。

みんな泥だらけになって笑顔満点♪

午後から子どもたちは里山発見プログラム。

田んぼの近くで生き物さがし♪

たくさんの生き物たちに出会うことができたかな?

次回の作業は5月11日の種まき、5月18日の代かきです!

田んぼの景色もアッという間に変わっていきます。

みんなで一年間、大事に田んぼを育てていきましょうね♪

★★★★★★参加者募集中★★★★★★

5月25日(土)、田植えイベントを行います!

子どもから大人まで、泥んこになって

東京の里山で田植え体験してみませんか?

イベント詳細・お申込みはこちらから

カテゴリー:イベントのお知らせ|イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2013年3月25日

親子里山学校~じっくり田んぼコース~全12回が本日スタートしました!(3/24)

先日の春模様とはうって変わり、肌寒い中でのオリエンテーション開催となりました。

平成25年度にはなんと39組115名ものご応募いただき、

13組42名のご家族にご参加頂くことになりました!!

親子里山学校では、田んぼ作業や生きもの調査などをしながら、私たちの暮らしと自然とのつながりや、荒起こしから収穫までお米作りを学べます!

一年間の活動初日で皆さん、わくわくどきどきです♪

 丹副所長から公園の紙芝居です。

みんなの力で今の美しい里山の風景がつくられているのですね!

子どもたちも真剣に聞いています。

では、早速田んぼを見に行きましょう。

田んぼをのぞいてみると・・・。

あっ、さっそくカエルを発見!!

「きゃー」「よく触れるな~」と言いながらも

子どもたちも興味津々で近づきます。

田んぼの近くでツクシやヨモギも発見しました!

 

少し田んぼの道を歩くだけでも、たくさんの生きものに出会うことができました。

後半は室内に戻って1年間の活動のこと、

作業のことなどを確認してオリエンテーション終了。

春はまだまだ始まったばかり。

これから、田んぼでたくさんの生きものがどんどん目を覚ましていくでしょう!!

4月からの1年間が楽しみですね♪

カテゴリー:イベントの報告|里山体験

所在地・アクセス

さやマップGIS

野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2

  • ■ インフォメーションセンターへ行く
  • ■ 里山民家へ行く
  • ■ あそびの森・冒険の森へ行く
  • ■ 六道広場へ行く

野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川駅北口 立川バス1番乗り場
  • 『箱根ヶ崎駅』or『三ツ藤住宅』行き
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約30min)

  • 『立川駅北口』
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

多摩モノレール 上北台駅から(約35min)

  • 市内循環バス『上北台ルート』

  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約45min)

  • 都営バス『青梅車庫』行き
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約60min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約20min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

多摩モノレール 上北台駅から(約35min)

  • 市内循環バス
  • バス停『市民総合体育館入り口』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約55min)

  • 都営バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約35min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

多摩モノレール 上北台駅から(約20min)

  • 市内循環バス
  • バス停『かたくりの湯』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約40min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約90min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約50min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

多摩モノレール 上北台駅から(約65min)

  • 市内循環バス
  • バス停『市民総合体育館入口』下車

徒歩 里山民家経由

西武拝島線 東大和市駅から(約85min)

  • 都営バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

車をご利用の場合

駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 赤坂駐車場 34台(身障者用4台)
    • ・利用時間 9:00〜16:00(3〜9月は16:30)
    • ・青梅街道「宿」交差点より約5分
  • 里山民家駐車場 40台
    • ・利用時間 9:00〜16:30(3〜9月は17:00)
  • 野山北公園運動場駐車場 103台(身障者用3台)
    • ・利用時間 8:00〜18:00
  • 石畑駐車場 23台(うち身障者用1台)
  • 天王山東台駐車場 19台
  • 夕日台駐車場 21台
  • 峰田駐車場 16台

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

野山北・六道山公園のパンフレット(PDF)約10MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。

  • 里山民家15年のあゆみ