ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 中藤公園
2022年1月16日
当ホームページ・狭山丘陵の都立公園ニュース「きてみて!」にてお知らせしている掲載イベントについて、新型コロナウイルス感染症の拡大の防止等の観点により、下記のプログラムを中止とさせていただきます。楽しみにしていただいた皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。
当面の間中止(再開できるようになりましたらお知らせいたします)
・さやまキッズプログラム ・のやまキッズプログラム
・野山北ガイドウォーク ・狭山ガイドウォーク ・中藤公園ガイドウォーク
中止
・1/23(日) 野山北・六道山公園ガイドウォーク
・1/29(土) 八国山緑地ガイドウォーク
・1/30(日) 東大和公園ガイドウォーク
・2/ 5 (土) 中藤公園ガイドウォーク
・2/ 6 (日) さやまキッズプログラム
・2/11(金・祝)はじめてみよう!冬の里山でバードウォッチング
・2/12(土) 木と共にある暮らし
・2/13(日) のやまキッズプログラム
・1/30(日)東大和公園で10:30~開催の「雑木林ようちえん」は
セルフプログラムにて行います。
2021年12月2日
2021年8月27日
皆さん、こんにちは。
暑さもまだまだ続きますが、
園内の植物たちは少しずつ秋の装いに変化してきています。
さて今回は、都立中藤公園のおすすめスポットを動画でご紹介!
英語版はこちら
平成28年に開園したばかりの公園で、
これからどんどん開園エリアが増える予定です。
ですが、現段階でも自然や歴史的な見どころが盛りだくさん♪
こちらのセルフガイドシートと合わせてぜひご覧ください!
セルフガイドシートは現地の案内看板や、野山北・六道山公園インフォメーションセンター、里山民家でも配布しています。
カテゴリー:おすすめ|レンジャー発 公園トピックス|中藤公園
2020年12月15日
冬の足音が近づいてきていますね.
中藤公園のもみじ広場はまだ美しく紅葉しています。
12月のせわしない時期ですがこの景色に心が癒されました。
(12/15撮影)
今年も残り少ないですが元気に乗り切りましょうね。
カテゴリー:おすすめ|インフォメーションセンター|中藤公園|見ごろ情報
2020年9月10日
皆さん こんにちは。
先日、ヘクソカズラやセンニンソウのご紹介をしましたが、
今の時期、中藤公園ではつる植物がぐんぐんと茂っています。
今回は、そんなつる植物の1種、ヒヨドリジョウゴをご紹介します。
この花、何かの野菜の花に似ていないでしょうか…?
ヒヨドリジョウゴはナス科の植物なので
同じナス科の野菜のトマトやピーマンに花が似ていますね。
大きく反り返った花びらも特徴の一つですが、
飛び出したおしべも目をひきます。
公園では、他にもナス科の植物がよく似た花を咲かせていますが、
ヒヨドリジョウゴは、この雄しべの黄色と紫色がポイントです!
花が見られるのは8~9月の間なので、
ぜひ、探してみてくださいね♪
2020年9月9日
2020年5月5日
東京都の緊急事態措置延長に伴い、5月6日までとしていた公園内施設の利用制限、駐車場の閉鎖、散歩やジョギングなどでの利用の際のお願いについて、以下の通り継続されることとなりました。
【延長期間】
2020年5月7日(木)から当面の間(東京都の緊急事態措置が延長される期限まで)
*引き続き不要不急の公園利用を自粛いただくとともに、散歩やジョギングなどでの利用の際は感染症予防対策(混雑を避け、人との距離を十分に保ち、1時間以内の利用、必ずマスクを着用するなど)にご協力いただきますよう改めてお願いいたします。
*当面の間、公園の駐車場は閉鎖しております。周辺道路などへの路上駐車によるご公園利用は、交通渋滞や周辺住民の方の迷惑となるため、行わないようお願いいたします。
来園者の皆様には、引き続きご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます
2019年11月29日
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。