ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > おすすめ
2022年9月17日
稲穂が垂れた田んぼの周りでは、
今の時期、沢山のバッタの仲間が元気に飛び回っています。
公園では、広場の草を一部刈り残しています。
刈り残した、草の背が高い場所と
草刈りをして草の背が低い場所の両方があることで、
いろんなバッタの仲間が使いやすい場所になります。
そこで、今回のプログラムでは、
バッタ探しを行いました。
広場の他、田んぼの周りでも探します。
田んぼの周りには、たくさんのイナゴ!!
足元から次々に飛び立ちます。踏みそう・・・
虫取り網を振った男の子は、
なんと数分で20匹ほどのイナゴを網の中に納めていました!!
バッタ探しの後は、
捕まえたバッタを観察して、
生息地に生えている葉っぱでバッタ作り♪
最後には作品を発表してもらいました!
素敵な作品ができました!
皆さんの身近な草地では、
どんなバッタの仲間たちが暮らしているでしょうか。
草地と言っても、湿っているのか乾いているのか、
草丈が低いのか、高いのかで
見られるバッタに違いはあるのでしょうか。
草地の中のかくれんぼが上手なバッタたちを
ぜひ探してみてくださいね!
ご参加いただいた皆さん、
ありがとうございました!
***お知らせ***
次回のさやまキッズプログラムは2022年10月 9日(日)13:30~15:00 、
パークセンター前に集合です!何をするかは、参加してからのお楽しみ!
ぜひ遊びに来て下さいね♪
佐藤レンジャー
カテゴリー:おすすめ|イベントの報告|レンジャー発 公園トピックス|生きもの情報|里山体験|里山民家|野山北・六道山公園
2022年3月16日
なかなか出会うことの少ない里山の動物たち。
その多くは夜に活動しています。
そこで、センサーカメラを使って動物たちの様子を
撮影してみました!
狭山丘陵では、どんな動物がどのように暮らしているのでしょうか。
身近な雑木林に生きる動物たちの様子を動画でご紹介します。
ぜひご覧ください。
カテゴリー:おすすめ|レンジャー発 公園トピックス|生きもの情報|野山北・六道山公園
2021年12月22日
寒い冬こそ、体を動かして健康づくりをしてみませんか?
1月22日(土)10:00~12:15
野山北・六道山公園 インフォメーションセンターで、
ノルディック・ウォーキング体験会を開催します!
ノルディック・ウォーキングとは、
ポールをもって行うウォーキングで、
足腰の負荷を軽くすると同時に、上半身を使うことで運動効率がアップし、
効果的な全身運動ができる、幅広い年代におススメのスポーツです。
ポールを意識して使うと、自然に姿勢がよくなり、
肩甲骨が動くので、肩こり解消効果もあります!
自然の中を歩くので、リラックス効果も抜群。
インストラクターは、ミズノスポーツサービスのスポーツコーディネーター。
ポールの持ち方、腕の振り方など、基本的なウォーキングのコツを
丁寧に指導します。
料金無料で、ポールの貸し出しもあります。
お一人でも、お友達やご家族とでも大歓迎。
ぜひお気軽にご参加ください。
お申し込みはイベント情報から。
申込締切は1/10(月)です。※定員に達しなければ延長します。
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2021年12月22日
1月15日(土) 10時~15時 野山北・六道山公園 里山民家で、
里山×Slow Life 竹の小物入れづくりを開催します。
自然とじっくり向き合う暮らしを提案するイベント、里山×スローライフ。
久々の対面形式での開催です。
身近な自然素材や古物から様々な生活用品を作り出すネイチャークラフト作家、
長野修平さんを講師に迎え、一本の竹から、器にもなる小物入れを作ります。
公園内の竹を選んで切り出すところから始まり、
削ったり、やすりをかけたりして、形にしていきます。
写真は、以前に行った竹のカトラリーづくりの様子です。
時間をかけて自然素材で手作りする楽しみの後には、
それを使う楽しみが待っています。
里山×スローライフ。ゆっくり、じっくり、自然と向き合う一日を、
ぜひ体験してみて。
お申込みはイベント情報からどうぞ。
申込締切は1/6(木)です。
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
よろしくお願いいたします♪
2021年12月2日
2021年11月27日
野山北・六道山公園の黄葉・紅葉情報をお知らせします。
園内の黄葉・紅葉は見ごろを迎えています。
野山北・六道山公園インフォメーションセンター周り。ススキと一緒に黄葉を楽しめます。
宮野入谷戸・岸田んぼ周辺も秋が深まってきています。
桜沢の雑木林も様々な色が楽しめます。
夕日台多目的広場周りも雑木林が色づいています。
コナラ、クヌギの褐色、アオハダの黄色など雑木林黄葉の散策をお楽しみください。
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
カテゴリー:おすすめ|インフォメーションセンター|見ごろ情報
2021年11月20日
野山北・六道山公園の黄葉・紅葉情報をお知らせします。
あそびの森の雑木林も色づいてきました!
冒険の森のコナラも色づいてきています。
観察デッキ周りも秋らしくいい感じですね。
出会いの広場の黄葉もきれいです。
滝ノ入谷戸も色づいてきています。
2021年11月20日
野山北・六道山公園の黄葉・紅葉情報をお知らせします。
赤坂谷戸は雑木林の色づきが進んできました。
入口のイロハモミジも緑の葉からオレンジ、赤へと変わってきています。
後ヶ谷戸もイヌシデなど黄葉がきれいです。
インフォメーションセンター(管理所)周りもススキとともに雑木林の黄葉の色づきを楽しめます!
★★狭山丘陵公式Facebookでも情報発信中★★
https://www.facebook.com/sayamaparks1
カテゴリー:おすすめ|インフォメーションセンター|見ごろ情報
2021年10月19日
皆さん、こんにちは!
宮野入谷戸では稲刈りも行われ、すっかり秋めいてきました。
そんな中、のやまキッズプログラムを開催しました。
今回は里山民家をスタートして、
秋の生きもの探しとドングリ拾いです。
出発の前に、湿地再生の工事が終わったばかりの民家前湿地へ。
公開はまだなのですが、今回は特別に中のデッキまで下りて、湿地の植物を観察しました。
※今はまだ入ることができません。もうしばらくお待ちくださいね!
今回は、湿ったところの好きな
アキノウナギツカミが群生して咲いていました。
また、今回のプログラムの前に散ってしまいましたが、
湿地を再生したことで
宮野入谷戸では珍しいオモダカも花を咲かせました。
生まれ変わった湿地が、
これからの季節にどんな様子を見せてくれるのか楽しみです!
その後、田んぼで生きものの足跡を紹介!
誰の足跡でしょう?
正解は…アライグマです。
アライグマは人間によって持ち込まれた外来の生きものです。
彼らも人に連れてこられた被害者ですが、
公園ではアライグマによって希少な生きものや畑に被害があり、困っています。
これ以上、お互いに被害を受けないように
動植物の持ち出し・持ち込みには気を付けたいですね!
そして田んぼを抜け、広場へやってくるとみんなで生きもの探し!
おっかなびっくり。
それでも、みんな楽しそうな様子でした♪
たくさんのイナゴやバッタの仲間を見つけました!
最後はドングリ拾い!
雑木林沿いの道では沢山のドングリが落ちていました♪
1時間半ほどかけて、秋の装いの宮野入谷戸をぐるっと歩きました。
今回は暑さを感じる陽気でしたが、
秋の生きものと、木の実(ドングリ)を通して秋を感じることができました。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
ぜひ、皆さんの周りでも秋の自然を探してみてくださいね♪
カテゴリー:おすすめ|イベントの報告|レンジャー発 公園トピックス|生きもの情報|里山体験
2021年9月18日
皆さん、こんにちは。
野山北・六道山公園では、キバナアキギリが開花し始めました!
インフォメーションセンターの周辺でも群生し、
秋の始まりを足元から彩ってくれます。
そんなキバナアキギリ、花の構造が面白いのでご紹介します!
縦に口を開いたような花を、よーく見てみると…
↑上の花びらから伸びる、
蛇の舌のように二股に分かれたものがめしべです。
↑そして、花びらの真ん中に鎮座する2つの紫色の突起は、
おしべかと思いきや…“仮おしべ”。
おしべは上の花びらの中に隠されているのです!
↓花の奥の蜜を吸いに、昆虫(写真はトラマルハナバチ)が花に潜り込もうとすると、
仮おしべが押されて、上からおしべが下りてくる構造になっているのです。
花粉の付いたおしべは、昆虫のおしりにちょこんと触れ、
花粉を運んでもらいます。
キバナアキギリの花を見かけたら、
ぜひ、やって来る昆虫にも注目してみてくださいね♪
公園では、キバナアキギリウィークを10/17まで開催中♪
ぜひ、インフォメーションセンターにて”見たよ”とお知らせください!
また、インフォメーションセンターではキバナアキギリのぬりえを配布中です。
公園で楽しんだ後は、おうちでぬりえを楽しんでくださいね!
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。