ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > おすすめ
2017年10月14日
明日15日(日)は、少雨の予報が出ていますが、
「まるっと里山 秋」は予定通り開催します。
暖かい服装でぜひ、お越しください。
カテゴリー:おすすめ|イベントのお知らせ|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2017年9月28日
赤坂谷戸、細田谷戸のキバナアキギリ群生地は多くの株が開花し、
ただいま見頃を迎えています!
キバナアキギリは花壇でよく見られるサルビアの仲間です。
ちょっと花の形がリーゼントに見えませんか?
インフォメーションセンターからの
キバナアキギリ観察おすすめポイント3ケ所へのアクセスはこちらのマップと、
合わせて案内看板を目印にお越しください。
スペシャル企画として、
キバナアキギリを見に来てくださった皆様に
オリジナルポストカードをプレゼントしています。
詳しくはこちら↓
インフォメーションセンターにお立ち寄りの際には
特大キバナアキギリもぜひご覧ください!
初秋の野草観察に、里山散策に、
黄金のツッパリ「キバナアキギリ」を見に公園へお越しください♪
※植物保全のため、見学の際には林内に立ち入らないようにお願い致します。
※多くの方に楽しんでいただきたいため、採取はご遠慮下さい。
2017年9月16日
キバナアキギリが開花を始めました!
キバナアキギリの葉は三角状のほこ形で、
長さは,5~10センチ、幅4~7センチです。
茎は四角で高さ20~40センチです。
花は黄色で、花の長さは2.5~3.5センチです。
花びらの中をよ~く見るとリボンのような形のおしべがあります。
見られる場所は、赤坂谷戸と細田谷戸の周辺です。
インフォメーションセンターからは徒歩10分、赤坂駐車場からは5分ぐらいです。
見ごろは、9月下旬からです。見ごろの様子はこちらです。
奇麗なので、ぜひ見にお越しください。
※この文章は、武蔵村山市内の中学校から
職場体験に来てくれた生徒の皆さんが作成してくれました!
2017年8月3日
2017年8月2日
2017年7月28日
2017年7月27日
2017年7月21日
2017年7月8日
夏です!
皆さん、夏の暑さや危険動植物への対策は万全ですか?
今年も里山民家では、安全への意識を高めるため
夏の安全対策講習と雑木林安全管理講習を
合同で実施しました!
午前は夏の安全対策について
講師の松井一郎氏(特定非営利活動法人NPObirth)から
レクチャーを受けました。
体が暑さに慣れていないときや蒸し暑い日など、
日々の生活の中で起こりやすい熱中症の対策や
野外での活動中に出会いやすい
ハチ・ヘビなどの危険な生きものについて、
基本的な知識や予防方法について学びました!
講習では、患部から毒を吸い出す道具
“ポイズンリムーバー”の使い方を練習☆
正しく使用すれば、症状の悪化を防いでくれます!
また、野外のボランティア活動で使っている
救急箱の中身の確認・補充も行いました!
午後は、実践編!
外での活動中にこんな事故が起こったら…!? ということで
「熱中症」、「ハチ刺され」、「出血を伴うケガ」、「心筋梗塞」
を想定した訓練を行いました。
各班に分かれ、事故が生じたときの
対処方法を実践していきます。
心筋梗塞が起き、AEDで対処中です。
実演している班も他の班も、皆さん真剣です。
受講されたボランティアの方々からは
「自分の役割を声に出して、動く」
「全員がリーダーのつもりで事故を把握することが大事」
「いざとなった時に動ける状態にするため、ゆるみを改めるいい機会となった」
という声が挙がりました。
これから、ますます暑くなります!
安全を第一に!
楽しいボランティア活動に繋げていきましょう☆
カテゴリー:おすすめ|公園の取り組み|野山北・六道山公園ボランティア
2017年5月19日
中藤公園は平成28年に新しく開園しました。今回開園したエリアは全体のごく一部です。全て開園するまで今もなお整備作業を進めています。まだまだ未発展の公園ですが、園内の見どころをご紹介します!
まず、公園へのアクセスです。
公園には駐車場がありません。電車・バス等の公共交通機関でのご来園をおすすめしています。お車の方は隣の野山北・六道山公園の駐車場をご利用ください。
上の マップの緑色が現在の開園エリアです。
さて公園の入り口はどこ?と思われますが、まずは武蔵村山市野山北公園自転車道のトンネル群(軽便鉄道廃線跡)が目印です。都道55号沿いにある横田トンネル(地点①)と赤堀トンネルをぬけて、
御岳トンネルの入口(地点②)が見えたら手前の階段を昇ってください
中藤公園の入口が見えてきました!
中藤公園は雑木林に囲まれた散策路や階段を歩いて、
武蔵村山の市街地や富士山まで見ることができる展望スポットがおススメです!
地点③から見える展望
地点④から見える展望
大多羅(だいだら)法師(ぼっち)の井戸(地点⑤)は武蔵村山市では「大多羅法師」という大男(巨人)の伝説が古くから語り継がれています。こちらの井戸は藤づるで丸山を背負い歩いた足跡が井戸になったという伝説が残されています。こちらもぜひご覧ください。
中藤公園にはたくさんの豊かな自然環境や歴史・文化資源があります。
新緑の雑木林の中、森林浴にピッタリのこの季節。ぜひ散策にお出かけください。
ご来園お待ちしています!
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。