野山北・六道山公園だより

ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 学校・団体のボランティア

2020年11月15日

自転車マナー&レンジャーおすすめスポット紹介動画!

 

秋の行楽シーズン!

 

狭山丘陵の都立公園にも多くの方が訪れて、

ピクニックや自然観察、お散歩などを満喫されています。

もちろん、自転車をのんびりこいで、

里山の自然を楽しむのもいいですね。

 

けれども、

スピードを出した危ない走行や
立ち入り禁止エリアに入って走行する方も

時々いらっしゃいます。

 

そこで、公園では

自転車の方も、ピクニックの方も、野鳥観察の方も

楽しく安全に公園で過ごせるように動画を作成しました!!

 

毎日公園を巡回しているパークレンジャーの

おすすめスポットもご紹介しています。

ぜひ、ご覧ください♪

 

作成には、

西多摩マウンテンバイク友の会」のみなさまに

ご協力いただきました。
本当にありがとございました!!

 

公園では、園内での走行マナーについて普及啓発する

「自転車マナーアップキャンペーン」を毎年開催しています。

皆様のご理解、ご協力をよろしくお願い致します!!

 

カテゴリー:おすすめ|ガイドウォーク|レンジャー発 公園トピックス|公園の取り組み|学校・団体のボランティア|見ごろ情報|野山北・六道山公園ボランティア

2018年6月14日

横田基地のみなさんと田植え体験♪ (6/2)

今回初めて、

公園の近くにある横田基地に在住するみなさんと田植えを行いました!

 

 初めに

公園ができるまでのお話を紙芝居で知ってもらいます。

一度は残土や廃棄物が置かれた場所が

たくさんの人の力で今の姿に甦りました。

 

そして、いよいよ田んぼへ!

「岸田んぼ会」の五味さん、森さんという

力強いサポートを得て田植えスタート。

今日植えるのは古代米の一種、「赤米」です。

ひとつひとつ、丁寧に植えます。

 

なかなかいいテンポです♪

 

休憩では、公園ボランティア「伝統食つたえたい♪」の皆さんが

園内で収穫した梅でつくった「梅干」で塩分補給。

 

「ねえ、どんな味?」「~~~~!!」

 

後半は、子どもたちは生き物探し。

何がいるかな?

 

手の中にはシュレーゲルアオガエルのおたまじゃくし。

里山の田んぼは生き物のゆりかごです。

 

最後に、苗がきれいに並んだ田んぼでパシャリ!

 

みなさんのお陰で、無事に赤米の田植えが終了!

ありがとうございました!!

 

季節が変われば、田んぼで出会える生き物の顔ぶれも変わります。

苗の成長を見に、また里山に遊びにいらしてくださいね!

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:イベントの報告|学校・団体のボランティア

2015年9月2日

個性いっぱい!案山子づくり♪(8/29)

岸田んぼでは稲がすくすくと育っています。

無事に収穫できるように、稲を守る案山子作りイベントを開催しました★

公園ボランティア、一般参加者、地元高校生、合わせて約100名が参加♪

案山子の作り方のデモンストレーションの後、さっそく作業開始!

使用する竹や稲わらなどの材料は、公園にあるものを活用♪

 

大人の背丈ほどもあるサイズを協力して作製♪

イメージを膨らませて、綺麗な形になるように丁寧に稲わらを詰めます。

 

午前中いっぱいで作業は終了!

オリジナリティーあふれる案山子が完成しました!!

その数、なんと過去最高の33体★

 

午後はできあがった案山子と共に、作品の発表会!

みなさん、お気に入りポイントや、力を入れたところを伝えました★

1組発表が終わるごとに拍手が沸き起こりました♪

 

最後は記念撮影♪

たくさんの案山子が並び、大満足の様子★

 

9月27日まで、岸田んぼで案山子コンテストを開催中!

投票した方の中から、素敵なプレゼントが当たりますよ♪

ぜひお気に入りの案山子に一票入れてみてくださいね♪

カテゴリー:イベントの報告|学校・団体のボランティア|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2014年9月6日

ワルナスビバスターズ!!(8/31)

8月最後の日、里山民家ではワルナスビバスターズが開催されました!

ワルナスビという外来種を駆除し今後も増えないようにするために、

根元からしっかり抜きとる大事な作業です。

公園ボランティアと地元の協力団体“西多摩マウンテンバイク友の会”の

みなさんの協力のもと、約30名で作業開始!

小川沿いや田んぼの周りなど、草をかき分けて引き抜きます。

 

引き抜くと、こんなにしっかりと根が張っていたことが分かりました!

根の長さに驚きながら、移植ごてやスコップを使い、丁寧に抜き取ります。

グループごとに分かれて行った作業。

どのチームも終始にぎやかで笑顔が絶えません♪

 

時間が経つにつれ、だんだんとワルナスビの引き抜きにも慣れてきた様子。

原っぱにも、よく見てみるとたくさん生えていました。

  

最後はワルナスビを積み上げて、集合写真☆彡

毎年、この時期にいっせいに引き抜きを行うことで、

年を追うごとに生える量が減ってきています。

 

みんなで力を合わせるからこそできる大切な作業。

里山の風景を守るために、これからも続けていきたいですね♪

参加されたみなさん、ありがとうございました!そして暑い中お疲れ様でした!

カテゴリー:学校・団体のボランティア|野山北・六道山公園ボランティア

2014年8月6日

夏の田んぼの様子☆(8/3)

8月に入り、本格的な暑さが続いていますね。

里山民家でも、ザリガニを釣ったり、夏休みに入った子どもたちが

遊びに来たりと、夏ならではの光景が広がっています。

 

さて、岸田んぼでは、6月に植えつけられた苗が、

太陽に向かって元気に背丈を伸ばしています。

 

 

 

公園ボランティアをはじめ、じっくり田んぼコースのみなさん、

地元の高校生、地元団体、イベント参加者などたくさんの人の手が加わって

育まれている岸田んぼ。人が集まればいつでも賑やかな声が響きます♪

 

 

 

こちらは、地元岸の岸田んぼ会の皆さん。

いつも暖かく、時には厳しく丁寧な指導をしていただいています!!

 

 

また、カエルやトンボなど、様々な生き物がいっぱい☆

こちらのシュレーゲルアオガエルは、

まだオタマジャクシのしっぽが残っています♪

 

 

 

 

夏の雲と田んぼの景色は、とっても心を落ち着かせてくれます!

みなさん、ぜひ岸田んぼに遊びに来てくださいね♪

カテゴリー:学校・団体のボランティア|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2013年10月16日

里山でゆるゆる♪里山秋祭り(10/12-13)

秋晴れのいい天気の日、里山秋祭りを開催しました♪

日差しがかなり強く、夏の暑さを連想させる2日間となりました。

なんと来園者2日間合わせて、2236名!!

里山民家までの入口をコンテスト入賞かかしがお出迎え♪

門をくぐると各コーナーが!

☆12日特別コーナー☆

雑木林体験コーナー

小さなボクでもえいやっ!!

サツマイモ&お茶の振る舞い♪

美味しいお茶と蒸かしいもでふんごまっしぇえ!

☆13日特別コーナー☆

里山折り紙コーナー

ヤギさんふれあいコーナー

昔の農具体験コーナー

☆2日間共通コーナー☆

ご案内所

里のお土産コーナー

里山ギャラリー

森のクラフトコーナー

今年はモビール作りに挑戦!

里山ぬりえコーナー

昔の遊びコーナー

里山トトロ

里山手作り小舎

自転車広報

西多摩マウンテンバイク友の会の皆さんも手伝いに駆けつけてくれました♪

そして、裏方のスタッフも頑張っていました!

かまど

各コーナーそれぞれ大賑わい♪

最後に記念撮影!

一日目

二日目

サポートスタッフは公園ボランティアと協力団体合わせて計100名!

みんなで里山を大満喫しました♪

前日準備を含め、みなさん本当にお疲れ様です!!

カテゴリー:イベントの報告|公園の取り組み|学校・団体のボランティア|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2013年10月11日

秋色に色づく里山民家で稲刈りを行いました♪(10/6)

10月5日に予定していた稲刈りですが、雨のため6日に作業となりました!

順延となりましたが、スタッフ含めて約120名で作業を行いました。

そして、来週末には里山秋祭り!!ということもあり、

母屋前では里山トトロの製作も。

田んぼでは、早速稲刈り開始!!

前日に雨が降ったために、稲刈り作業にはつらい土のコンディションとなりました。

しかし、子どもも大人も泥んこになって大はしゃぎ♪

稲を刈って

結んで

運んで

運んで

運ぶ!!

そうこうしている間に、すっかり綺麗に刈る事が出来ました♪

作業終了後はみんなで振り返り!

今日の感想、これからの課題について話し合いました。

最後は、みんなで記念撮影♪

本当にお疲れ様でした!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

里山秋祭りのお知らせ

10月12日(土)・13日(日)

10:00~15:00

場所:野山北・六道山公園 里山民家

今年もまた里山秋祭りを開催します♪

里山ぬりえ、森のクラフト、折り紙・・・など楽しいコーナーが

たくさん!母屋で里山トトロも待っているよ!

是非、里山民家にいらしてください♪

http://www.sayamaparks.com/app/events/view/372

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

カテゴリー:イベントのお知らせ|イベントの報告|公園の取り組み|学校・団体のボランティア|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア

2013年10月4日

小雨の降る中、秋祭りの準備&環境パートナーシップ研修を行いました!!(10/2)

 

今日は朝からぱらぱらと雨の降る中、

雑木林のメンバーで秋祭りの準備を行いました。

竹笛の点検と里山トトロ骨組み作りです!

また、午後から環境省が主催する「環境パートナーシップ研修」に

参加する研修生の皆さんが現地見学にきました。

参加しているのは、全国の地方公共団体で企業や市民団体等と

協働で業務を行っている職員の皆さん。

協働によるパークマネジメントの事例として、

野山北・六道山公園ボランティアの活動を体験し、

ボランティアと交流を図り、この公園の取り組みを学ぶ、というプログラムです。

 

なんと、研修生50名もの大所帯!

母屋前もたくさんの人でいっぱいです。

今日はあいにくの天気で、実際の作業できませんでしたが、

雑木林活動の朝礼や準備体操などを一緒に行いました!

朝礼

ラジオ体操

準備体操後には、

宮野入をご案内しました!!

田んぼとはざかけ

西の森

下草刈や、手入れの仕方、雑木林に対する想い等、

ボランティアの皆さんに語って頂きました♪

野の花小径

手入れをしている野の花守り隊!のボランティアが見頃の花や

取り組みの説明をしました♪

最後には研修生の方がボランティアに質問タイム♪

感想では、非常に勉強になったという意見をたくさん頂きました♪

そして、研修が終わった後には、虹が・・・。

今日は皆さん本当にお疲れ様でした!

カテゴリー:イベントの報告|公園の取り組み|学校・団体のボランティア|野山北・六道山公園ボランティア

2013年9月3日

みんなで投票しよう♪~案山子(かかし)コンテスト(8/31)

9月30日(月)まで案山子コンテストを開催中!

ただいま、イベント参加者や公園ボランティアで作った計20体の案山子が

岸田んぼを守ってくれています。

来園者の皆さまに、お気に入りの案山子に投票して頂き、入賞案山子を決定します♪

入賞者には、岸田んぼ産の素敵な商品をプレゼント!

投票して頂いた方の中から、抽選で12月に行われる収穫祭へご招待します!

ぜひぜひ、気にいった案山子へご投票ください♪

 

愉快な案山子たちが待っているよ!!

カテゴリー:おすすめ|イベントのお知らせ|公園の取り組み|学校・団体のボランティア|見ごろ情報

2013年8月27日

田んぼの守り神~案山子(かかし)20体が守っています~(8/24)

 

荒起こしから始まった田んぼが今では綺麗な穂をつけています。

お米の守り神、案山子(かかし)づくりを開催しました!

イベント参加者や年間登録「じっくり田んぼコース」の皆さん、公園ボランティア、

岸田んぼ会など総勢人数80名ほど集まって、作業を行いました♪

思い思いの案山子を作ります。

どんな洋服を着せようかしら?

古着の前で、考えを巡らせます。

「これでちゃんと作れているのかな~」と、

みなさん初めての案山子(かかし)作りに奮闘中!!

小さな僕も、一生懸命に挑戦!

みなさんが案山子を作っている間に、

調理場では伝統食つたえたい♪の皆さんが

茹(う)でまんじゅうを作ってくれました♪

最後はみんなで記念撮影♪

皆さん、素敵な案山子ができましたね!!

暑い中、皆さんお疲れ様でした!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

案山子(かかし)コンテスト開催中!!

さぁ、いますぐ君も気に入った案山子(かかし)に投票してみよう!

20体の案山子(かかし)達が、田んぼを守ってくれています!

会いに来てね♪

入賞者には豪華プレゼント!

8/24~9/30まで里山民家の母屋で

投票用紙を配っています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

カテゴリー:おすすめ|イベントの報告|公園の取り組み|学校・団体のボランティア|見ごろ情報|野山北・六道山公園ボランティア

1 / 212

所在地・アクセス

さやマップGIS

野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2

  • ■ インフォメーションセンターへ行く
  • ■ 里山民家へ行く
  • ■ あそびの森・冒険の森へ行く
  • ■ 六道広場へ行く

野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川駅北口 立川バス1番乗り場
  • 『箱根ヶ崎駅』or『三ツ藤住宅』行き
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約30min)

  • 『立川駅北口』
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

多摩モノレール 上北台駅から(約35min)

  • 市内循環バス『上北台ルート』

  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約45min)

  • 都営バス『青梅車庫』行き
  • バス停『峰』下車

徒歩 10分

野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約60min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約20min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

多摩モノレール 上北台駅から(約35min)

  • 市内循環バス
  • バス停『市民総合体育館入り口』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約55min)

  • 都営バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 10分

野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約35min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

多摩モノレール 上北台駅から(約20min)

  • 市内循環バス
  • バス停『かたくりの湯』下車

徒歩 10分

西武拝島線 東大和市駅から(約40min)

  • 立川バス
  • バス停『横田』下車

徒歩 15分

野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約90min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

JR八高線 箱根ヶ崎駅から(約50min)

  • 立川バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

多摩モノレール 上北台駅から(約65min)

  • 市内循環バス
  • バス停『市民総合体育館入口』下車

徒歩 里山民家経由

西武拝島線 東大和市駅から(約85min)

  • 都営バス
  • バス停『岸』下車

徒歩 里山民家経由

車をご利用の場合

駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 赤坂駐車場 34台(身障者用4台)
    • ・利用時間 9:00〜16:00(3〜9月は16:30)
    • ・青梅街道「宿」交差点より約5分
  • 里山民家駐車場 40台
    • ・利用時間 9:00〜16:30(3〜9月は17:00)
  • 野山北公園運動場駐車場 103台(身障者用3台)
    • ・利用時間 8:00〜18:00
  • 石畑駐車場 23台(うち身障者用1台)
  • 天王山東台駐車場 19台
  • 夕日台駐車場 21台
  • 峰田駐車場 16台

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

野山北・六道山公園のパンフレット(PDF)約10MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。

  • 里山民家15年のあゆみ