ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより > 公園の取り組み
2013年7月6日
本日は田んぼの草取り作業!!
一般参加者、年間登録のじっくり田んぼコースのご家族、
公園ボランティアなど総勢50名で作業を行いました!
今日は太陽の日照りもそんなに強くなく、心地よい暑さで作業することが出来ました!
田んぼに入って一列でゆるゆる草取り♪
草取りには草を取るだけでなく、田んぼの土をかき混わすことで
田んぼに空気を入れてあげる役割もあります。
青年たちも一生懸命に作業をしています♪
休憩時には、畑で採れた蒸かしジャガイモをぱくりっ!
最後にみなさんから感想です!
「今日はバッタを見つけたよ!」
「手作業でやる大変さがわかりました!!」
「作業の合間にお母さん同士で話したり、子どもをしかったりと・・。
交流しながら、作業が出来て良かった!!」
みなさん思い思いの感想を頂きました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて、次回の田んぼの作業は
8月24日(土)
10:00~15:00
【案山子(かかし)づくり】
おいしいお米づくりに欠かせない田んぼの案山子を作りましょう♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2013年6月24日
今日は、午前中はすこぶる快晴♪
里山折り紙くらぶ、野の花守り隊!と畑のメンバーが朝から元気に活動していました!
里山折り紙くらぶ
野の花守り隊!
畑
母屋では湯殿委員会を実施♪
湯殿委員会では、母屋の中にある「湯殿」を展示スペースとして、
どのように活用していこうか?何を展示しようか?などを話し合います♪本日は第一回目です。
里山クラフト工房、わら細工教室、里山折り紙くらぶ、藍などのメンバーが
活動を越えて参加しました!
さて、午後からは新たに活動が加わり、
草とりたい!、菜園隊、里の竹細工、生き物倶楽部が活動開始!
草とりたい!
菜園隊
里の竹細工
生き物倶楽部
たくさんの活動が行われる中、七夕飾りイベントで多くの来園者が一緒に飾りつけを手伝って
くれました!キッズも一緒に飾りつけ♪
みんなで一生懸命飾り付けたササ!
里山民家の母屋に立派に設置されました♪
最後は飾ってくれたみんなで記念撮影!
願い事がかないますように★
|
カテゴリー:イベントの報告|公園の取り組み|野山北・六道山公園ボランティア
2013年6月20日
水不足が心配されていた今年の田んぼでしたが、ついに恵みの雨が降りましたね♪
実は、水不足から田植えが出来ず、田んぼが5枚ほど残っていたので、
急きょ、作業内容を草取りから田植えに変更!
イベント参加者の皆さんに快くご理解して頂き、スタッフ共々感謝でいっぱいです♪
皆さんが、田植え作業をしている中。
調理場では、かしわ餅作りに大忙し!!
去年、公園ボランティアやイベント参加者が作ったうるち米で
かしわ餅を作ります♪
疲れた体に、元気がでますね!
午後から、杉山レンジャーによる里山発見プログラム。
今回はどんな生き物に出会えるかな?
森や田んぼを探検しながら、
雨が降って賑わう生き物たちに会いに出かけました!
5枚残っていた田んぼもみんなで作業を進めたら、あっという間に
植え終わりました♪
「草取りで来たけど、田植えになってラッキー♪」
「ゆるゆるできて良かった!!」
など嬉しいご意見も。
最後はみんなで記念写真。
無事植え終わって、水がたまって、
ようやく田んぼらしい田んぼになりましたね!!
次回は7月6日(土)
田んぼの草取り
~オトナの田んぼ作業~
背が高い雑草をとって美味しいお米を作りましょう!
里山ライフを満喫してみませんか??
参加者募集中!!
申し込みはこちら
http://www.sayamaparks.com/app/events/view/340
|
2013年6月10日
今日は快晴!夏の暑さもこれから本格的になってくることでしょう。
野外はもちろんですが、室内でも熱中症等の恐れがあります。
夏の活動を安全・安心に行うため、今回は夏の安全対策編として、
熱中症やハチ対策など再確認しました。
まずは、アイスブレイキングのワークショップから。
『安全に活動するためにあなたが気をつけていることは何ですか?』
という議題でグループごとに意見を出し合いました!
「やっぱり個人の体調管理だよね。」
「グループでは、役割分担が大事!」など、
初心に戻って、たくさん意見を交換することができました。
安全管理講習の他には畑と里の竹細工の活動がありました!
今回はソラマメとグリーンピースの収穫♪
収穫物を使って美味しいごはんができました。
こちらは里の竹細工の活動♪
竹でバターナイフ作りをしています。
午後は雑木林安全管理講習。
午前の勉強の成果を活かして、いざ実践♪
様々なケースを想定して、みなさん名実技で訓練しました!
熱中症のケース
搬送の練習
実際に事故を想定して訓練することで、いざという時に備えます!
もうすぐ夏本番!
今日学んだ事を活かして、次の活動も安心・安全に♪
|
カテゴリー:イベントの報告|公園の取り組み|野山北・六道山公園ボランティア
2013年5月24日
ただ今野山北・六道山公園では、公園ご利用者様へアンケート調査を実施しております。
公園に対する皆様のご意見、ご感想をお聞かせください。
アンケート用紙にご記入くださった方へ、もれなくポストカードを差し上げています。
より良い公園づくりにご協力をよろしくお願いいたします。
(アンケート用紙は、インフォメーションセンターと里山民家にございます!)
カテゴリー:インフォメーションセンター|公園の取り組み
2013年4月21日
野山北・六道山公園では昨年度、ヤマツツジをはじめとする雑木林の
植生を保全するために、入山(出会いトイレ付近)の一部の林のうち、
木々が密になっている場所の間伐を行いました。
その結果がさっそく表れています。
光の当たる場所ではヤマツツジが満開になっています。
保全作業の説明版の裏にも、次々につぼみが控えていました。
「木を伐ること」≒「自然破壊」と考える方がいらっしゃいますが、
里山の場合は、手を入れないことが、かえってそこの自然を悪化させて
しまう事があります。
間伐を行わなかった所には、わずかしか花芽が付いていませんでした。
もちろん、やみくもに手入れをすればよい、という事ではありません。
その場所に、どういった自然ポテンシャルがあるのか、それらをよく把
握し、活かすためにはどのような作業方法が良いのかを良く検討、調査
して行っています。
付近にお立ち寄りの際には、ぜひご覧になってみてください。
2013年2月5日
今日は節分の日。ということで、みんなで豆まきを行いました!
鬼は、災害や厄のこと。豆をまくことで、家の中の邪気を払い、
福を迎える行事です。
さあ、鬼は一列に並んで!!
里山民家には4匹の鬼がいたようです…。
そして、いよいよ
「鬼は~そと!福は~うち!」と、みんなで豆まき。
「豆をまく」は、「種をまく」からきていて、
五穀豊穣を願う気持ちが込められているそうですよ。
これで、里山民家も一年無事に過ごせそうですね!
豆まきをしてくださったみなさん、ありがとうございました。
来月は、「桃の節句」です。
里山民家では、2月中旬頃に雛人形を飾ります。
7段の立派な雛人形ですので、ぜひ見にいらしてくださいね。
カテゴリー:公園の取り組み|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2013年1月6日
公益財団法人トトロのふるさと基金主催の展示・イベント「トトロの森の仲間たち」に
共催として狭山丘陵の都立公園をパネル展示し、紹介しています。
青山にある会場には、なんと高さ2m、幅1.5mの大きなトトロが出現!
狭山丘陵を愛するみなさんの想いが詰まったトトロです。
室内には、狭山丘陵の材を活用したウッドチップが敷き詰められ、
各団体の紹介ブースがあります。
狭山丘陵の魅力をより多くの方に知ってもらいたいですね!
1月26日(土)には、イベント「トトロの森まつり!」も開催。
どんぐりトトロづくり(参加費300円)や
折り紙トトロづくり、荷台で遊べる木の家の軽トラが登場するなど
賑やかな日になりそうです!
また、「トトロの森スタンプラリー」も実施中!
期間中の毎週土曜日に、青山の展示会場にて「スタンプラリーカード」が配布されます。
狭山丘陵と西川の森の施設8か所が会場となり、
スタンプを4つ集めるとオリジナルのミニポストカードがもらえますよ!
狭山公園パークセンターと野山北・六道山公園里山民家も
会場の一つとなります。
オリジナルスタンプをご用意してお待ちしていますので、
この機会に狭山丘陵をぐるりとまわってみてくださいね!
皆さまのお越しをおまちしております!
2013年1月5日
2012年8月25日
今日は公園のスタッフと生き物倶楽部のメンバーにより、
オオニガナの苗をビオトープに移植する作業が行われました。
オオニガナは数が減っている植物であるため、公園スタッフが
2年ほど前に湿地で種を採取し、大切に育ててきました。
生き物倶楽部のみなさんが地ならしや除草、植え付けまでを
手際良く進めていきます。さすがのベテランぞろいで作業が
早い!
どんな環境だとよく育つのか、まだはっきりとはわからないため、
湿り気や日当りが違う場所をいくつも用意し、色々な場所に植え
ました。どの株が大きく育ってくれるか、今後がとても楽しみです。
カテゴリー:公園の取り組み|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。