ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより
2021年8月1日
日も暮れ始めた夕方の宮野入谷戸で、
里山キッズ探検隊プログラムを実施しました!
夕方から始め、夜の生きものを観察する親子向けのプログラムです。
今回は例年より定員数を減らし、家族ごとの行動を心がけてもらうなどの感染症対策のもと実施しました。
プログラムの様子はこちら↓
どんな生きものが見られるかな?
さっそく出発!!
田んぼを抜けて広場へ。
そこではアブラコウモリを観察!
特別な機械でアブラコウモリの超音波の音を聞いてみました。
ピチャピチャピチャ…と、不思議な可愛らしい声(超音波)が、たくさん聞こえました!
移動しながら生きもの探し♪
「○○いたー!」という嬉しそうな驚きの声が宮野入谷戸に響きました。
セミの羽化や、
ニホンカナヘビ、
その他ノコギリクワガタやカミキリムシなど、
たくさんの生きものたちを見つけることが出来ました!
大人も子供もみんな一生懸命に生きものを探し、
見つけた生きものを観察する目はとても真剣!
西の森~上田んぼを周り、最後に果樹園へ。
ここではそれぞれがフリーで生き物もの探しを実施!
果樹園でもたくさんの生きものを見つけました。
夜の雑木林は昼間とは全く違う様子を見せてくれます。
楽しいような、ちょっと怖いような、
夜を感じながらの雑木林探検でした!
ご参加いただき、ありがとうございました!
カテゴリー:イベントの報告|ガイドウォーク|レンジャー発 公園トピックス|生きもの情報
2021年7月23日
7月25日に予定していた里山ガイドウォークは、新型コロナウイルス感染症拡大状況を踏まえ、中止いたします。
楽しみにしてくださった皆様、申し訳ございません。
ご理解の程、どうぞよろしくお願い致します。
カテゴリー:イベントのお知らせ
2021年7月15日
6月の田植えから1ヶ月ほどたち、
イネと同様に田んぼに生える草もぐんぐん伸びています!
そこで、イネがよく育つよう、
武蔵村山高校の1年生の皆さんが、草取りをしてくれました!
まず、作業のポイントを押さえてから、
岸田んぼ会の皆さんにデモンストレーションをしていただき、
いざ、草取り開始!!
田んぼに入る際、はじめはお祭り騒ぎのようでしたが、
皆さんとっても楽しそうな様子が印象的でした!!
晴れたり曇ったり、最後には雷が鳴り始めて
急遽作業終了となりましたが、
根気強く丁寧に作業してくれました。
最後にみんなで集まり、作業終了です!
皆さん、本当にお疲れ様でした!
秋の稲刈りも楽しみにしていますね!
カテゴリー:レンジャー発 公園トピックス|公園の取り組み|里山体験
2021年7月12日
7/12(月)~8/22(日)まで緊急事態宣言が発出され、更なる新型コロナウイルス感染拡大防止が呼びかけられています。
当公園は、期間中も駐車場・アスレチックを含む園内施設がご利用いただけます。
マスク着用、こまめな消毒や適度な間隔をあけるなど、安全に公園を楽しめるよう、ひとりひとりの対策が重要となります。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
2021年7月8日
6月27日に田んぼの草取りを実施しました!
6月上旬に植えた稲も、一時は水不足でちゃんと育つか心配していましたが、
元気にすくすくと育ってきました!
それと同時に、稲の間の草たちもぐんぐん成長し始めました。
他の植物が増えると、土の中の栄養を取られてしまうので、
草取りはとても大切な作業です。
今回は公園ボランティア、里山サポーターの皆さんと作業。
密にならないように間隔を空けて、みんなで同じ方向に進みます。
稲の周りに生えてきた草を取り、丸めて土の中に埋めていきます。
泥や水の感触を感じながら、手元に集中して作業。
手押しの草取り機も登場。
前後に動かし、泥を返しながら進みます。
残りの草を手作業で丁寧に取ります。
この日は人数は多くなかったものの、
午前中だけで1枚の田んぼの草取りを終わらせることができました。
参加された皆さん!お疲れ様でした!
新型コロナウイルス感染症の状況にもよりますが、
7月も田んぼの草取りを実施予定です。
皆さんも来園された際には、ぜひ田んぼの様子を見に来てください♪
なお、ご来園時は、
手洗いやアルコール消毒、マスク着用等、
感染症拡大防止対策へのご協力をお願いいたします。
カテゴリー:野山北・六道山公園ボランティア
2021年7月8日
7月になって、
雨と太陽の力で公園の草はぐんぐん茂っています。
そんな草の茂った湿地でヒメギスの幼虫を見つけました!
ヒメギスは湿り気のある草地に暮らす、
キリギリスの仲間です。
6~10月頃に成虫になりますが、今回は幼虫を見つけました。
近づくと…ヒメギスは草地の間を飛んだり、早足で移動してしまいます。
そんな中、葉にとまるヒメギスを確認!
葉の向こう側からこちらを覗いているかのよう♪
体は隠れていますが、脚と触覚が…!
可愛らしいヒメギスの幼虫でした。
今の時期、草地では色々な昆虫が見られます。
ぜひ皆さんの周りでも探してみてくださいね♪
カテゴリー:レンジャー発 公園トピックス|生きもの情報|見ごろ情報
2021年7月4日
薪の販売を再開いたしました。
車で来園の際は赤坂駐車場にお停めいただき、管理所までお越しください。
薪を駐車場まで運搬する台車等、お持ちいただけるとスムーズです。
薪は個体差がありますが、1束約10本程度で2束500円です。支払いは現金
のみでお釣りの出ないようご用意をお願いいたします。
是非、ご利用ください!
カテゴリー:インフォメーションセンター
2021年6月24日
不安定なお天気のつかの間の晴れ間。
葉っぱの上には日向ぼっこをしているような
甲虫たちの姿がよく見られるので、ご紹介します!
白と黒の模様が目を引くオジロアシナガゾウムシ。
遠目にはまるで鳥のフンのようにも見えます。
全体に茶色の粉をかぶったようなカツオゾウムシ。
体の茶トラ模様がポイント!
花から花へ、花粉を集めるコアオハナムグリ。
花にとまっている姿がよく見られます。
ごつごつとした体が
まるで恐竜のようなシロコブゾウムシ。
驚くと固まって死んだふりをします。
小さな昆虫たちは背中の模様の印象が強いですが、
よーく見てみると、とても可愛らしい顔をしています。
ゾウムシは名前の通り、象のように長い顔が特徴的です!
見つけたら、その顔まで見てみてくださいね。
きっと印象が変わるはずです♪
カテゴリー:おすすめ|レンジャー発 公園トピックス|生きもの情報|見ごろ情報
2021年6月21日
6月21日より東京都の緊急事態措置が解除され、
まん延防止等重点措置へ移行されました。
ご来園の際には以下の点にご注意ください。
①原則としてマスクの着用をお願いします。
※特にランニング時は専用マスク・バフ等を推奨いたします。
他のランナーや通行者と十分な距離をとってください。
※気温・湿度が高い日など熱中症の恐れがある場合は、
人との距離を確保の上、適宜マスクを外して休憩してください。
②こまめな手洗い・消毒をお願いします。
③人と一定の距離を確保してください。
④混雑している場所、時間帯を避けてご利用ください。
⑤家族など少人数での利用をお願いします。
⑥大人数での飲食、飲酒はお控えください。
一般駐車場、あそびの森、冒険の森の遊具は、ご利用いただけます。
来園者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
カテゴリー:その他
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。