ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより
2013年4月15日
今日は、快晴、ボランティア日和♪
春の陽気に誘われて続々と公園に人が集まってきます。
オリエンテーションも終わり、本格的に活動が始まりました!
畑の活動ではサトイモの植え付け作業♪
昨年埋めておいた種イモを掘り出します。
掘っても、掘ってもたくさん出てきます!
「まだいっぱいあるよ~」
こちらは、生き物倶楽部の活動。
春一番の野草調査を行いました!
小さな植物まで残さず記録します。
春だけに90種以上確認!
お疲れ様でした!!
草とりたい!も生き生きと活動中!
活動は少人数ですが、いつも丁寧に手入れを行っています。
今回は「雅の間」というエリアの整備をしています♪
雑木林ボランティアは神明入の活動中。
林内には強風などの影響でかかり枝が多数あります。
この写真は、安全に道を通れるようにかかり枝の処理をしているところです。
雑木林の活動中、ジュウニヒトエが綺麗に咲いているのを発見。
活動中の皆さんの心を癒してくれます。
「きれいだね~」という声がたくさん!
日々の手入れの賜物ですね♪
※整備中につき、現在は一般来園者の立ち入りを一部ご遠慮頂いております。
|
続々と始動しているボランティア活動で,春の里山は賑わっています♪
カテゴリー:里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2013年4月10日
2013年4月10日
気持ちの良い青空が広がる中、今年度最初の雑木林の活動を行いました!
新規ボランティア4名を含め、本日の参加者は20名。
新しい仲間を迎え、元気にスタートです!
まずは、活動前の準備体操。
安全に作業を進めるためには欠かせません!
春の日差しを浴びて、やる気が湧いてきます!
今日の活動場所は「神明入」。
「だれもがしっとりと楽しめる里山花木園」をコンセプトに、
作業を行っているエリアです。
到着してみると、本格的な春を迎え、新緑と草木の花々でとっても鮮やか!
ウワミズザクラも見ごろを迎えていました♪
本日の活動内容は、雑木林と竹林の下草刈り、材の運搬です。
こちらは竹林の下草刈り。手際よく、下草を刈っていきます!
こちらは材の運搬です。
長い丸太を、4人で運び出します。
息を合わせて「せーの!!!」林内にたくましい声が響いていました。
運び出した材は、今後の散策路作りに活用する予定です!
新規ボランティアのみなさんには、初めて入る林内をご案内♪
「雑木林の中ってこんなに気持ちがいいんだ!!」とのお声があがり、
ご案内したボランティアもご満悦♪
その後は、初めての下草刈り作業を行いました。
みんなでやると作業が早い!そして、成果を実感できて嬉しいですね♪
散策路沿いにはホトトギスたちがたくさん芽を出していました!!
これも地道な下草刈りと落ち葉かきの成果♪
これから芽吹いてくる春の花々と、続々と始まる活動が楽しみですね♪
カテゴリー:里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2013年4月10日
2日間、荒天候でしたが、雑木林安全管理講習を実地しました!!
今年はなんと、84名のボランティアが参加しました!!
雑木林の活動に参加するには、雑木林安全管理講習を受講することが必須条件。
継続ボランティアの皆さんも毎年受講して安全管理の心構えを再確認しています。
「春の基本編」では雑木林管理作業における基本的な
安全管理や刃物の使い方を学びます。
午前中はアドバイザーでもある松井一郎氏によるから講義スタート。
また、各活動エリアの今年の目標をみんなで共有する時間も設けました!
午後は、予定していた実習は急きょ、強風のため中止。
安全のために、気象状況によっては林内に入らない、ということを学びました!
実習は出来ませんでしたが、松井先生による
デモンストレーションや継続ボランティアによるレクチャーにより、
道具の使い方、手入れ方法を確認!
お互いの意識確認、スキルアップにもつながりました!!
基本的な道具の使い方、取り扱い方、服装や危険予知活動など
安全に対する心構えを再確認し、皆で初心に戻った二日間でした!
今年も安全第一で活動していきましょう!
カテゴリー:里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2013年4月10日
いよいよ平成25年度のボランティア活動が、
今週末から本格的にスタートしました!
あいにくの曇り空、この後は雨と風も強くなる…
という予報ため、少ないメンバーでのスタートになりましたが、
新しい仲間も加わり、みんななんだか嬉しそう♪
年間のスケジュールや作付けを確認したら、
いよいよ活動スタート!
まずは、作物の状況確認を兼ね、
新しいメンバーと畑ツアー。
麦がぐんぐん成長していました!
ネギの定植や来週植える作物のための準備をして、
活動は終了。
今日は残念な天気でしたが、春はこれから!
春の気持ちいい風や空気に包まれて、
仲間と汗を流すと、とっても居心地の良い時間が流れます。
畑の活動は、毎週土曜日9時から!
新しいメンバーの皆さん、ぜひ参加してくださいね♪
カテゴリー:里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2013年4月8日
今年度になんと363名もの方に、ボランティア登録をしていただきました!
年度の一番はじめの活動は、ボランティアオリエンテーション。
公園ボランティアとしての心構え、ルール、具体的な活動内容などを確認し、
一年間の活動に向けてモチベーションを高めました!
午前中はパークレンジャーによる公園ガイドツアー(自由参加♪)
初日、2日目と肌寒い気候でしたが、たくさんの生き物に出会えました!
また、3日目は春らしいあたたかい日となり、気持ちの良い散策となりました!
途中、武蔵村山自然に学ぶ会の皆さんが
丁寧にお手入れをしている「カタクリの沢」に立ち寄り、
宮野入りではみられないカタクリの群生を眺めることができました。
午後は室内にて、オリエンテーションを行い、
ボランティア間でわくわくドキドキの自己紹介タイムの実施♪
新しい仲間たちとの出会いの場ともなりました。
これから一年間活動を行う中で、
様々な風景や生き物、人々に出会うことになるでしょう!!
新たな仲間と共にみんなで意見を出し合って、
美しい里山の風景を作っていきましょう♪
皆さん、長時間お疲れ様でした!!
カテゴリー:里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2013年4月5日
厳しい冬を乗り越えたチョウたち。
気温が高くなり、春の里山を飛び始めました。
ヒオドシチョウは、そんな成虫で越冬をするチョウの仲間です。
羽をたたんでいる時には落ち葉そっくりですが、日に当たると
ゆっくりと翅を広げます。
鮮やかなオレンジ色のほかに、翅の縁が春の日差しに青白く光って
見えるのも特徴です。
元気に飛び回る、大きめのチョウを見かけたら、とまるのを待って
観察してみてください。意外と近くで見ることができます。
(大畑レンジャー)
カテゴリー:生きもの情報
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。