ホーム > 野山北・六道山公園 > 野山北・六道山公園だより
2012年9月9日
昆虫の中には一年のうち何回にも分けて羽化する種類がいます。そういった種類の昆虫は、羽化した季節によって体の大きさや模様が違うものが多いようです。例えばヤマトシリアゲもそのひとつ。
ヤマトシリアゲが羽化する時期は、春の終わりと夏の終わりの2回です。春の終わりに羽化した個体は大きくて黒い体をしていました。一方、姿が見られなくなる真夏を挟んで今の時期、夏の終わりに再び出会えるヤマトシリアゲの体は晩夏の装い。
今日出会ったヤマトシリアゲも、ベッコウ色の体で夏の終わりを告げていました。
まだまだ暑い日が続きますが、秋は着実に近づいてきているようです。
季節の変化を感じに、ぜひ公園へきてみてください。
カテゴリー:生きもの情報
2012年9月5日
今日は野の花守り隊!の皆さんがワルナスビ駆除と野の花小径の開花調査、ササ刈りを行いました。
ここ数日、不安定な空模様でしたが、今日はカンカン晴れ。
かなり蒸し暑い中での作業となりましたが、みなさん活き活きと作業されていました!
ワルナスビは北アメリカ原産の外来種であり、刺が多く、繁殖力が強いので、駆除にはちょっとしたコツが必要となります。
また、根っこを残してしまうとまたにょきにょき!と元気に生えてきてしまうため、文字通り根こそぎとらないといけません。
そのため、「刺が少ない根元の茎をつかみ、根っこを掘り返してとる」のがベストのようです!
一方、野の花小径では、開花調査中。
ヤブラン、ヒヨドリバナ、オトコエシ、ノハラアザミなどなど、たくさんの植物がきれいな花を咲かせていました。
そろそろ花の開花も秋の花に移り変わる時期ですね。
写真はヤブランです。
開花調査の後は、他の植物が生えやすいように丁寧にササを刈り込みました。
作業中、ノダケの葉をおいしそうに食べるキアゲハの幼虫を2頭発見!!
野の花守り隊!では、植物だけでなく、動物も生き生きと過ごせる場所を作っています。
きれいになった野の花小径、みなさんも是非、見に来てみてください。
カテゴリー:里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2012年9月5日
林縁や野原を歩いていると
白い花束のブーケのようにまとまって咲く
「センニンソウ」が一際目を引きます。
センニンソウは、ツル植物で他の植物を覆い被さるよう咲き、
遠くからでも花の群れを見つけることができます。
花は香りも良く、9月末頃まで楽しめます。
公園へお越しの際には、ぜひご覧ください。
カテゴリー:生きもの情報
2012年9月1日
今日はオオカマキリの終齢幼虫に、指でつんつんとちょっかいを出してみました。
するとガバッ!とファイティングポーズ!なかなかの迫力です。
野山北・六道山公園では、秋の主役の一人、オオカマキリが立派に成長しています。
秋はそう遠くなさそうです。
カテゴリー:生きもの情報
2012年8月30日
今日は公園ボランティアが丹精込めて育てた藍を使って、
「藍の生葉藍染め体験イベント」を開催しました。
まずは、生葉摘みから・・大きく育ち良い色が出そう♪
葉をとったら、布に輪ゴムやビー玉などを使って絞りを作ります。
どんな模様になるかは、できてからのお楽しみ!
次に、畑で収穫したばかりの葉っぱをミキサーにかけ染液を作ります。
できた染液にしばらく布を染みこませたら、乾燥をさせます。
この「浸ける→乾燥」の工程を3回ほど繰り返し、最後に水でよく洗って広げると…
藍染めのできあがり!!
最後にみんなで集合写真をパチリ。
同じ藍の葉で染めても人によって色の出方や模様が違いますね!
みなさん暑い中、1日かけて素敵な色と模様をつくることができました♪
カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
2012年8月30日
稲の穂が出始めた里山民家の田んぼで、案山子(かかし)づくりを行いました。
家族みんなでアイディアを出し合い、
あれやこれやと服を選んだり、顔を決めたり一生懸命考えます!
難しいところは公園ボランティアもサポートに入って協力。
大人も子どもに負けず夢中になっていました。
ギラギラとした日差しで、今年の田んぼイベント一番の暑さでしたが、
56名が参加し、計20体の案山子が完成!
完成した後は、案山子の発表会です。
案山子に込めた想いや頑張ったところなど紹介してもらいます。
みんなはずかしがりながらも自慢の案山子ができました♪
「これからがんばって田んぼを守ってね!!」
公園では9月30日(日)まで案山子コンテストを開催中!
来園者の皆さまに、お気に入りの案山子に投票して頂き、入賞案山子を決定します♪
投票してくださった方の中から、抽選で12月に行われる収穫祭へご招待します!
ぜひ、気にいった案山子へご投票ください♪
次回の田んぼでは、10月20日に「稲刈り」を開催します。
いよいよ春から育ててきたお米の収穫です!
みなさんのご参加お待ちしております。
カテゴリー:イベントの報告|里山体験|野山北・六道山公園ボランティア
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
TEL 042-531-2325 (9:00 ~ 17:00)
〒208-0032 東京都武蔵村山市三ツ木4-2
野山北・六道山公園インフォメーションセンター
(管理所)へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園 里山民家へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
徒歩 10分
野山北・六道山公園あそびの森・冒険の森へのアクセスをご紹介します。
徒歩 15分
徒歩 15分
徒歩 10分
徒歩 15分
野山北・六道山公園六道広場へのアクセスをご紹介します。
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
徒歩 里山民家経由
駐車場は無料です。
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。