ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2012年5月
2012年5月31日
夏の兆しが見え始めた5月末、コミュニティガーデナー養成講座の第9回が行われました。
絶好の外作業日和となった今回のメインは、待ち待った『お花の植え替え』です!
植え替え作業は、昨年11月に行った第4回の講座以来2度目。
ということで今回は、「できる限り受講生の力で作業する!」を目標に講座がスタートしました。
始めに第8回で完成したデザインを確認した後、
この講座では初となる「多年草の株分け」についてレクチャーがありました。
株分けの方法や適した時期など、三浦香澄さん(NPO法人 Green Works)より説明を受けます。
※多年草…タネまきや植え替えをした後、数年に渡って開花・結実を繰り返す植物のこと。
その後、ひとやすみ花壇に移動して、花壇づくりの要となる“土づくり”に取り掛かります。
一年草の花たちを引き抜いた後、腐葉土・肥料・苦土石灰を入れたら、よーく混ぜていきます。
周辺の雑草や茶色くなった葉なども取り除き、最後、平らにならしたら土づくり完了です。
お昼休みを挟み、今日一番のお楽しみ『お花の植え付け』に入っていきます。
まずは、デザイン図を見ながら、植物を花壇に並べていきます・・・
「もっと株間を開けたほうがいいんじゃない?」「色のバランスはどう?」
試行錯誤の末、各エリア納得の配置が決定しました。
配置が決まれば、後は植えつけるだけ!
「待ってました!」とばかりに、スコップ片手に、一斉に植え付けに入るみなさん。
次第に出来上がる花壇を前に、笑顔が絶えません♪
最後は、仕上げの水やりです。
木村智子さん(NPO法人 Green Works)より、「水やりの仕方」の説明を受けます。
「株の下にバケツがあることをイメージして、そのバケツを満たすように
小さいサイズの植物は5秒、大きいものは10秒かけてたっぷり水をあげます。」
植物の成長を左右する植え付け後の水やりについて、その大切さを改めて学びました。
2012年、『風』がテーマのひとやすみ花壇が出来上がりました!!
「楽しかった!」「最盛期が待ち遠しいです!」など、
自分たちの力で作りあげた花壇を前に、達成感でいっぱいのみなさん。
これからぐんぐん成長し、夏にはきっと風にそよぐ植物の姿が見られることでしょう!
次回は、いよいよ今期最後の講座。
一年間の集大成となる10回目、思いっきり楽しみましょう!!
✿✿✿『コミュニティガーデナー養成講座 第11弾』のお知らせ✿✿✿
9月22日(土祝)より『コミュニティガーデナー養成講座 第11弾』がスタートします!!
『コミュニティガーデナー養成講座』は、狭山公園の花壇で、実践を通して、コミュニティガーデンづくりの手法を学ぶ講座です。
「既に活動しています!」「花壇づくりに興味がある!」という方はもちろん、
「コミュニティガーデンって何?」「興味はあるけど、あまり植物の知識がなくて…。」
という方も、大歓迎です!
一年間の講座を通して、コミュニティガーデンに関する基礎知識から、花壇のデザインや
植栽技術まで幅広く、かつ深く学ぶことができます。
さらに毎回、美味しいハーブティ&お菓子付き♪
花壇づくりの知識と技術を楽しく学びながら、仲間を増やしませんか??
沢山の方のご参加、お待ちしています!!
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。