ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2012年8月
2012年8月31日
2012年8月27日
2012年8月25日
この小さな可憐な花は、ヘクソカズラといいます。
「まぁ、なんて名前なの!」と
思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
名前の由来を知りたい方は、花や葉を少しつまんでみてください。
特有の匂いがあります。
では、何故こんな匂いを纏っているのでしょう。
実は、自分の身を守るために、昆虫が嫌う成分を出しているからです。
白く愛らしい姿と匂いの間には、厳しい自然の中で生き抜くための知恵が潜んでいたのですね。
ヘクソカズラは、つる性で日当たりの良い藪や野原に生えており、
花は、9月末頃まで楽しむことが出来ます。
公園を散策の際には、この健気で逞しい花を探してみて下さいね。
2012年8月19日
じめじめと湿気の多い雲に覆われた空の下、
“お手入れDAY”の第2弾として、ひとやすみ花壇のお手入れが行われました。
今回もやる気いっぱいの、有志で集まった受講生8名が参加してくれました!
はじめに、花壇の様子を見て回ります。
夏の間にもりもり育った植物には、適切なお手入れが必要です。
切り戻しや雑草取りをしたほうがよい場所の見当をつけました。
作業の前に、準備体操です。
しっかり準備体操できたら、道具を用意して、早速作業開始です!
今日は、花壇の3つのエリアを順番にお手入れしていきます。
雨が降り出さないか心配しつつ、
それぞれ役割を分担してテキパキと作業を進めます。
そして、こういう天気だからこそ、水分補給は重要!!
2つのエリアのお手入れ後にしばしの休憩をとりました。
作業の途中ですが、遠くの方で雷がゴロゴロと鳴りだしました。
雷は急速に近づいてくるので、
遠くで鳴っていても作業は終了しなければなりません。
「お手入れおしまいです!」
せっかくいいところまで作業してきたので、全て終わらせたいところ。
ですが、後ろ髪ひかれつつ、作業終了です。
最後は、フレッシュハーブティーを飲みながら、今回のお手入れのふりかえり。
「ポイントを絞ると、短時間でも見違えるね!」
みなさん、優先順位をつけてお手入れすることの大切さを
改めて実感した様子です。
花壇の様子も風通りがよくなり、スッキリしました!!
次回9月15日(土)のお手入れDAY③が楽しみです☆
(報告者:インターン木田倫裕)
✿✿✿『コミュニティガーデナー養成講座 第11弾』のお知らせ✿✿✿
9月22日(土祝)より『コミュニティガーデナー養成講座 第11弾』がスタートします!!
『コミュニティガーデナー養成講座』は、狭山公園の花壇で、実践を通して、コミュニティガーデンづくりの手法を学ぶ講座です。
「既に活動しています!」「花壇づくりに興味がある!」という方はもちろん、
「コミュニティガーデンって何?」「興味はあるけど、あまり植物の知識がなくて…。」
という方も、大歓迎です!
一年間の講座を通して、コミュニティガーデンに関する基礎知識から、花壇のデザインや
植栽技術まで幅広く、かつ深く学ぶことができます。
さらに毎回、美味しいハーブティ&お菓子付き♪
花壇づくりの知識と技術を楽しく学びながら、仲間を増やしませんか??
沢山の方のご参加、お待ちしています!!
2012年8月16日
お盆も最終日を迎えたこの日、“ふらっとボランティア”の活動が行われました!
“ふらっとボランティア”とは個人での活動のこと。
友の会の定例活動が休みとなる8月は、個人での活動が中心となります。
今日は、ふらっと集まった有志の7名により、花壇のお手入れを行いました。
初めに、作業量の一番多いスクエア花壇から取り掛かります。
分け入る隙もないほどに、もりもりと育っている花たち。
伸びすぎた花を切りそろえたり、花ガラを摘んだりと、
同じスクエア花壇では、7月18日(水)の定例活動日に移植をした「ケイトウ」も、
その後、しっかりと根付き、花が勢いよく咲き始めています。
スクエア花壇のお手入れが完了したら、パークセンター前花壇へ移動。
お手入れ開始後は、どんより曇り空でしたが、あっという間にお天気に!
「久しぶりに体を動かしたけど、気持ちいいね!」
照りつける太陽を感じながら、みなさん、楽しそうにお手入れしていました。
お手入れしていると、花壇の至る所で沢山のセミの抜け殻を発見!!
ざっと数えただけでも、20個以上!
夜には、セミの羽化の様子が観察できるかもしれませんね♪
約1時間半のお手入れ後、みなさん汗びっしょり。
夏風邪をひかないようにしてくださいね!
それでは、9月から始まる定例活動で、またお会いしましょう!!
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、第1日曜日
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力(子どもの日、さやまキッズプログラムなど)
*次回は9月5日(水)10時~12時で、花壇のお手入れを行います!
活動への参加は、来られる時だけでOK。
体験入会も、もちろん大歓迎です!
ご興味のある方は、狭山公園パーセクセンターまでお気軽にご連絡ください。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2012年8月12日
第3回 狭山3公園(狭山公園、八国山緑地、東大和公園)管理運営協議会が行われました!
管理運営協議会とは、東京都主催で行われ、公園ボランティアや地域の市民団体からなる協議委員、公園スタッフが集まり、公園づくりについて年に一度話し合う場です。
夏らしい晴れ間が広がったこの日は、23名の方が参加してくださいました。
午前中は、多摩湖ふれあいセンターにて会議です。
まずは、東京都による整備工事が行われた場所や
昨年度から今年度にかけての公園づくりについて報告を行いました。
その後、意見交換です。
「東大和公園に湿地を!」「ホタルのために外灯を暗くしてほしい」
といった要望から、
「八国山緑地に新設したバリアフリー園路は、景観に馴染んでいるね」
といった感想まで、
様々なご意見をいただきました。
みなさん、話ぶりは穏やかですが、「公園をもっとよくしたい!」という想いが、
びしびしと伝わってきます。
お昼は、八国山緑地の“ころころ広場”でピクニックランチ♪
木陰で食べるお昼は格別で、参加者同士の会話も弾みます。
午後は、八国山緑地で見学会です。
午前中に報告のあった整備工事の箇所や重点的に手入れを行っている箇所など
現場を確認しました。
ここは、ご好評いただいた「バリアフリー園路」です。
今年度行われる予定の「送電線下の樹木伐採」の現場も確認し
意見交換を行いました。
見学会の開始と共に、爽やかな風が吹き始め、
木漏れ日が差し込む園内をじっくりと歩くことができました。
始終和やかな雰囲気の中、協議会が終了。
本日いただいた意見をもとに、よりよい公園づくりを進めていきます。
暑い中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
●●●お知らせ●●●
「公園づくりの現状を知りたい!」「公園づくりに参加したい!」
という方に朗報です。
秋から各公園で「わいわいミーティング」(旧「懇談会」)が開催されます。
9月 9日(日) 第4回 八国山わいわいミーティング
11月11日(日) 第4回 東大和公園わいわいミーティング
12月 9日(日)第4回 狭山公園わいわいミーティング
テーマに沿って、公園づくりについてじっくり話し合う場で、
どなたでも参加可能です!
★★★ 9月 9日(日) 第4回 八国山わいわいミーティングの詳細はコチラ ★★★
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。