ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > コミュニティガーデナー養成講座第11弾 第3回「冬春花壇づくりに向けて Part2」(10/27)
2012年10月31日
秋の深まりを日々感じる10月末、コミュニティガーデナー養成講座第11弾の
第3回が行われました。
この日は、前回決めた冬春花壇のテーマをデザインに起こしていきます。
花壇の印象を左右する“色”について講義を受けたら、
早速デザインづくりに取り掛かります。
まずは、花壇のテーマを決め、それに見合う色や植物選びからスタート!
こちらの班は、「芽吹きの春を待つ」をテーマに、黄色やピンク色の花を検討中。
植物が決まったら、花に見立てたパーツに色を塗り、
実際の花壇に植えるように並べていきます。
「この色の組み合わせがいいね!」「やっぱりこの花は、手前に配置したらどう?」
徐々に完成するデザインを前に、みなさんの気持ちも高まります。
それぞれの班で渾身のデザインが出来上がりました!
こちらは、冒頭の「芽吹きの春を待つ」をテーマにしている班のデザイン。
黄色の花をメインに、暖かな春を楽しみにしている様子が伝わってきますね♪
午後は、講師の三浦香澄さん(NPO法人Green Works)による
「頂芽優勢」についての講義から始まりました。
「頂芽優勢」とは、植物の茎の先端に栄養が集まり、
先端の花だけが伸びてしまう現象のこと。
それにより、わき芽が出るのが抑えられ、また、草丈が高くなってしまいます。
この現象を防ぎ、沢山の花を咲かせるために必要な「切り戻し」について
説明がありました。
講義を受けた後は、「お手入れチーム」と「デザインチーム」に分かれての作業です。
お手入れチームは、直前に学んだ“切り戻し”や“花壇手入れの3つのポイント“に
従ってお手入れ。
秋空の下、みなさん和気あいあいとした雰囲気で、作業を楽しんでいました。
一方、パークセンターの中では、デザインチームがデザインをまとめ中。
午前中に作られたデザインをもとに、配置や必要な株数など詳細を決めていきます。
講座終了時刻を超えての大仕事となりましたが、見事なデザインに仕上がりました!
デザインチームのみなさん、お疲れ様でした。
次回は、いよいよ待ちに待ったお花の植え付けです。
どんな冬春花壇を目にすることができるのか、とても楽しみですね♪
お天気になることを祈りましょう!!
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。