ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 『花炭づくり』イベントに向けて(12/19)
2012年12月20日
本日、狭山公園友の会の定例活動が行われ、来年1月26日(土)に開催する
『花炭づくり」』イベントに向けて予行練習を実施しました。
このイベントは、公園で採れたマツボックリやトチノキの実などの
木の実を活用して飾り炭を作るもので、友の会をはじめ来園者の方にも、
人気の高いイベントの一つです。
この日の目的は、イベント当日に向けて安全対策をしっかり共有することと、
どんな材料が炭にむいているのか試してみること。
『花炭づくり』に入る前に、作り方の流れや注意事項を確認していきます。
当日、参加者の方に安全に楽しんでもらうためには、安全管理が何よりも大切です。
注意事項を確認したら、さっそく『花炭づくり』開始です。
まずは、マツボックリ、ドングリ、トチノキの実、ヒマラヤスギの実など、
沢山の木の実の中から、炭にする材料を選んでいきます。
今回は、柚子やみかん、固い紙で作った折鶴も炭になるか試してみます。
次に、地面の上での直火をさけるため、半分に割ったドラム缶に薪をセット。
その上に、材料を入れたオイル缶やお菓子の空き缶をのせ、
約1時間半燃やしていきます。
「風下に置くドラム缶は、風上からの煙が流れていかないように
設置したほうがいいね」
火の様子を見ながら、風向きや人の動きをふまえ、当日の配置も確認します。
最後に、燃えた薪を水で消火し、土に埋めたら、予行練習は終了です。
練習後の振り返りでは、
「1つの缶に入れる材料の種類は、2種類までにした方が良い」
「柚子やみかんなど、生ものは燃やすのに時間がかかるので、材料から外す」
「缶の中身を表示しておくと、時間調節がしやすい」
などイベントに向けて、改善点も多くあがり、
また当日の安全確認もしっかり行うことができました。
来年1月の活動日に最終の準備を行い、本番に備えます。
「花炭づくりに参加してみたい!」という方、まだまだ参加者募集中です!
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、第1日曜日
内容:花壇活動、森のお手入れ、
イベント協力(子どもの日、さやまキッズプログラムなど)
次回の活動日は、12月27日(木)9時半~「門松づくり」を行います。
活動への参加は、来られる時だけでOK。
体験入会も、もちろん大歓迎です!
ご興味のある方は、狭山公園パーセクセンターまでお気軽にご連絡ください。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)|里山体験
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。