狭山公園だより

ホーム > 狭山公園八国山緑地東大和公園 > 狭山公園だより > 『花炭づくり』イベントの準備はバッチリ!(1/16)

2013年1月18日

『花炭づくり』イベントの準備はバッチリ!(1/16)

2日前に降り積もった大雪が、溶けずに多く残っている園内。

この日は、狭山公園友の会の定例活動日で、1月26日(土)に開催する

『花炭づくり』イベントに向けて準備を行いました。

 

 

まずは室内で、イベント当日の流れや友の会メンバーの役割、注意事項などを確認。

朝の準備、花炭を作っている最中、イベント終了後の片付けまで、

細かく流れを追いながら、火の扱いやサポート内容を共有します。

 

 

その後、当日の会場となるバックヤードへ移動し、火を焚くためのドラム缶や

材料を入れるオイル缶などの配置を確認。

安全性や缶にまんべんなく火を行きわたらせるための工夫など、話し合いました。

 

 

 

また、昨年12月19日のイベント練習時に作った花炭の仕上がりも全員でチェック。

缶を開けると、キレイに炭になっているもの、そうでないものが混ざっています。

「何種類もの材料を入れると、燃えにくいのね」

「材料は重ねないほうがいいみたい」

材料を入れるポイントも、改めて確かめることができました。


 

その後、2チームに分かれて準備です。

こちらは、炭にする材料を「炭になりやすいもの・なりにくいもの」で仕分け中。

缶に材料を入れる時、「炭になりやすいもの・なりくいもの」で分けて入れることで、

焼く時間の調整もしやすくなり、より完成度の高い花炭を作ることができます。

 

 

 

一方こちらは、先ほど決めたドラム缶の配置をもとに、高さや位置を微調整。

園内の枯れ枝を活用して、燃やす薪も用意しました。

 

 

イベント当日に向けて準備は万端!

あとは、お天気になることを祈るばかりです。

みなさん、当日はサポートをよろしくお願いします!

 

※『花炭づくり』は、定員を超えるお申込みをいただき、

満員御礼で募集を締め切りました。

お申込みいただいた皆様、ありがとうございました!

 

★★狭山公園友の会★★

友の会の活動に参加してみませんか?

気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪

 

活動日:主に第1・3水曜日、第1日曜日

内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力(子どもの日、さやまキッズプログラムなど)

 

次回の定例活動は、

2月6日(木)10時~「花壇のお手入れ」を行います。

 

活動への参加は、来られる時だけでOK。

体験入会も、もちろん大歓迎です!

ご興味のある方は、狭山公園パーセクセンターまでお気軽にご連絡ください。

カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)

所在地・アクセス

さやマップGIS

狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19

  • ■ 狭山公園へ行く
  • ■ 八国山緑地へ行く
  • ■ 東大和公園へ行く

狭山公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武多摩湖線 西武遊園地駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 駐車場 45台
    • ・無料
    • ・利用時間 9:00〜17:00
    • ・村山貯水池駐在所前
    • ・利用時間を過ぎると門が閉まりますので
       あらかじめご了承ください。
  • 身障者用駐車場 2台

八国山緑地へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武西武園線 西武園駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

東大和公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川駅北口
  • 西武バス『西武線東村山駅西口』行き
  • バス停『塩釜神社』下車

徒歩 10分

西武多摩湖線 武蔵大和駅から(約5min)

  • 東大和市ちょこバス内回り
  • バス停『東大和公園入口』下車

徒歩 0分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

狭山公園、八国山緑地、東大和公園パンフレット(PDF)約14MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。