ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2013年3月
2013年3月24日
2013年3月24日
3月23日(土)狭山丘陵の自然を満喫しながら歩くウォーキングイベント、
「春のうららかウォーキング」を開催しました!
今年はサクラの開花の時期に重なり、まさに“春うらら”。
東村山駅前を出発し、各公園を通過しながら、ゴールの狭山公園まで
春を全身で感じながら、約10㎞のコースを歩いていただきました。
9時前にはスタート!
親子3人で「いってきます!」
北山公園のサクラは満開でした。
八国山緑地でのガイドウォークの様子。
狭山公園でのガイドウォークは多摩湖の堰堤で行いました。
ゴールまであと4分の1。みなさんまだまだ歩けそうですね!
ゴールの狭山公園の様子。
参加賞の公園特製カレンダー。
公園側で用意したスープに加え、東村山市名物「黒焼きそば」や
「だいじょうぶだぁ饅頭」、クレープを販売しました。
更に、東村山市のゆるキャラ「しょうちゃん」は子ども達に大人気!
カラフルなフラッグが会場を飾り、とても賑やかな雰囲気となりました。
参加者の方からは、「楽しかった!」「また開催してほしい!」
「ミニガイドやおもてなしが、とても良かった!」
などなど大満足の声を本当に多く頂きました。
年に一度の「お祭り」は今年も無事に終了。
また来年、お楽しみにお待ちください!
2013年3月22日
春の陽気が漂う園内で、狭山公園友の会の定例活動が行われました。
今年は例年になく早い春が訪れ、園内では既にサクラも開花!
新たな季節の訪れを感じながら、花壇のお手入れに取り掛かりました。
まずは、お手入れ方法についてスタッフのレクチャーからスタート。
花がらを摘んだり、冬枯れをして茶色くなった葉などを取り除き、
春真っ盛りの時期に、お花たちが咲き誇れるようにしていきます。
花壇の花たちは、約2週間前の姿とは大違い。
太陽の光に向かってぐんと立ち上がり、一回りも大きく見えます。
ハボタンの中には、高さ30cm近くに育っているものも!
「お花がかわいい~!春っていいわね!」
春色に変化し始めた花壇を見ていると、気持ちも高まってきます。
昨年12月に植えたチューリップやムスカリの球根からは、花が咲きそうなもの発見!
次回の活動日に、花壇がどんな風に変化しているのか楽しみですね♪
平成24年度の定例活動は、実はこの日が最後。
みなさん、作業お疲れ様でした!
4月からも楽しく活動を行っていきましょう!
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、第1日曜日
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力(子どもの日、さやまキッズプログラムなど)
次回の定例活動は、4月3日(水)10時~「花壇のお手入れ」を行います。
活動への参加は、来られる時だけでOK。
体験入会も、もちろん大歓迎です!
ご興味のある方は、狭山公園パーセクセンターまでお気軽にご連絡ください。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2013年3月11日
春の陽気に包まれた東大和公園森のあそび場横の森で、
『ちょこっとボランティア』を開催しました。
本日のメニューは、森に生えるササや常緑樹を刈り取り作業です。
剪定ハサミを使い、一つ一つ根元から刈り取っていきます。
地道な作業ですが、林に生い茂っていた常緑樹やササを刈取りを続け、一年。
今では森のあそび場も見通せるほどになりました。
だんだん、目標の「子どもの遊べる森」に近づいて来ましたね!
刈り取った草木は集積所に集めていきます。
45分ほどの作業で、集積場が緑の山になりました!
作業を終えて、森を観察すると「ヒメカンスゲ」の花が咲いていました。
森が明るくなり、こうした植物たちも花を咲かせるようになったのですね。
「こんなものが転がっていたよ〜」と見せてくれたのは、コナラの芽。
根がつく前だったのでしょうか、
お手入れをした森で小さなコナラ達も元気に育っています。
作業後、この森をどうしていきたいか皆さんに改めてご意見を募りました。
すると、「尾根にベンチがほしい!」
「子ども達も分かるような、生きものの看板がほしい!」
「生きものたちも、たくさん集まる場所にしたい!」と様々な意見がでました。
来年度もまた、皆さんの夢が実現できるように
楽しみながら活動を続けていきましょう!
また午後からは、毎度恒例のガイドウォークも行いました。
今回は、この陽気で活動を始めた雑木林の生きものの紹介をしました。
越冬していたキタテハが舞い、数日前まで蕾だったウグイスカグラが開花を始め、
固く身をかためていた木々の芽が開き始めています。
これから、春に向けて東大和公園も生きものたちでどんどん賑やかになります。
皆さんも是非、東大和公園へ遊びに来てください。
*** お知らせ ***
次回の東大和公園のちょこっとボランティアの活動は、
5月11日(土)10:00〜12:00 です。
また、午後からは東大和公園のガイドウォーク 13:00〜(1時間程度)もあります。
皆さんのご参加をお待ちしております。
カテゴリー:東大和公園
2013年3月9日
2013年3月5日
春一番が通り過ぎ、いよいよ春も本番!
絶好の外遊び日和となったこの日、
トウカエデの林の中で「さやまキッズプログラム」が開催されました。
参加してくれた17人の子ども達と一緒に、様々な枝を集めて楽器を作ります。
林に落ちている枝は、大きさ、形、木の種類も様々。
子どもたちは、持ちきれないほど沢山の枝を集めていました。
お気に入りの枝を見つけたら、
枝と毛糸、2つの素材を組み合わせ…
ついに完成!
たくさんぶら下げた枝を、バチでたたいて奏でる自然の楽器、
その名も“えだウール”♪(参加してくれた男の子が命名!)
みんなの楽器が完成したら、
次はいよいよ演奏会!
曲目は「幸せなら手をたたこう」、
ではなく、「幸せなら“木”をたたこう!」です。
お父さんお母さんたちにも音楽に合わせて落葉をガサガサしてもらい、
参加者全員で素敵な音楽を奏でました♪
みんなの楽器を見ていると、
中にはマツボックリやプラタナスのタネなども使っている子も。
「どんな枝が、いい音するかな?」
「この実を使ったらカワイイかも!」と、考え、工夫しながら作った楽器は、
音も形も大きさも、それぞれ違って面白い!
“えだウール”の音色と元気な笑い声が、
ふだんは静かな林の中に響き渡りました♪
***お知らせ***
次回のさやまキッズプログラムは、2013年4月7日(日)13:30 ~15:00 に行います。たくさんの生き物たちが動き出す春の公園で、レンジャーと一緒に遊びましょう!
カテゴリー:イベントの報告|子どもむけのイベント|狭山公園
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。