ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 花壇の変化を楽しみながら…(7/20)
2013年7月20日
セミの鳴き声が響き渡るこの日は、
『きてみてガーデン』の第一回目のお手入れDAY!
6月に第11弾の講座が終了してから約一カ月。
花壇に植え付けられた花たちも、
修了生の皆さんに会えるのを待っていたことでしょう♪
この日は、有志で7名の受講生が集まってくれました。
久々に顔をあわせる受講生たちですが、すぐにいつものようにわいわいと賑やかに!
まずは、みんなで創り上げた花壇のガーデンツアーからスタート。
花壇の変化を楽しみながら、講師の矢口直生さん(NPO法人 NPO birth)より、
夏のお手入れの仕方のレクチャーを受けます。
「花を切り戻すことで、元気に夏を越すことができ、
秋にまた花を付けてくれるんですよ」
ガーデンツアー中に、受講生たちの大きな歓声が上がりました!
6/22の第10回の際に作った図鑑が花壇に設置されていました。
「私たちの書いた植物紹介が、こんな立派になるなんて!」
「花壇のことを、もっと沢山の人に知ってもらえそう♪」と皆さん大喜び。
レクチャーの後に道具の準備を済ませたら、待ちに待ったお手入れに突入!
手を動かしながら、予想以上に成長している花たちに、喜んだり驚いたりと大忙し。
「この花、こんなに大きくなるなんて思わなかった!」
デザインした花壇のその後の姿を見て、
花の配置やデザインワークの意味を再確認します。
葉をかき分けていると、オオカマキリの幼虫に出くわしました!
他にも、ナナホシテントウやオンブバッタも発見。
「生きもので賑わう花壇だね!」
途中、水分補給をしながら花壇をながめ、作業の状況を確認。
協力して作業を行ったことで、時間内にすべての花壇を終えることが出来ました!
約1時間の作業ではありましたが、お手入れを終えた『きてみてガーデン』は大変身!
お手入れ前は、ぐんぐんと成長した花たちと雑草で、
花壇のきわが見えなくなっていた花壇も、
受講生たちの頑張りのお陰で…
こんなに見違えるようにきれいになりました。
花達もそれぞれの姿がはっきりとし、
花壇のきわもきちんと見えスッキリとした印象に♪
これで花達も、元気に安心して夏を越せそうですね♪
その後の花壇の様子を見に、是非皆さんいらしてみてください。
✿✿✿『コミュニティガーデナー養成講座 第12弾』のお知らせ✿✿✿
9月21日(土)より『コミュニティガーデナー養成講座 第12弾』がスタートします!!
コミュニティーガーデンとは、『地域の庭』のこと。
「みんなで考えて、みんなでつくって、みんなが楽しめる!!」をテーマに、
仲間と一緒に、街角や公園などの公共花壇づくりを行います。
この『コミュニティガーデナー養成講座』は、狭山公園の花壇で、実践を通して、コミュニティガーデンづくりの手法を学ぶ講座です。
「既に活動しています!」「花壇づくりに興味がある!」という方はもちろん、
「コミュニティガーデンって何?」「興味はあるけど、あまり植物の知識がなくて…。」
という方も、大歓迎です!
一年間の講座を通して、コミュニティガーデンに関する基礎知識から、花壇のデザインや
植栽技術まで幅広く、かつ深く学ぶことができます。
さらに毎回、美味しいハーブティ&お菓子付き♪
花壇づくりの知識と技術を楽しく学びながら、仲間を増やしませんか??
沢山の方のご参加、お待ちしています!!
詳細&お申込みは、こちら。
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。