ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2013年11月
2013年11月30日
2013年11月24日
空の青と、紅葉の赤や黄色がとてもきれいなこの日、
コミュニティガーデナー養成講座第12弾の第4回が行われました。
今回は、全10回の講座の中の一大イベントとも言える、
花壇の植え替えが待ち受けています。
そのためか、いつも以上にやる気をたぎらせる受講生の皆さん。
さっそく、受講生の皆さんが前回に創り上げたデザインの発表からスタート。
苦戦した点や、こだわったポイントについても触れてもらいました。
今回は、「冬の寒さにも負けずに、温かさを感じられる」
そんなデザインが出揃いました!
その後は、三浦香澄さん・木村智子さん(NPO法人Green Works)による
『土づくり』についてのレクチャーです。
良い土の特徴や、土壌改良のポイントなどを学びました。
「土は、植物の住まい。土づくりはガーデンづくりの成功のカギとも言えるんです!」
三浦さんの言葉に、皆さんメモを取りながら真剣に聞き入っていました。
『土づくり』について学んだら、さっそく実践!
一年草を引き抜いたら、一旦耕し、腐葉土と肥料をまんべんなく蒔いていきます。
その後は、土がフカフカになるまで耕し、
表面を平らにならして、植え付けの準備が完了です。
午後は『苗の配置』から取り掛かります。一見簡単そうですが、これが難しい!
春に成長した姿をイメージしながら、
「この花はもっと前の方がいいかも」「これとこれは入れ替えた方がキレイだね」と
みんなで相談しながら、決めていきます。
配置が決まったら、遂に皆さんお待ちかねの『植え付け』です!
花苗を一つずつ丁寧に植え付けていきます。
みるみるうちに冬春花壇が出来上がっていきました。
植え付け後、きちんと根を張ってくれるように仕上げの『水やり』をして、
冬春花壇の完成です!
夏秋のエネルギッシュな雰囲気から、冬春の温かさを感じる花壇に大変身♪
受講生の皆さんはもちろん、来園者の皆さんも足を止め花壇に見入っていました。
今後の花達の成長が楽しみで仕方がないですね。
是非一度、新しく生まれ変わった『きてみてガーデン』に『来てみて♪』。
次回のコミュニティガーデナー養成講座は12月14日(土)に開催されます。
内容は、花壇のお手入れや、植物の活用!
お楽しみが沢山ありますので、受講生の皆さんは楽しみにお待ちくださいね♪
2013年11月20日
天気は快晴!
ポカポカ陽気に包まれたこの日、
八国山緑地で『シュロdeほうきづくり』が開催されました。
「八国山たいけんの里」にご協力いただき、今年度で3回目の実施!
公園で採れたシュロの皮を利用して、
日々の暮らしに役立つ『ほうき作り』に挑戦します。
教えて下さるのは、ネイチャークラフト作家の長野修平さん(NATURE WORKS代表)。
素適な笑顔とトークで、楽しく和やかに作り方をレクチャーしてくださいます!
午前中は、八国山緑地で材料の採取を行いました。
身支度と道具の準備ができたら、さっそく出発!
「シュロの皮ってこんな風に付いてるんだ!」「毛皮みたいー!」
初めて見るシュロの皮に参加者からは驚きの声が続出!
全員で協力して丁寧に皮をはがしました。
材料が取れたら、午後はお待ちかねの『ほうき作り』に突入!
まずは午前中に取った皮の、網目状になっている部分の汚れを取り除き、ほぐします。
➀お湯につける ②こん棒でたたく ③ブラシでほぐす
とても手間のかかる作業ですが、
根気よく何度も続けることで、キレイな『掃く』部分が仕上がります。
次は、柄の作成に取り掛かります。
こちらも園内で採れた材を活用!
それぞれお気に入りの枝を選んで、加工をしていきます。
「ここの枝分かれが素敵♪」「やすりをかけて手になじむようにしたいな」
など、こだわりポイントが沢山あり、力作が仕上がる予感♪
柄が出来上がると、完成も間近!
整理した皮を巻き付け、釘や針金で固定をしていきます。
お互いにサポートし合いながら作業を進める参加者のみなさん。
一緒に作業をするうちに、いつの間にかみんな仲良しに♪
そして遂に、世界に一つだけのシュロのほうきが完成!
大きくワイルドなものから、細部にこだわり抜いたものまで、
個性あふれる作品が勢揃いしました♪
「材料を取るところから、作るところまで自分で出来て、感動です!大切に使います!」
「青空の下で、楽しくものづくりが出来ました。また公園に遊びに来たいです!」
など、嬉しい感想を沢山いただくことが出来ました♪
あまりの楽しさと作品の出来栄えに、大喜びの参加者。ほうきには、使い方も!?
今回みなさんに作ってもらった『シュロのほうき』は、
大切に使い込むほど、ツヤが出てとても長持ちするほうき。
お家のお掃除に、どんどん活用してくださいね!
そして自然の恵みや、この八国山緑地のことを思い出してみてください♪
2013年11月20日
紅葉の見頃を迎えた狭山公園で、友の会の定例活動が行われました。
寒さもヘッチャラ!なメンバー14名が参加をしてくれました。
この日のメニューは、植え替えに向けての一年草の引き抜きと、土づくり。
植え付ける花達が、元気に成長するためには欠かせない、
とても大切な作業です!
身支度を整えたら、まずは準備体操からスタート!
寒さで縮こまった体をほぐさなきゃ。
クワやスコップなどの大きな道具を使うため、入念に行いました。
体が温まったら、早速作業に取り掛かります。
夏と秋に楽しませてくれた、一年草を引き抜きました。
「キレイな花をありがとうね」
花に感謝しながら作業を進めます。
一部の多年草を引き抜き、ポットへ上げも行いました。
次回の新しい花と一緒に植え直すため、一時的にお引越し!
「次回の植え付けで花壇に戻れるから、しばらく我慢してね♪」
引抜きの後は、クワやスコップで土を耕し、
土の中に残っている根っこや石を丁寧に取り除きます。
これがかなりの重労働!交代しながら、協力して行いました。
その後は、肥料と苦土石灰を蒔き、再度耕していきます。
偏りが出ないように、まんべんなく丁寧に♪
耕した後は、土を平らにならして、作業が完了!!
作業の後は、道具のお手入れ!
今回は大きいクワやスコップから、いつもの花切りばさみまで、使った道具がいっぱい。
そんな量も、なんのその!
みんなで協力して行うと、あっという間に道具もピカピカになりました♪
引抜きが終わった花壇は、お花が少なくて寂しげですが、
これは新しい花壇に生まれ変わるための休養期間!
そんな花壇では、メンバーが丹精込めて育てあげた『コウテイダリア』が
見頃を迎えています!
空に向かうように咲く様子は一見の価値あり!
友の会メンバーが創り上げる新しい花壇はどんなものになるのでしょうか。
今から楽しみで仕方がないですね♪
★★狭山公園友の会 登録説明会を開催します!!★★
友の会の活動に参加してみたいけど、きっかけがないな…
活動に興味はあるけど、まずは内容や様子を知りたいな…
そんな方に、耳よりなお知らせです!!
下記の日程で、登録説明会を行います。
第1回目:11月20日(水)10:30~12:30 ←終了!!
第2回目:11月24日(日)13:30~15:30
実際の活動を体験しながら、友の会や狭山公園について深く知れるチャンス!
事前申込は不要ですので、お知り合いの方もお誘いの上、お気軽にご参加ください♪
元気な友の会メンバーでお待ちしています!
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2013年11月18日
2013年11月7日
八国山緑地など、通路を歩いているとよく目に付くホコリタケ。
胞子が成熟すると、てっぺんに穴が開きます。
見かけたときには、少しつまんでみてください。
胞子がどのように撒かれるか、よく分かりますよ。
カテゴリー:レンジャー発 公園トピックス|生きもの情報
2013年11月7日
まだ本格的ではありませんが、宅部池まわりも徐々に紅葉が始まっています。
年によって、色づきが綺麗な年と、ややむらのある年があります。
今年はどうでしょうか?楽しみにしてください。
11月末~12月頭くらいには、見ごろを迎えるかもしれません。
カテゴリー:見ごろ情報
2013年11月6日
長野修平さんの人気シリーズが今年も東大和公園で開催!!
11月9日(土)に、東大和公園で
森のお手入れで集めた小枝で
置きものやおもちゃなどの雑貨を
つくります。
お子様向けのかわいいものや
大人の方向けの味のあるものなど
長野さんがやさしく教えてくれます!
まだ若干申し込みに空きがありますので
ぜひご参加ください!!
チラシはこちら↓↓
2013年11月6日
園内の木々が色づき、風に乗って落ち葉が舞うようになったこの日、
友の会の定例活動が行われました。
この日の活動内容は、夏秋花壇の引き抜き前最後のお手入れ。
笑顔溢れるメンバー15名が参加してくれました!
身支度を整え、 この日の活動に必要な道具を準備したら
待っていました!とお手入れに取り掛かります。
久々の花壇のお手入れに、熱が入るメンバー。
夏の間、花壇を華やかに彩ってくれた花達も、見頃を終えつつある様子。
茶色く枯れてしまった花達は引き抜き、まだ花を付けている一年草については、
次回の引き抜きまでの2週間、
少しでもきれいに見てもらえるように花がら摘みを行いました。
「暑い時期に、たくさん楽しませてくれてありがとう!」
数々の台風に耐え、皇帝ダリアが蕾を付け始めました♪
しかし、その前に植わっているユーカリが大きく徒長していて、せっかくの蕾が見えない!
そこで、皇帝ダリアの花が、
花壇正面からきちんと見えるように、ユーカリの高さを伐りそろえました。
じ~っくり花壇のお手入れを行った後は、パークセンターの中で皆でお茶休憩♪
メンバーからの差し入れあり、植物の豆知識の話ありと、
わいわい話が盛り上がりました!
青空の下、皆で楽しくお手入れをしていると、約1時間半の作業時間はあっという間!
お手入れ前は、落ち葉や枯れてしまった花達が見られ、
ゴチャっとした印象でした。
それが、お手入れ後はサッパリと管理が行き届いた印象に!
少し寂しい印象も受けますが、今は次の冬から春の花壇に向けての準備期間。
今回丁寧にお手入れを行ったことで、
引き抜きまでの期間、花を付けている植物を最大限きれいに見てもらえますね♪
夏から秋の間、楽しませてくれた花壇を見られるのも残り2週間!
これからどんな花壇に変化するのか楽しみですね♪
★★狭山公園友の会 登録説明会を開催します!!★★
友の会の活動に参加してみたいけど、きっかけがないな…
活動に興味はあるけど、まずは内容や様子を知りたいな…
そんな方に、耳よりなお知らせです!!
下記の日程で、登録説明会を行います。
第1回目:11月20日(水)10:30~12:30
第2回目:11月24日(日)13:30~15:30
実際の活動を体験しながら、友の会や狭山公園について深く知れるチャンス!
事前申込は不要ですので、お知り合いの方もお誘いの上、お気軽にご参加ください♪
元気な友の会メンバーでお待ちしています!
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。