狭山公園だより

ホーム > 狭山公園八国山緑地東大和公園 > 狭山公園だより > 「花壇の植え替えを行いました!」(11/23)

2013年11月24日

「花壇の植え替えを行いました!」(11/23)

空の青と、紅葉の赤や黄色がとてもきれいなこの日、

コミュニティガーデナー養成講座第12弾の第4回が行われました。

今回は、全10回の講座の中の一大イベントとも言える、

花壇の植え替えが待ち受けています。

そのためか、いつも以上にやる気をたぎらせる受講生の皆さん。

 

さっそく、受講生の皆さんが前回に創り上げたデザインの発表からスタート。

苦戦した点や、こだわったポイントについても触れてもらいました。

今回は、「冬の寒さにも負けずに、温かさを感じられる」

そんなデザインが出揃いました!

 

その後は、三浦香澄さん・木村智子さん(NPO法人Green Works)による

『土づくり』についてのレクチャーです。

良い土の特徴や、土壌改良のポイントなどを学びました。

「土は、植物の住まい。土づくりはガーデンづくりの成功のカギとも言えるんです!」

三浦さんの言葉に、皆さんメモを取りながら真剣に聞き入っていました。

 

『土づくり』について学んだら、さっそく実践!

一年草を引き抜いたら、一旦耕し、腐葉土と肥料をまんべんなく蒔いていきます。

その後は、土がフカフカになるまで耕し、

表面を平らにならして、植え付けの準備が完了です。

 

午後は『苗の配置』から取り掛かります。一見簡単そうですが、これが難しい!

春に成長した姿をイメージしながら、

「この花はもっと前の方がいいかも」「これとこれは入れ替えた方がキレイだね」と

みんなで相談しながら、決めていきます。

 

配置が決まったら、遂に皆さんお待ちかねの『植え付け』です!

花苗を一つずつ丁寧に植え付けていきます。

みるみるうちに冬春花壇が出来上がっていきました。

 

植え付け後、きちんと根を張ってくれるように仕上げの『水やり』をして、

冬春花壇の完成です!

夏秋のエネルギッシュな雰囲気から、冬春の温かさを感じる花壇に大変身♪

受講生の皆さんはもちろん、来園者の皆さんも足を止め花壇に見入っていました。

今後の花達の成長が楽しみで仕方がないですね。

是非一度、新しく生まれ変わった『きてみてガーデン』に『来てみて♪』。

 

次回のコミュニティガーデナー養成講座は12月14日(土)に開催されます。

内容は、花壇のお手入れや、植物の活用!

お楽しみが沢山ありますので、受講生の皆さんは楽しみにお待ちくださいね♪

カテゴリー:イベントの報告|狭山公園

所在地・アクセス

さやマップGIS

狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19

  • ■ 狭山公園へ行く
  • ■ 八国山緑地へ行く
  • ■ 東大和公園へ行く

狭山公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武多摩湖線 西武遊園地駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 駐車場 45台
    • ・無料
    • ・利用時間 9:00〜17:00
    • ・村山貯水池駐在所前
    • ・利用時間を過ぎると門が閉まりますので
       あらかじめご了承ください。
  • 身障者用駐車場 2台

八国山緑地へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武西武園線 西武園駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

東大和公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川駅北口
  • 西武バス『西武線東村山駅西口』行き
  • バス停『塩釜神社』下車

徒歩 10分

西武多摩湖線 武蔵大和駅から(約5min)

  • 東大和市ちょこバス内回り
  • バス停『東大和公園入口』下車

徒歩 0分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

狭山公園、八国山緑地、東大和公園パンフレット(PDF)約14MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。