狭山公園だより

ホーム > 狭山公園八国山緑地東大和公園 > 狭山公園だより > 狭山公園わいわいミーティングを開催しました!(12/7)

2013年12月8日

狭山公園わいわいミーティングを開催しました!(12/7)

落ち葉が降り積もった狭山公園で、わいわいミーティング(旧 懇談会)が

開催されました!

『わいわいミーティング』とは、公園利用者や地域のみなさんと

スタッフが、公園づくりについて“わいわい”話し合う場となっています。

 

5回目を迎えた今回のテーマは、「どうする?どうなる?湧水の池!」。

湧水の池は、多摩湖の堤体工事の際に失われた湿地をボランティアの

皆さんと一緒に再生し、たくさんの水生生物が棲息するようになった

場所です。

 

しかし、近年では外来種の侵入など、いくつか課題が出てきています。

さらに昨年冬の火事によってデッキの一部や周辺の木々が焼失するという

事件も起こりました。

この事件を逆に良い機会と捉え、貴重なビオトープ池としてよみがえらせる

ために、今後どのように保全していけば良いのか、参加者のみなさんと

考えていきます。

前半は、現地見学からスタート。

この日は、市民団体の方や公園友の会の方、

更に西部公園緑地事務所の方を含めた14名に参加いただきました。

池をつくる作業に参加された方から、当時の様子を話していただいたり、

調査をして見られた植物や水生生物についての話があったりと、

これまでの経緯や歴史について、みんなで共有しました。

そんな中、湿地には寒い中、ひっそりとツリフネソウが咲いていました。

まるで、「私たちが棲みやすい場所にしてね」と語りかけているようでした。

見学後は、狭山公園パークセンターに移動してワークショップです。

湿地への想いや今後の保全の仕方など、みなさんからの情報やご意見を

共有していきます。

みなさんからは、

「見やすい場所だし、子どもたちをはじめ、利用者が観察しやすい

場所にしたい」」

「利用する場所と保全する場所とのエリア分けをする必要がある」

「子どもたちにアメリカザリガニを釣ってもらったらどうか」

「ツリフネソウなどきれいな花を増やしていきたい」

「ホタルが棲めるような環境にしたい!」

など沢山のご意見をいただきました!

今回のミーティングでは、湧水の池がたくさんの方に愛されている

場所であることを実感しました。

 

いただいたご意見をもとに、みなさんと一緒に今後の

保全計画づくりや保全作業を進めていきたいと思います。

今後ともぜひご協力をよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

カテゴリー:イベントの報告|狭山公園

所在地・アクセス

さやマップGIS

狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19

  • ■ 狭山公園へ行く
  • ■ 八国山緑地へ行く
  • ■ 東大和公園へ行く

狭山公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武多摩湖線 西武遊園地駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。

  • 駐車場 45台
    • ・無料
    • ・利用時間 9:00〜17:00
    • ・村山貯水池駐在所前
    • ・利用時間を過ぎると門が閉まりますので
       あらかじめご了承ください。
  • 身障者用駐車場 2台

八国山緑地へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

西武西武園線 西武園駅から(約5min)

徒歩 5分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

東大和公園へのアクセスをご紹介します。

電車をご利用の場合

JR中央線 立川駅から(約50min)

  • 立川駅北口
  • 西武バス『西武線東村山駅西口』行き
  • バス停『塩釜神社』下車

徒歩 10分

西武多摩湖線 武蔵大和駅から(約5min)

  • 東大和市ちょこバス内回り
  • バス停『東大和公園入口』下車

徒歩 0分

車をご利用の場合

駐車場がありませんのでご注意ください。

パンフレットダウンロード

都立野山北・六道山公園パンフレット

ダウンロード

狭山公園、八国山緑地、東大和公園パンフレット(PDF)約14MB

パンフレットはA3サイズで作成しています。
印刷の際は、ご利用のプリンタに合わせて用紙設定の変更をお願いいたします。