ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2014年4月
2014年4月30日
SAYAMA HILLS DAYの情報をfacebookでも更新しています!
5月6日(火祝)の開催に向けて準備を進めている
「SAYAMA HILLS DAY」。
その情報をfacebook でも期間限定で更新しています。
ぜひ最新の情報をチェックしてください!
「SAYAMA HILLS DAY」facebook ページはこちらから。
2014年4月29日
新緑まぶしい季節、日ごとに変化する風景に心躍る時期ですね♪
狭山公園では”コミュニティガーデナー養成講座”の第8回を開催し、
夏秋花壇のデザインづくりを行いました。
デザインづくりに入る前に、まずは三浦香澄さん(NPO法人GreenWorks)より
方法やポイントのクレチャーから。
第3回講座で一度学んだ内容ですが、改めて色の組み合わせや
植物の選び方を確認します。
そして、デザインづくりに欠かせない花壇のテーマ決めです。
前回の講座であがった夏秋花壇のイメージから、多く出たキーワードをふまえ
最終的に「おひさまと風のオアシス」に決定!
夏の太陽の元気さと、風の爽やかさを組み合わせた、
これまでになかったテーマになりました。
その後、各班ごとに分かれて、テーマカラーや植物を考えます。
花に見立てたパーツをはり、イメージを全員で共有。
さて、どんなデザインに仕上がるのでしょうか。
午後は、春色全開の花壇でガーデンツアーに出発♪
「イメージ通りの花壇になったねー!!」
昨年11月に考えたデザイン通りになり、とても満足気なみなさん!
その後は、2チームに分かれての作業です。
室内では、午前中に考えたデザインの仕上げに取り掛かり中。
必要な株数をわりだし、花壇の平面図に植物の配置を描きこみます。
一方、外では花壇のお手入れ。
終わりかけたチューリップの花がらつみや雑草を取り除きます。
太陽の日差しに負けないくらいの勢いで、あっという間にすっきりしました!
次回は、出来上がったデザインをもとに、お花の植えつけ♪
それまでの間、花壇も日々様子が変わりますので、
ぜひご覧になってみてくださいね!
2014年4月24日
2014年4月22日
4月も後半を迎え、狭山公園の植物たちは次々に花を咲かせています。
今回のガイドウォークでは、そんな春の植物を中心に、今の季節ならではの自然を紹介して歩きました。
まずは、トウカエデの林で春の植物探しの練習からスタート!
足元には何種類くらいの花が咲いているか、みんなで探してみました!
今はムラサキケマン(写真左側)がたくさん咲いていますが、トウカエデの林では白花のムラサキケマン(写真右側)も見られます。
その他にもタチツボスミレやヘビイチゴなどなど、たくさんの花が見つかりました。
太陽広場の北側にある森の中では、ある花が見ごろを迎えています。その花とは…
こちら、“ヤマツツジ”です。
新緑の黄緑の中で、一際目を惹く鮮やかな花をたくさん咲かせています。蕾もまだまだあるので、もうしばらく花を楽しむことができそうです。
上を見れば、コナラの新緑が光を浴び、薄ら銀色に輝いていました。
葉の表面には細かな毛がたくさんあり、その毛が光を反射して輝いて見えます
また、近くで木々を見るのも良いですが、離れた場所から眺めると、様々な色で溢れた新緑の森の景色を楽しむことができます。
様々な春の花、景色を見ることができ、参加された皆様も楽しんで頂けたようでした。
皆様もぜひ、今の季節ならではの生きものや風景をお楽しみください!
杉山レンジャー
2014年4月19日
2014年4月13日
狭山公園パークセンターで、3月下旬から缶バッジを販売しています。
「狭山丘陵にすむ生きもの」第1弾ほ乳類の缶バッジです。
試しに一つ買ってみましょう。
100円を入れて
右に一回転すると
出てきました!
ウサギがあたりました!やったー!
今ある在庫がなくなったら終了するため、
今がチャンスです!
かわいい絵柄の動物たちをぜひGETしてください!
2014年4月1日
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。