ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2014年5月
2014年5月29日
梅雨前の5月後半に入ると、花壇の植え替えシーズン突入!
コミュニティガーデナー養成講座第9回のテーマも植え替えで、
“きてみてガーデン”を夏秋花壇に変身させていきます。
まずは、第8回で作り上げたデザインの発表からスタート。
全エリア共通で「おひさまと風のオアシス」というテーマ
にも関わらず、各エリアで個性あふれるデザインに仕上がりました!
次に、今期より新たに加わった「種まきの基礎知識」について
講師の三浦香澄さん(NPO法人GreenWorks)より、レクチャーです。
種まきの楽しさや奥深さについて学び、「家でも挑戦してみたい!」という
声がたくさんあがりました。
その後、花壇の植え替えに向けて、引き抜き&土づくりに移ります。
まずは、一年草を引き抜き、葉っぱや根っこを取り除いたら
腐葉土や肥料などをまぜ土に栄養を与えます。
土づくりが完了したら、植える花を花壇に配置します。
全体のバランスを見ながら、何度も配置を調整。
こちらは、公園の材を活用したトレリスづくりに挑戦中!
フウセンカズラやルコウソウを絡ませる予定です♪
配置が決まると、一斉に苗を植え付けていきます。
夏日のような暑さを忘れるほど、楽しい植えつけ作業に
みなさん笑顔がはじけます!
満足度100%のきてみてガーデンが完成!
第13弾の講座を通して学んだスキルと想いが詰まった
とっても素敵な夏秋花壇になりました。
これから梅雨をこえ、夏には元気いっぱいの花壇になっていきます。
ぜひ出来立てほやほやの花壇を見に「きてみて!」
2014年5月28日
久しぶりの雨の中、狭山公園友の会の活動がありました。
花壇で植え替えの準備をする予定だったのですが
屋内でできる作業に変更!
狭山丘陵を紹介するフリーペーパーに“狭山丘陵絵図”を
折り込みました。その数なんと1,000枚以上!
作業中は、みんなのおもしろ話で大盛り上がり。
笑いの絶えない時間になりました!
「雨の日には、みなさんの専門分野の話を聞く会をするのもいいね」
なんて声もあがりました。
友の会がお手入れをしている花壇の看板作りもしました。
丁寧に文字を切り抜いて、文字の型紙をつくりました。
次の活動日には、みんなで色付けをする予定。
ステキな看板になりそうです♪
次回の活動日は、6月4日(水)10:00~12:00。(お時間ある方は~15:00)。
花壇の植え替えや種まきをする予定です。
皆さまのお越しをお待ちしています♪
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
体験入会も、もちろん大歓迎です!
ご興味のある方は、狭山公園パークセンターまでお気軽にご連絡ください。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2014年5月23日
とっても天気のいい5月の日曜日、
狭山公園友の会の活動がありました!
今日はおひさま花壇のお手入れ♪
おひさま花壇はパークセンター受付の目の前にある花壇です。
日当たりがよく、ちょっと丸い形をしているので、この名前がつきました。
6月の植え替えに向けて、パンジーとノースポールの引き抜きをします。
引き抜いたノースポールは切り花にして楽しみましょ♪
ベテランボランティアに教えてもらいながら、
キクの移植も行いました。
無事に根付いてくれますように!
最後は道具のお手入れをして今日の活動は完了です!
おひさま花壇に次のお花を植えるのが楽しみですね。
次回の週末活動日は、6月7日(土)10:00~12:00.
花壇の植え替えや種まきをする予定です!
皆さまのお越しをお待ちしています♪
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
体験入会も、もちろん大歓迎です!
ご興味のある方は、狭山公園パークセンターまでお気軽にご連絡ください。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2014年5月22日
2014年5月20日
狭山丘陵の自然の豊かさや魅力を知ってもらおうと、
『SAYAMA HILLS DAY』を開催しました!
5月というのに、朝から肌寒い天気となってしまいましたが、
なんと774名の方が楽しんでくださいました。
それぞれのコーナーで、皆さん想い想いに時間を過ごしてくれたようです!
地元の農家さんやカフェ、レストランなどから
13店舗が出店したファーマーズマーケット。
新緑の中で、のびのびパークヨガも大好評!
狭山公園友の会の愛情たっぷり、クラフトコーナー。
子どもたちの元気な笑顔がたくさん!
ラボラトリー×オトナノセナカのコラボ企画『親子で楽しむ、ものづくりカフェ』では、公園で倒れてしまった木がステキなコース―ターに変身!
パークレンジャーによるガイドウォークでは、
公園の生きものや自然を紹介!大きなヘビにみんな大興奮。
広場では、心地よい音色でゆったりカフェ気分を満喫♪
その他、ブックコーナーやハンモック、狭山丘陵に関する展示など、
盛りだくさん!!
狭山丘陵に位置する6市町に後援いただき、
狭山丘陵フェア実行委員会をはじめ、
約10団体と連携・協力して、開催することが出来ました。
「地元らしいイベントでとても良かった!」
「また、開催してほしい!」
など、参加した皆さんからは嬉しい声をたくさんいただきました。
狭山丘陵は、たくさんの人の力で守られ、愛されている場所です。
今回のイベントを機に、
狭山丘陵をもっともっと好きになっていただくきっかけになると嬉しいですね!
ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
【狭山丘陵フェア実行委員会とは…】
狭山丘陵の施設や団体で構成され、
狭山丘陵の魅力を普及啓発していくことを目的に活動しています。
・(公財)トトロのふるさと基金
・corot
・埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター
・さいたま緑の森博物館
・西武・狭山丘陵パートナーズ
・早稲田大学所沢キャンパス湿地保全活動
2014年5月18日
瑞々しい新緑のなか、『ちょこっとボランティアin八国山』を開催!
ヤマザクラの花びらが舞い散る雑木林で、
森のお手入れを行いました。
みんなでおしゃべりしながら、丁寧にササを刈っていきます。
ササの間からでてくるスミレや
時おり目の前を通り過ぎるチョウチョたちに癒されながら、
あっという間に作業終了!
この日は、中学生も参加してくれました!
次回の活動にも来てくれると嬉しいですね♪
みなさんも、ちょこっと参加してみませんか?
事前申し込み不要。
軍手とタオルを持って、ぜひ一度足を運んでみてくださいね!
次回は、9月13日(土)10:00~12:00。
皆さまのご参加おまちしております♪
2014年5月18日
本日、狭山公園で『親子自然遊びプログラム』を実施。
今回は、0-2歳のお子さんを持った親御さんを対象に、自然の中での遊び方をお伝えします。
まずは、講師の春日直子さん(一般社団法人 遊心)より、
親子で外遊びをするときのポイントを教えてもらいます。
「こどものペースに合わせる」
「こどもの興味の向くものを、一緒に見てみる、触ってみる」
園内に遊びに出る前に、ほっぺや、おなかを みんなですりすり。
柔らかくて、きもちいいね!
カラダとココロがほぐれたら、
さっそく春のおさんぽに出発!
タンポポやハコベなど春のお花が足元にはたくさん!
小さないきものたちもたくさん見つけました。
「あ、テントームシ…飛んでちゃった!」
ゆっくり、じっくり子どものペースでおさんぽすると、
短い距離でも、たくさんの発見と笑顔であふれます。
ちょっと疲れたら木陰で、ごろーん。
あたたかい日の光と葉っぱの影、そして、
心地よい風がとっても気持ちいい良かったですね!
そして、木陰でパパに読んでもらう絵本も楽しい♪
「もっと読んで!」
はじめは、裸足で原っぱを歩けなかった子も、
すっかりリラックスして、歩けるようになりました!
親子それぞれの楽しみ方や子どもの成長を感じたところで、
最後は、みんなで絵本タイム。
参加した皆さんからは、
「子ども目線で、自然とあそぶ間隔がつかめました!」
「親子でゆったりと自然に親しめて良かった!」など、
嬉しい声をたくさんいただきました。
日に日に、春の植物たちで鮮やかになっていく狭山公園は、
まだまだ見どころいっぱい。
また、親子で遊びに来てくださいね!
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。