ホーム > 狭山公園・八国山緑地・東大和公園 > 狭山公園だより > 2014年6月
2014年6月26日
2014年6月25日
先週末の土曜日に狭山公園友の会定例活動を行いました。
今年から始めた週末の活動なのですが、
参加者が少しずつ増えて今回も10名の方が集まりました!
水曜日の活動に続いて、本日もラベンダーバンドルズづくりを
行います。
男性メンバーも丁寧にリボンを編み込んで、バンドルズの
形を作っていきます。
いつもは賑やかな友の会活動ですが、この時ばかりは集中!
こんなにきれいにできあがりました。いい香りに
心が洗われます♪
完成したラベンダーバンドルズは、
公園のサポーター基金に募金いただいた方へお分けしています。
後半は七夕の飾りつけ。
いろんな七夕飾りを折り紙でつくって、ササを飾り付け。
ご自宅で飾りを作ってもってきてくださった方もいて
賑やかなササになりました。
これから来園者の方がたくさんの願い事を結ぶ
準備ができました。
七夕の願いが届きますように♪
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
見学も随時できますので、お気軽にお越しください。
お待ちしています。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2014年6月23日
さわやかな気候の中、狭山公園友の会の活動がありました。
本日の活動は、みなさんが毎年楽しみにしている
ラベンダーバンドルズづくりです!
まずは花壇のお手入れから始めます。
きれいな花壇を来園者の方に見ていただけるように
丁寧にお手入れ♪
続いてはラベンダーバンドルズ作り。
スクエア花壇で、いい香りのラベンダーを摘み取って
リボンで編んでいきます。
ラベンダーバンドルズ完成!いい香りにうっとり!
完成したラベンダーバンドルズは、
公園のサポーター基金に募金いただいた方へお分けしています。
公園の外では、梅の実を収穫!
洗って乾かして梅ジュースを仕込みました。
おいしいジュースになぁれ♪
ラベンダーや梅を収穫して、狭山公園の豊かな自然の恵みを
楽しく活用する一日になりました。
参加者も22名と過去最大!友の会活動もどんどん豊かになって
います♪
見学も随時できますので、お気軽にお越しください。
お待ちしています。
★★狭山公園友の会★★
友の会の活動に参加してみませんか?
気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪
活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります
内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など
活動への参加は、来られる時だけでOK。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2014年6月19日
14日土曜日に、「梅雨の晴れ間に八国山を歩こう!」と題して
ガイドウォークを開催しました。
里山の代表的な木として、エノキ、コナラ、クヌギを紹介し、
葉や幹の違いを説明しました。
午前中に行われた「チョコボラ」に参加された方たちが
見つけてくれたカブトムシのオスをお披露目しました。
つかむコツは小さい角を持つこと。
上手につかめたね!
コナラやクヌギはカブトムシの木とも言われます。
ここでも見られるかもしれませんね。
少し歩くと木の根元に大きなきのこを発見。
レンジャーミニ図鑑で調べましたが、残念ながらのって
いない種でした。
雨の多いこの季節、たくさんのきのこが見られますがそれぞれ
落ち葉や朽木を分解する重要な役割を持っています。
緑色の大きなイモムシを見つけました。
ウスタビガという蛾の幼虫です。
成虫を図鑑で紹介。
はねに半透明の丸い模様が4つありとてもきれいです。
10月頃に来ればひょっとすると出逢えるかも!
このところの雨であちこちでカタツムリが見られます。
参加者が見つけてくれたミスジマイマイ。
雨が上がったせいか、残念がら今日はこの1匹だけでした。
足元の悪い中、ガイドウォークにご参加くださった皆さん、
ありがとうございました!
まだまだ梅雨は続きますが、今の時期だからこそ見られる
生きものたちや雨に濡れたしっとり美しい景色が楽しめます。
また、八国山緑地に散策や自然観察に来てくださいね!
2014年6月17日
梅雨の晴れ間の土曜日、八国山緑地にて
「ちょこボラ(ちょこっとボランティア)」を開催!
定例となっている、ふたつ池そばのササ刈りを行いました。
まずは両手を広げて等間隔に並びます。
少しずつ前進しながら、剪定バサミで丁寧にササを刈っていきます。
良いお天気でしたが木陰は快適な気温で、
木々の間をふく風がとても気持ちが良かったですよ!
活動場所にてカブトムシ発見!
今期はじめてみるカブトムシにみなさん大注目。
にわかに撮影大会となりました。
今日も元気に活動完了!
みんなで刈ってすっきりした場所に
里山の山野草が元気に育ってくれるといいですね。
次回の「ちょこボラ@八国山」は9月13日(土)です。
事前申し込み不要・参加費無料ですので、
ぜひお越しください!お待ちしています!
2014年6月8日
東京もいよいよ梅雨入りし、連日の雨模様。
でも、公園を歩いていると、
どんよりとした気持ちも晴れる色鮮やかなある花が見られます。
6月の風物詩、アジサイです。
写真のように多彩な色を持つアジサイは、
別名「七変化」とも呼ばれています。
どうしてこんなに様々な色を持つのか?
それは土の成分と関係しています。
ピンクや青紫色の部分は萼(がく)といい、
土の中に酸性成分が多いと、青みの強い萼に、逆にアルカリ成分が強いと赤みの強い萼になります。
そんな視点でアジサイを見ると、自然界の微妙なバランスを色にして見ることができますね。
どんな色のアジサイが楽しめるか、
公園に来てたしかめてみてください♪
日暮レンジャー
2014年6月6日
今日の狭山公園友の会には過去最多、20名の方が来てくれました!! 植え替え作業を楽しみにしてくださっていたんですね。 新しいメンバーも加わりさらに賑やかに♪ 今日はスクエア花壇とおさんぽ花壇の植え替えをします。腐葉土を取りに行きます。 腐葉土置き場にはたくさんカブトムシの幼虫がいるので救出! 40匹位いましたよ。
見頃が過ぎたお花を抜き、 腐葉土を足して土をふかふかにした後 夏秋の花たちを植えていきました。 スクエア花壇は四角い花壇が2つ並んでいるので配置が重要! 楽しく相談しながら並べていきます。
きれいに植え替えをした花壇を前に記念撮影♪ やったぞー!! 午後も引き続きおさんぽ花壇の植え替え作業。 無事にすべての作業が終了しました。 次回の活動日は、6月7日(土)10:00~12:00。(お時間ある方は~15:00)。 おひさま花壇とみかづき花壇の植え替えをする予定です。 ご参加お待ちしています! ★★狭山公園友の会★★ 友の会の活動に参加してみませんか? 気さくなメンバーが集まり、和気あいあいとした雰囲気で楽しく活動しています♪ 活動日:主に第1・3水曜日、週末の活動もあります 内容:花壇活動、森のお手入れ、イベント協力など 活動への参加は、来られる時だけでOK。 体験入会も、もちろん大歓迎です! ご興味のある方は、狭山公園パークセンターまでお気軽にご連絡ください。
カテゴリー:狭山公園|狭山公園友の会(ボランティア)
2014年6月5日
真夏日になった今日、子どもたちが さやまキッズプログラムに集まってくれました!まずは花壇にいる虫やチョウを探してみよう。 キチョウを見つけた!
風の広場ではヤマボウシの木のまわりで モンシロチョウが飛んでいるのを発見! 花が咲いているところにチョウがいるんだね。
公園のお花とチョウの観察のあと、 これからの季節もたくさんのチョウたちが飛んでくれるように みんなでお花の種まきをしました。 今日植えたのはコスモスとマリーゴールド♪
熱い中みんな一生懸命種まきしてくれてありがとう! これから少しずつ大きくなるので 花壇がかわっていく様子を見にきてね♪ 秋にはコスモスとマリーゴールドの花の上を飛ぶチョウがきっと見られるよ。 ***お知らせ*** 次回のさやまキッズプログラムは2014年7月6日(日)13:30~15:00 、 パークセンター前に集合です!何をするかは、参加してからのお楽しみ!
カテゴリー:子どもむけのイベント|狭山公園
2014年6月1日
夏のように日差しがまぶしい土曜日。
ガールスカウト東京都第68団のみなさんが
夏秋に向けてコンテナ花壇の植え替えをしてくれました!
道具一式をもって、いざ出発!
時期が終わっていたお花たちを一旦引き抜いて、
腐葉土とよーくまぜて、ふかふかの土にします。
続いて、きれいな花壇を目指して配置を考えながら並べます。
どう並べたらきれいにみえるかな。
植え替えが終わったら水遣りです。
元気に大きくなってね!
最後にお花の名札までつけてくれました。
ガールスカウトのみなさんが心をこめてつくってくれた
涼しげな夏花壇、みなさん見に来てくださいね!
ガールスカウト東京都第68団のみなさん、ありがとうございました!!
2014年6月1日
狭山公園で『親子自然遊びプログラム・0-2歳編』を行いました。
まずは、講師の春日直子さん(一般社団法人 遊心)より、
親子で外遊びをするときのポイントを教えてもらいます。
「こどもが興味の向くものを、一緒に見てみる、触ってみる」
大人は子どもと同じペースで、こどもが興味をもったものに
共感して声掛けをしていくことがポイントだそうです。
こどもの歩く速さで、よりみちしながらトウカエデの林へ。
赤くてちいさな、ヘビイチゴにみんな夢中!
このはっぱはふわふわ?ちくちく?
お気に入りの葉っぱやお花は少しだけコップに入れて
じっくりみてみました。
今度は、広場に向かって、ゆっくりおさんぽ。
こんなに背が高い葉っぱに囲まれてどんな感じがしたのかな?
参加されたパパママからは
「楽しかったようで全部抱っこなしで歩けたのが驚きでした!」
「子どもがのびのびと土いじりしているのが印象的でした!」
などうれしい言葉をたくさんいただきました。
狭山公園にはゆっくり親子遊びができる場所がたくさんあります。
みなさん親子でお越しくださいね。お待ちしています!
次回の0~2歳対象プログラムは、10月に予定しています。
8月頃に公園HPをチェックしてみてくださいね。
狭山公園パークセンター(管理所)
TEL 042-393-0154 (9:00 ~ 17:00)
〒189-0026
東京都東村山市多摩湖町3-17-19
狭山公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場スペースには限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
八国山緑地へのアクセスをご紹介します。
徒歩 5分
駐車場がありませんのでご注意ください。
東大和公園へのアクセスをご紹介します。
徒歩 10分
徒歩 0分
駐車場がありませんのでご注意ください。